[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

636users がブックマーク コメント 103

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

6000軒を片づけた家政婦が教える「片づけられない人」の問題点

636 users diamond.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント103

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kijtra
一部に「見えてないものは存在しない」となる人もいるんだよね...収納するとなくなっちゃう。なので出しっぱなしにするしかなく、それが「片付いてない」ように見える。

その他
deztecjp
販売戦略上「これで解決」風にまとめているが、「解決はできません、せいぜい問題を緩和する程度」という著者の誠実さが伺え、良いと思った。結論としての具体例を中軸とした前著もオススメ。

その他
lenore
収納スペースにゆとりを持たすため、モノを減らすしかないんだよね

その他
kaionji
完璧主義だから、完璧に片付けられる計画がたてられるまで実行できないんだろうな

その他
nenesan0102
私はASD以外にADHDもあるんだけど、明らかに脳が疲れてる時はやっぱり無理で全然片付けられない。でもASD優勢だから基本は家の中は片付けてある。家の片付けができないほど普段働くので疲弊してる人も多いよね。

その他
natu3kan
すぐ取り出せるようにって積み重ねて、山になっちゃうってのはあるよね。すぐ欲しいモノを取り出せ仕舞える大きな収納が手元にあればセルフネグレクトとか重い発達障害とかじゃなきゃ大抵は解決する。

その他
yujilabo
片付けは他人でもできるので、収納に入れた物を捨てられずに収納だらけになる「収納を増やすと物が増える」問題を解決してほしい。段ボールでも棚でも収納したら片付け完了ではなく不要な物を捨てるところから

その他
peketamin
完璧主義の根本にある恐怖心の原因と、さまざまな気掛かりを棚卸しするのもいいと思う。焦慮は罪。

その他
canadie
タスカジユーザーです。片付け=収納に押し込む、ではないよ。家政婦なので頼めば収納もひっくり返して要る・要らないも手伝ってくれる。記事の通り、物が減ると片付けも楽になるのでお金払ってよかった。

その他
MasaMura
俺の机の上はグチャグチャ。料理が趣味何でキッチンはピカピカ。その作業が前向きか後向きで違うことに気づいた。最近

その他
Re-birth
片付けたそばから無限に出していく存在があるので、なるべくぽいぽい投入れられる収納にしてる...

その他
kou-qana
モノを増やす人と片付ける人が一致してない家の事例も出てくる?

その他
from29
すごく前なんだけどシロクマ先生の『全能感を維持するために「なにもしない」人達』って刺さったな。繋がってるでしょこれ。https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20100119/p1

その他
p-2yan
片付けの前に捨てるという作業ができていない私だけど、問題がめんどくさいにあるのは納得。我が家は分別が細かい上に、捨てる物がある自分の部屋と各々の収集場所(階下)があちこちの部屋にありハードルが多い...

その他
BIFF
書斎を2つ(12)作って、年に一度いるものだけを1から2に移して、1にあるものは業者さんに全部廃棄して貰う(翌年は2から1へ)ようにすると解決しそうな気はしてる。。

その他
asakura-t
わからんでもない...が、うちはそれ以前に「モノが多すぎる」んだよな/増えすぎた原因の1つは漫画の連載の長期化だったりはする。

その他
netafull
しまう=なくなるに近い感じになってしまう....

その他
naffing
片付け

その他
tamachan429
私は仕舞うと死蔵になるので、捨てるか売るか検討中のものを目立つ場所に並べてしまう癖がありちっとも片付かない

その他
NAPORIN
"1 収納がぎゅうぎゅう詰めになっている 2 戻すべき収納の場所までに障害物がある 3 モノを戻すまでに動作が多い 4 戻すまでの場所が遠い 5 戻す場所がバラバラ"

その他
kamanobe
自分が死んだときに後片付けする人のことを考えて、毎年すこしずつ死蔵品は減らしていくようにしている。昔は執着していたものも経年劣化もあわせて色褪せて見えるから尊師こんまりのときめき基軸は真理。

その他
arguediscuss
本棚が足りないし売る気もない

その他
adsty
面倒臭い仕組みから考えてみる。

その他
nandenandechan
私の話か。整理収納の知識はあって、整理収納アドバイザー持ってて、なんなら仕事で説明も出来るけど、やる気が起きないし、片付け超苦痛なの。/収納を増やすのは収納好きであって、片付け上手ではないので注意。

その他
manotch
洗い物やゴミをためてしまうとかはないんだけど、片付け、整理整頓うまく出来ない...。モノを無くすしかないのは分かってるんだけど減らない...。減らしてもまた増えてしまう...。何にもない部屋に憧れているのに!

その他
Betty999
「もったいない」とか、収集癖がある人は、これに当てはまらない気がするんだが......。うちの母親とかは、いくら収納があっても、溜め込んじゃうので、いつもぐちゃぐちゃ。

その他
pinossos
とにかく目的までの動作数を減らすの大事

その他
takashiski
例えば「蓋付収納容器にいれる」と決めたとして、「容器を取り出して蓋を開ける」の工程がめんどくさくなって蓋の上にものを置くと、さらに一工程が増えて面倒になってしまえなくなるのよね

その他
redlabel
24時間全てのゴミが捨てられるちょっと高級なマンションに引っ越した途端汚部屋癖治ったわ。

その他
cham_a
収納場所を作るために色々買って仕まう→場所を忘れる→探すけど見つからない→また買う→今度は見えるところに置く→雑然とした中で見失う(ループ)...

その他
Wafer
ホームパーティー文化の欠如という現代日本の通俗を見て、知り合いを自宅へ招待する習慣が日本人から失われつつあることと、ゴミ屋敷の増加はリンクしているのではないかと思い至った

その他
superabbit
子供がいると、片付けた端から散らかされる。で、片付けるだけ無駄と悟り、諦めた結果、汚部屋ができ上がる。

その他
inuinumandx
自分の洋服は、一着買ったら一着処分する事にしている。しかし、ふえるわかめみたいに服が溢れてくる...何故

その他
Ta-nishi
広い家に住もう。広い家はすべてを解決する。

その他
i_ko10mi
この方の話はちゃんと現実味があって好感。

その他
ultimatebreak
どこぞのビジネス記事のようにくろまるくろまるは仕事ができないみたいな安易な決めつけしないの好感

その他
A1riron
俺は逆に片付けられない人の気持ちがわからないしモノを買う人の気持ちがわからない。なんていうか俺はミニマリストというより単にケチで神経質なんだろうな。ジョブズみたいにならないように気をつけたい。

その他
dobonkai
ハイサイ探偵団が片付け苦手集団だったので収納する棚とモノそれぞれに印がついていて片付けるのはその印の場所に戻すだけっていうふうに改良してたの良いなって思った。いちいち考えなくていいから楽。

その他
mellhine
読んでみよう

その他
Cherenkov
先延ばし癖 片付け 掃除

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「6000軒を片づけた...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

6000軒を片づけた家政婦が教える「片づけられない人」の問題点

20年以上にわたり、のべ6000件以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサ... 20年以上にわたり、のべ6000件以上の家を片づけてきた「片づけのプロ」、seaさん。家事代行マッチングサービス「タスカジ」では「予約が取れない家政婦」と呼ばれ、この冬「セブンルール」にも出演するなど、人気が急上昇している。 そんなseaさんの片づけ術の集大成が、新刊『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。ーーいちばんシンプルな「片づけ」のルール』。プロ歴20年以上のseaさんは、家が散らかる原因はすべて「めんどくさい」が放置された結果という結論に達した。その「めんどくさい」をなくせば、どんな家でも片づいて、しかもリバウンドしない。 なぜ、そんなシンプルな方法でうまくいくのか? 著者インタビュー1回目は、片づけられない人が見逃している、家の中の「めんどくさいポイント」についてseaさんにうかがった。(取材・構成/樺山美夏、撮影/疋田千里) 片づけられない人は、ズボラなわけではない ──「家が

ブックマークしたユーザー

  • mogmog_zzz2024年05月13日 mogmog_zzz
  • techtech05212023年08月29日 techtech0521
  • nick-yoshikazu2022年08月09日 nick-yoshikazu
  • hanahaneda2022年08月01日 hanahaneda
  • uh002022年07月14日 uh00
  • cyber_snufkin2022年07月12日 cyber_snufkin
  • tsutsuji3602022年07月11日 tsutsuji360
  • fyn2022年07月07日 fyn
  • haraharahorehore2022年07月05日 haraharahorehore
  • michin2022年07月05日 michin
  • actron_ngm2022年07月04日 actron_ngm
  • yahihi2022年07月04日 yahihi
  • door-s-dev2022年07月04日 door-s-dev
  • AmanoJack2022年07月04日 AmanoJack
  • Re-birth2022年07月03日 Re-birth
  • llllllp2022年07月03日 llllllp
  • galatossy02a2022年07月03日 galatossy02a
  • hrmitsumane2022年07月03日 hrmitsumane
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /