[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

411users がブックマーク コメント 41

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

VS Codeでコードがさらに見やすくなる! ネストされたブロックを強調表示するVS Codeの機能拡張「Blockman」

411 users coliss.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント41

  • 注目コメント
  • 新着コメント
オーナーコメントを固定しています
coliss
オーナー HTML, CSS, JavaScript, PHPなどさまざまな言語に対応、コードのネストされたブロックを枠で囲って強調表示するVS Codeの機能拡張。

その他
civicpg
VScodeでは、コードのブロックのネストよりも、左側のフォルダーツリーの階層が分かりにくい。俺だけ?

その他
Phenomenon
確かにわかりやすいー。でもそもそもネストするコードなるべく書くなってのはいっておきたいー

その他
otchy210
そもそもビジュアルの支援がないと理解できないような深いネストを書くな定期。

その他
ydf
他人のコードを読むとき助かる

その他
ys0000
id:civicpg Material Icon Theme(https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=PKief.material-icon-theme)でフォルダー表示整えるだけでも随分見やすくなるかなと個人的には思います/Blockmanは確かに見やすそうだけどindent-rainbowで満足してる

その他
murlock
ちょっとやり過ぎ感

その他
petitbang
インデントの色分けで事足りてそうなきもするけど、長い行が沢山あるなら見やすくなるのかも?試しに入れてみるか。/試してみたけどちょっと煩く感じたので戻した。自分はindent-rainbowでちょうどいい。

その他
オーナーコメントを固定しています
coliss
オーナー coliss HTML, CSS, JavaScript, PHPなどさまざまな言語に対応、コードのネストされたブロックを枠で囲って強調表示するVS Codeの機能拡張。

2023年02月27日 リンク

その他
tyosuke2011
スマホ依存テクノ依存の人のモノマネ

その他
tmatsuu
おーこのブロック単位の強調表示のしかた面白いな。Vim/Neovimでもできるかな

その他
ghostbass
ブロック(1ブロック2000行とか)が長い場合は重宝する、多分htmlでも

その他
agricola
リッチなマシンでEclipse+pydev使えればそれでいいや。というかPython対応と謳いながらraise, return, break, continueでdedentしないとか拡張機能をゴテゴテ盛らないとdedentできないのはクソエディタだと思う。

その他
surume000
フォルダ構造分かりづらいよね!よかった俺だけじゃなかったんだ

その他
lifeisadog
自分は「editor.guides.bracketPairs」をtrueかactiveで間に合ってるな。余計なプラグインは入れないほうが良いよ

その他
cloverstudioceo
入れてみたけどなんかだめだった。。そもそもそんなネストしないように心がけよう

その他
monsterdoctor
僕の好みじゃないなあ。editor:Format On Pasteできれいに表示できるだけで十分かと。

その他
razokulover
ちょっと試してみたい

その他
odakaho
PythonとYamlでちょっと便利かも

その他
mockmock9876
最近どこかで話題だったMISRA Cに良さそうだね(ニッコリ)

その他
akisei67
良さげだけどデフォルト設定だと見づらい。時間ある時に設定いじるか神設定の降臨を待ちたい。

その他
tanakh
かっこの色が変わるやつ使うてるけど、こっちのほうがわかりやすいかもしれんし使ってみるか( ́・_・`)

その他
ydf
ydf 他人のコードを読むとき助かる

2023年02月27日 リンク

その他
dynamicsoar
入れてみた。たしかにわかりやすいが若干(かなり)うるさいかな...というかタブ切り替えないと有効にならないのが謎だ

その他
ys0000
ys0000 id:civicpg Material Icon Theme(https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=PKief.material-icon-theme)でフォルダー表示整えるだけでも随分見やすくなるかなと個人的には思います/Blockmanは確かに見やすそうだけどindent-rainbowで満足してる

2023年02月27日 リンク

その他
razihai
トップコメのフォルダツリー分かりにくいに首取れるぐらい同意してる

その他
skifuyu
早速入れてみた.デフォだと矩形の右端が最短にフィットするのが窮屈な感じがしたけどViewportまで拡げられたので悪くない.理想を言えば右端見きれないようにして欲しくはある

その他
Balmaufula
あれれーねえーパパの昔のコード入れたらバリバリ強調されたよー?

その他
reihighjcj6a
これで安心して更にネストが深いコードが書けるな!

その他
otchy210
otchy210 そもそもビジュアルの支援がないと理解できないような深いネストを書くな定期。

2023年02月27日 リンク

その他
koogawa
波動拳に強そう

その他
manaten
この手のやつはじめは良さそうって思うんだけど、目が慣れなくて戻しちゃいがちなんだよな〜。マウスフォーカス当たってるときだけとかなら良さそうか?

その他
Helfard
おお、いいねえ。

その他
yukimi1977
悪魔的にネストしてるソースを表示したらどうなるのか気になる。負の遺産のリファクタリングがはかどりそう。

その他
aceraceae
背景が変わってるなくらいでそもそもそんなに違いを感じないしあんまり有用な感じがない。

その他
petitbang
petitbang インデントの色分けで事足りてそうなきもするけど、長い行が沢山あるなら見やすくなるのかも?試しに入れてみるか。/試してみたけどちょっと煩く感じたので戻した。自分はindent-rainbowでちょうどいい。

2023年02月27日 リンク

その他
strawberryhunter
indent-rainbowとどっちが良いか試しに使ってみる。とりあえず日本語があると右端が突き抜ける。

その他
delphinus35
Neovim でも Treesitter でできそうだが......便利かな?これ。indentしたスペースに色付けるだけで良さそうだが。

その他
roirrawedoc
えまくすが手に馴染んでやめられないのだがモダンエディタ羨ましいと思ってる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「VS Codeでコードが...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

VS Codeでコードがさらに見やすくなる! ネストされたブロックを強調表示するVS Codeの機能拡張「Blockman」

HTML, CSS, JavaScript, PHPなどさまざまな言語に対応、コードのネストされたブロックを枠で囲って強調... HTML, CSS, JavaScript, PHPなどさまざまな言語に対応、コードのネストされたブロックを枠で囲って強調表示するVS Codeの機能拡張を紹介します。 さっそくインストールして使用してみましたが、これは見やすくなりますね! 枠のボーダーや背景、ネストの深さを自由に変更もできるので、自分が見やすいようにカスタマイズできます。 Blockman -GitHub Blockmanの特徴 Blockmanのインストール Blockmanの使い方 Blockmanの特徴 Blockmanは、コードのネストされたブロックを強調表示するためのVS Code拡張機能です。 サポートしている言語は、JavaScript, JSX, TypeScript, TSX, C, C#, C++, Java, Ruby, PHP, R, Go (Golang), Dart, Rust, Swift,

ブックマークしたユーザー

  • tyosuke20112023年08月08日 tyosuke2011
  • thaturn2023年06月20日 thaturn
  • knj29182023年03月21日 knj2918
  • cu392023年03月10日 cu39
  • W53SA2023年03月06日 W53SA
  • s_ryuuki2023年03月06日 s_ryuuki
  • stntaku2023年03月05日 stntaku
  • warufuzaketaichi2023年03月05日 warufuzaketaichi
  • tmatsuu2023年03月05日 tmatsuu
  • ghostbass2023年03月02日 ghostbass
  • midas365452023年03月01日 midas36545
  • kosyokai2023年03月01日 kosyokai
  • shima-hokke2023年02月28日 shima-hokke
  • TriQ2023年02月28日 TriQ
  • bayaread2023年02月28日 bayaread
  • sanko04082023年02月28日 sanko0408
  • o_mizu2023年02月28日 o_mizu
  • agricola2023年02月28日 agricola
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /