[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

349users がブックマーク コメント 23

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自力でWebサイトを作れるようになるブロックコーディングとは? HTML/CSSの脱初心者を目指して

349 users codezine.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント23

  • 注目コメント
  • 新着コメント
otchy210
HTML コーディングする AI 無いのかな?少なくとも研究してる人はいそうだよね。これ見て程よく AI 向きのタスクだなと思った。

その他
xlc
人の目を気にしてカッコつけるから一歩目が踏み出せなくなる。私が最初に書いたのはシェルでHello, worldを出力するCGI。不完全からはじめて順に足していくようになさい。CSSなんてのは製品化するときに初めて学べばよい。

その他
gyochan
文書の樹状構造(章>節>項)を把握して、それをsectionの入れ子で構造化する。これを一番最初にやると見出しレベルの迷いとかもなくて速いですよ。

その他
webstriver
最近要件や仕様踏まえたプログラミングより自由度高いCSSの方が難しくて面倒だなと感じだした。歳かな...

その他
sisya
ブロック単位でコーディングしても、その部分しか動かず達成感を得られにくく、全体の完成度を底上げする方法でも不満のある箇所ばかりでやる気が削れる。結局速度のない人は自分の集中力が持たないという話になる。

その他
zokkon
タイトルからは小さなブロック単位でコーディングする技術の解説という印象を受けるが、逆で「大きなブロックから組み立てる」ことを目指す本らしい

その他
diveintounlimit
HTMLのブロック以上では無く、意味のまとまりで考えると最終的には自然とこういう単位になる。本質を捉えずにどのエリアに該当するかという考え方をしていると足元を掬われることになるだろう。

その他
knok
レイアウトからHTML生成するような研究はみたことある

その他
hdampty7
Webサイトを作るというよりもWebページを作るという感じ。

その他
pmint
みんな普通にやってること。むしろそれ以外のやり方があるなら知りたい。適当なサイトでブラウザーの開発者ツール開いて、適当なところに * { border: solid thin gray; } とでも書いて見てみればいい。

その他
MiyawakiTakeru
コーディングまでできればサイトの自由度が上がりそうですね。

その他
ducktoon
みんな当たり前のようにHTMLを直書きで日記とか書いてFTPでアップロードしてた時代からするとやけにハードル上げてくるなあ

その他
japonium
未だ斯んな仕樣も無い事に囚われて居るブクマ之多さに弩ん引き。

その他
bml
そんなにWEBサイト作りたいんか。

その他
soreso
イラストからWebページを生成するきゃりーさんのノーコードツール楽しみ。 https://twitter.com/retoruto_carry/status/1571738138208514048

その他
aox
ホームページビルダーを使えば良いのでは

その他
misarine3
AIでできそうに思うじゃろ?簡単だと思うからね.コーディングできない人ほどそう言うし、そこの過程を軽視するんだよね。

その他
tomono-blog
コンポーネント決めたとしても、すぐにデザイナーが飽き出すんだよ

その他
konnie
概念がわかるとコーディングは面白そう

その他
hatest
デザインするツール(AdobeXDなど)でhtml・CSSに変換とかしてくれないの?といつも思う

その他
webstriver
webstriver 最近要件や仕様踏まえたプログラミングより自由度高いCSSの方が難しくて面倒だなと感じだした。歳かな...

2022年11月23日 リンク

その他
kondoly
ワードプレス感ある。外部読み込みのタイミングとかばらけてくるから繊細さがあるといいね。

その他
gyochan
gyochan 文書の樹状構造(章>節>項)を把握して、それをsectionの入れ子で構造化する。これを一番最初にやると見出しレベルの迷いとかもなくて速いですよ。

2022年11月23日 リンク

その他
xlc
xlc 人の目を気にしてカッコつけるから一歩目が踏み出せなくなる。私が最初に書いたのはシェルでHello, worldを出力するCGI。不完全からはじめて順に足していくようになさい。CSSなんてのは製品化するときに初めて学べばよい。

2022年11月23日 リンク

その他
Yuny
サイトを構築するという大仕事は大きな枠の組み合わせとして考えるとすれば、ブロックコーディングの考え方自体がキャリアデザインとかに活かせそう。

その他
hirakawahanzo
やる

その他
otchy210
otchy210 HTML コーディングする AI 無いのかな?少なくとも研究してる人はいそうだよね。これ見て程よく AI 向きのタスクだなと思った。

2022年11月23日 リンク

その他
zokkon
zokkon タイトルからは小さなブロック単位でコーディングする技術の解説という印象を受けるが、逆で「大きなブロックから組み立てる」ことを目指す本らしい

2022年11月23日 リンク

その他
sisya
sisya ブロック単位でコーディングしても、その部分しか動かず達成感を得られにくく、全体の完成度を底上げする方法でも不満のある箇所ばかりでやる気が削れる。結局速度のない人は自分の集中力が持たないという話になる。

2022年11月23日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自力でWebサイトを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自力でWebサイトを作れるようになるブロックコーディングとは? HTML/CSSの脱初心者を目指して

HTML/CSSの知識を習得しても、いざWebサイトを構築しようとすると手が止まってしまう。それは知識の体系... HTML/CSSの知識を習得しても、いざWebサイトを構築しようとすると手が止まってしまう。それは知識の体系化ができていないから、と語るのが『HTML/CSSブロックコーディング』の著者である笠井枝理依さんです。笠井さんは書で、そうした悩みを解決する手法としてサイトの要素をブロック単位で分解してコーディングしていくブロックコーディングを解説しています。今回は書からWebサイトをブロックに分解する方法を紹介します。 書は『HTML/CSSブロックコーディング デザインをすらすら再現できる』の「Ch01 モックアップをブロック分解」を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 モックアップとは モックアップとは皆さんが考えるところの「デザイン」であり、日では「デザインカンプ」と呼ばれることもよくあります。Webページがどのように表示されるのか、実際にブラウザで表示される場合と遜色

ブックマークしたユーザー

  • sota3442023年01月19日 sota344
  • syouhi2023年01月17日 syouhi
  • keiweblog2022年12月21日 keiweblog
  • elm_arata2022年12月12日 elm_arata
  • mtom0292022年12月02日 mtom029
  • gazza0692022年12月01日 gazza069
  • midas365452022年11月27日 midas36545
  • hikabu2022年11月27日 hikabu
  • ichirot2022年11月26日 ichirot
  • diveintounlimit2022年11月26日 diveintounlimit
  • totemamo2022年11月24日 totemamo
  • wazanaka2022年11月24日 wazanaka
  • goodbamboo2022年11月24日 goodbamboo
  • advblog2022年11月24日 advblog
  • bluesky9592022年11月24日 bluesky959
  • t_suda090612022年11月24日 t_suda09061
  • mizhiro2022年11月24日 mizhiro
  • aravow2022年11月24日 aravow
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /