エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
以前Raspberry Pi Picoで32bit I2S DACを使う (PCM5102)で紹介した内容の続編です。 最新版のコードは以... 以前Raspberry Pi Picoで32bit I2S DACを使う (PCM5102)で紹介した内容の続編です。 最新版のコードは以下にあります。 https://github.com/elehobica/pico_sine_wave_i2s_32b I2S 32bit利用 アプリケーション作成風景 I2S DACからの音が途切れる 問題の波形 以前紹介した時点のコードのまま、少しずつ他の処理を追加して負荷を増やしていくと時々I2S DACからの音が途切れる現象が発生するようになりました。波形で見ると以下のような感じでBCKが断絶してその期間の分だけLRCKも間延びしている状態です。 音が途切れる部分のI2S波形 聴感上はちょうどレコードのスクラッチノイズのようなプチっという音が入ります。PCM5102の場合はI2Sへのデータ入力(DIN)を完全にゼロにした状態にすると、より顕著にわ