エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ピアノとかダンスってカネにならんから、習い事ビジネスにするしかないのよね。本当に金銭的に役に立つ... ピアノとかダンスってカネにならんから、習い事ビジネスにするしかないのよね。本当に金銭的に役に立つ習いごとは月3万円以下ではないのよね。 ピアノの先生ってさ、たくさんいるけど、みんなピアノだけで十分な生活費が稼げないからピアノの先生やってるように見える。ヤマハの音楽教室や島崎楽器とかのピアノの先生の経歴をみるとスゴイ芸大出て留学もしていてるのに、月謝一万円だ。本当に申し訳ないスペックだ。つまり、ピアノを極めても大半は習い事の先生でしかメシが食えない。飯が食えない人(在庫)が多いから、スケールして、ヤマハの音楽教室が成立する。そして、その生徒の一部がピアノの先生になり、再生産される。 つまり、月1-2万円の習い事で学んだことは、だいたい極めてもそれでカネを稼ぐのは難しいということだ。つまり、教養やスキルとして効果はあるが、コストとリターンでみるとショボいということだ。 コストとリターンが悪い習