[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1086users がブックマーク コメント 236

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

クレジットカードを整理して最適解を見つけたい - 本しゃぶり

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント236

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
honeshabri
オーナー Revolutをメインに据える一番のリスクはチャージを忘れること。なので毎月1回はRevolut、au PAY、Suicaの残高を確認するようカレンダー登録してある。

その他
c_shiika
思考リソースと管理リソースの節約のために一枚しか持ってない派です

その他
pptppc2
LINEPayVisaの2%還元がもうすぐ終わるから次のメインカード何にするか...。 / Revolutや6gramはかませるとSuicaにもチャージポイント付くから便利よねぇ。あとチャージ系は端数ポイント切り捨て気にしなくてよいのが良い。

その他
Yutorigen
ANAカード陸マイラーだがマイル使う機会がほぼなくなったのでどうしようか悩んでいる。

その他
fishma
昔は調べると色々高還元なカードがあって上手く立ち回れば美味しい思いが出来たけど、今はどれも同じような還元率なんだよなあ。寂しくなったもんだ

その他
lionsage
管理できなくなるから1枚しか持ってない。ポイントとかはもうあまり考えないようにしてる。

その他
d-matchon
管理リソースがかかるのを無駄と思う人もいれば楽しいと思う人もいて、どちらも効率を求めている点では共通してるのがおもしろい

その他
findup
〇〇を経由して、まで考えだすと面倒だしソニー銀行のVISAデビットが2%キャッシュバック(預入額がそこそこ必要だが)なのでそれで満足してる。0.5%でも上をと追いかけたところで年間の出費考えるとコスパ良くないし。

その他
raitu
この辺は還元率の変動が激しいから見直しが大変よな。以前は強かったkyashも改悪に改悪が続いて今や見る影もない。更にポイントが散在してたりポイント使い道が限定されてたりすると使いづらくてしょうがない...

その他
tanahata
このラインアップで Toyota Wallet +1% が 入っていないのが逆に不思議。私の場合、メインをジャックスプラチナ 2% にしています。

その他
Panthera_uncia
オートチャージSuicaほぼ最強だけどアフィが無いから話題に上がらない

その他
オーナーコメントを固定しています
honeshabri
オーナー honeshabri Revolutをメインに据える一番のリスクはチャージを忘れること。なので毎月1回はRevolut、au PAY、Suicaの残高を確認するようカレンダー登録してある。

2022年01月17日 リンク

その他
ysync
「Apple PayがVisaのタッチ決済に対応したことで*9、カード本体を持ち歩く必要は無くなった。」カードを持ち歩きたくないだけで、そこが苦ではないなら、そこは別に要らんのね。

その他
deztecjp
逆説的に、私がクレカで何も悩まない理由がわかる記事だった。私はポイント不要。これに尽きる。年1回、失効前に赤十字に寄付するだけ。SUICAにオートチャージできれば満足。

その他
k_yamori
クレジットカード

その他
tetsuya_m
面倒くさいので素のJCB 1枚になるべく集約してる、多分黒いカード目指せるくらい使ってるけど平民カードのまま

その他
nisisinjuku
ビックカメラSuicaカードを柱にApplePay経由でナナコを使っている程度かな。(ポイントはDポイントと楽天ポイントとTポイント)あとは西友のカードだったが、来月あたり楽天に飲まれるみたいなのでまた考える。

その他
snowdrop386
ネット利用中心のカードと店舗使い利用中心のカードの2枚持ちで、ポイント等は制度がコロコロ変わるだろうからそこは気にしないという方針。

その他
zkq
リクルートカードプラスだけど、三井住友カードの5%は知らなかった。作るわ。あと税金の普通徴収もやってみるかな。

その他
p-2yan
メインがSuica付きのANA陸マイラーだけど、ゴールド検討してたら最寄りの空港から飛行機自体が減便したりして悩んでいる。年に北海道1.5往復分位は貯まるんだけどなぁ...

その他
aceraceae
複数枚使ってるとどうすべきか迷うけどけっきょく気分で使い分けてる気がする。

その他
friendick
JALカード派の方は同額のAmazonポイントと交換できるのでそれがおすすめです

その他
mayumayu_nimolove
クレカのアフィリエイトは高報酬なんだよな

その他
hito
三井住友ゴールドNLを年100万使うの最高。VIEWカード→Suicaが霞んで見える。

その他
legnum
年間利用額書かないと良い助言来ない気がする。100万超の人が1年頑張ってせいぜい5,000円とかだから未満でめんどくさがりは1枚でいいよな。コンビニ5%もスーパー行かせない為の罠で気づいたらじわじわ支出増えてマイナス

その他
Dursan
池袋につながる民としてはBICSuica一択だったわ。あとクレジットカードが使えるところで使えるプリペイドカードも割と便利、Visaプリペイドとか

その他
polestar268
あとで読む

その他
mynameisao
"2022"

その他
shields-pikes
常用クレカのポイントは頑張っても3%くらいだから、そこは高額決済や公共料金に利用しつつ、店頭ではここ3年くらいは獲得上限5000円の50%とか20%還元とかのPay系のキャンペーンに毎回乗った方が、結果的に得なんだよな。

その他
Mystica_another
最適解出したつもりでも数年経つと制度変わったりするんだよね。そのつど最適解を探し出す手間をどう見るか

その他
tapi423
乗せられてるとは分かっているけど楽天お買い物マラソン楽しい。楽天イーグルスとヴィッセル神戸とFCバルセロナを応援してます。特にお買い物マラソン中の4日か9日に勝ってくれると嬉しいです。

その他
J138
エポスゴールド+6gram(2.8%<100万まで)で(QuickPay, d払い, 6gram物理カード)運用で満足してます。例外でイオンはエポスでWAONチャージ&(アプリクーポン+株主優待)で3.5%程度。

その他
lemon32
還元率を1%増やすよりも、収入を1%増やすことの方が遥かに簡単。クレカは個人用と会社用の2枚あれば十分。

その他
donkeyll
年収上げるための勉強時間に頭のリソース使った方がお得

その他
short13
エポス金 --> 6gram --> d払いで年100万までは3%還元にしてる.エポス金 --> suicaも2.5%.コンビニはホンシャブリさんと同じだ.

その他
smken
税金払いが最重要。生活の消費ではありえない金額を決済することになるから。サラリーマンでも人事や総務に「普通徴収にしたい」と申し出れば住民税の請求書が郵送されて、クレカ払いの道が開ける。

その他
don_ikura
なんだかんだでSuica一番使うからビュースイカにしてるわ

その他
DigitalGohst
ワイもリクルートカードプラスがApple Pay対応してから何も考える必要なくなったわ。ホットペッパーとじゃらんユーザーだから美容院や旅行で使うし。

その他
osrk
リクルートカードはポイントの出口に苦慮してたけど、dポイントに対応したし、ponta経由でSBI証券の投資に使えるようになった。

その他
rgfx
交通用のSTACIA Pitapa、スーパーのライフ用にJCB、メインバンクのカード、防弾用Kyash、なんとなく作ってしまったDカード、ここにもうそろそろPayPayカードでも加えようかという無軌道ぶりに陥っている...

その他
masutaka26
ウォーズマン理論っぽい

その他
Kenju
クレカマニア、こんなにたくさんいたんだ。たくさん作っても結局管理コストが重いのよね。毎ターン1マナずつ払うエンチャントを貼ってる感じ(MtG基準)。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「クレジットカード...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

クレジットカードを整理して最適解を見つけたい - 本しゃぶり

手元にカードが何枚もある。 どれをどう使うのが最もお得なのか。 自分にとっての最適解を探してみた。 ... 手元にカードが何枚もある。 どれをどう使うのが最もお得なのか。 自分にとっての最適解を探してみた。 【目次】 どの手札を切るべきか カード一覧 カードの最適化 基:楽天カード→au PAY→Revolutで1.5% コンビニ:三井住友カード (NL) をApple PayからVisaタッチで5% 楽天:引落口座を楽天銀行にした楽天カードを5と0のつく日にエントリーで5% Amazon:Amazon Mastercardゴールドで2.5% 積立投資:楽天カードと三井住友カード (NL) で1%と0.5% 光熱費・通信費:楽天カードで1% 終わりに この記事の反応をもとに続きを書いた どの手札を切るべきか 気がついたらクレカが増えている。プリペイドカードやデビットカードも含めたら、ターン終了時に捨てないといけないレベル*1に。 俺の手札 目的やサービスによって使い分けているとはいえ、こんなに

ブックマークしたユーザー

  • ioritorei2025年08月26日 ioritorei
  • lulichn2024年07月21日 lulichn
  • kawa3692024年02月01日 kawa369
  • techtech05212023年08月04日 techtech0521
  • theta2023年04月29日 theta
  • tama33332023年02月13日 tama3333
  • catcoswavist2023年02月13日 catcoswavist
  • tat2o2023年02月12日 tat2o
  • it-world2023年01月20日 it-world
  • boru72023年01月14日 boru7
  • ysync2022年12月27日 ysync
  • ichinokiman2022年12月27日 ichinokiman
  • takumi_fire2022年11月28日 takumi_fire
  • subprotein2022年10月13日 subprotein
  • KinkiCredit2022年10月05日 KinkiCredit
  • nanakoso2022年10月04日 nanakoso
  • kazenomori12022年09月24日 kazenomori1
  • soitan2022年08月04日 soitan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /