[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1021users がブックマーク コメント 196

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「完成するまで人に見せたくない」という考え方は、基本的にデメリットの方が大きいです

1021 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント196

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rci
ほんとそうなんだけど、変なツッコミで心を折られるのが嫌なんだよね。わかるわかる。

その他
yamaisan
取り急ぎたたき台やラフと伝えて共有しても、完成前提で見られてどうでもいい細部のダメ出しを受ける事が多い。あれなんとかなりませんか。

その他
IthacaChasma
マネジメントの5割くらいの部分は、「遅れが発生しそうです」と致命的になる遙か前の時点で報告しやすい環境を作ることなんじゃないかと最近は思っている。

その他
nyankosenpai
小さい頃にこれだけタスク管理について理解している大人が周りにいる、それだけで大きな助けになる。自分の小さい頃にタスク管理を理解できてる人ほとんどいなかったもん

その他
unfallen_castle
子どもは特に「やりかけの状態で見せたくない(叱られるから)」という意識の子が多い気がしていて、「やりかけでも見せた方がいいことが多いよ」ってのは共有していきたい

その他
nisinouni
これを理解して飲み込めるまで、大人になってからだいぶ時間がかかったな。子供のうちに「途中でどんどん見せるべし」という考えが持ててたら人生のつまずきの4割は存在しなかった

その他
Aion_0913
進捗共有をするには「親」にあたる人がある意味、屁理屈だろうと一旦出来ない言い訳を聞く耳がないといけないんだよね、そこで「出来てない言い訳するな!」と怒鳴られる経験がトラウマになって黙る

その他
Dursan
それよりも「完成したのしか見たくない」人間の方が多いし何とかしないといけない

その他
mellhine
一番のメリットは責任すら共有できるんじゃないかという期待。(そうなるかは相手による)

その他
t1mvverr
でも他人に見せない時がモチベーションを保てるんだよな。他人が関わるとあーだこーだ言われるからキツいのはある。仕事はそうやらざるを得ない

その他
honekawakiyoshi00
基本この考えだったけど、重箱の隅をつつく人がいたり、我田引水されていつの間にか主従逆転する事例を複数くらったりと、相手によって出す量・種類・タイミングを調整するのも重要だと学んだ。

その他
gui1
「完成するまで見せたくない」でなくて「親に介入されたくない」なのでは( ́・ω・`)

その他
ustar
読んでると長女さんよりは自分の方が人間が完成してないと感じる でも世に出てしまっていていいと言うことやな

その他
PaMa
自分も先延ばしの傾向があるので参考になる。また、部下の進捗も滞りがちなので何か参考にアクション考えたい

その他
nilab
「進捗共有には、大きく「進捗管理のアウトソース」と「進捗状況の言語化によるタスク整理」「段階的に進めることによる報酬効果」という三つのメリットがあると思っています」

その他
stassi
クリエイティブ系は完成ギリギリまで何も出来上がってないことがあって(構想段階の落書きレベルのラフや世界観の走り書き)これ見せて何か判断されると取り返しつかなくなると思って見せたくないはよく見聞きする。

その他
inks
芸術系創作では、それはない。他人が口出しした途端「きらめきや鮮度」は一瞬で消えることがある。良く提案書で職能だけ偉い人が口だして駄作になることあるでしょ。

その他
CavalleriaRusticana
クリエイティブ職には無理かな。

その他
mayumiura
"タスクを「完成させるまで」のひとかたまりでしか管理していないのでタスク粒度が荒すぎ、タスクの進捗状況が自分の中で曖昧になってしまう、という問題"

その他
mtoy
わかっているけどできないランキングトップ30に入るやつ

その他
anony_mousda
永遠に終わらないとか飽きて辞めるをなくすためにlive2dモデルは進捗を公開しながら作ってたなー。自分のは明らか趣味のものだったからまた話違うやつなんだろうけど

その他
mas-higa
途中だって言ってんのに「アレが出来てない」「ココが間違ってる」って言う人が多いんですよ。

その他
Atalante
作業者から見て、見せる相手が「管理者」なら確かに進捗報告すべきだろうけど、「観客」なら完成してからの方がよいのでは。

その他
jintrick
デメリットの方が大きくなるケースがあります、くらいにしておけばよかった

その他
door-s-dev
方向性が間違っている、ずれがある場合の軌道修正が早めにできるも追加で

その他
vlxst1224
「巧遅は拙速に如かず」という金言はぜひ子供のうちから習得してほしい概念なのだが字面と説明がむずかしく一般化に苦労している印象。うさぎとかめという強力すぎるカウンター概念があるのも向かい風

その他
tomoya_edw
創作ではあまり当てはまりそうにないかな、仕事ならともかくも。でもまぁこの記事は仕事感あふるるからonlyな話かな。だってこの話、上がきっちり面倒見てくれること前提だし、感性の問題で上位者に的確かはさ〜。

その他
ramuchop
分かりやすい記事

その他
yaychang
仕事とか夏休みの宿題なら同意でしかないんだけど、小学校や中学校入ったばかりの普段の宿題で詰まるようなら進捗管理ではなくて勉強を教えてあげた方がいいのでは。。。

その他
ywdc
物によるとしか。子供の宿題程度ならそれでいいのかもしれんが。やる気が続く保証が無い場合は完成させてしまう方が良い。

その他
ext3
よろしくお願いします。まで読んだ

その他
saurel
マイクロマネジメントクソ野郎が相手だと何も話したくなくなるのよね 手を動かす側のマインドよりも管理側の寛容さの方が遥かに大事

その他
imash
未完成で見せるのは全然いいんだけど、それにツッコミ入れられるのは好きじゃない

その他
nononosaki
進捗報告しやすい環境がない人は、次善策で生成AIに報告するとちょっと楽になるよ。

その他
netanetia
見せる相手による。できる人に投げるとお互い方向修正ガンガン投げ合いながら最速で走り切れる。できない人に投げると上から目線のダメだしやら反応無いやら挙句それを最終成果物として評価されたり散々な目に合う

その他
dogdogfactory
「進捗報告する」よりも「進捗報告してもらう」ほうがスキルを要する。チェック者がごちゃごちゃいう人だと報告することで仕事が遅くなるし、逆に何も言わないと「報告して意味あるんですか」になる。

その他
Gka
定期的な進捗ミーティングの開催...これぞブルシットジョブ。管理しようとするほど定期報告が増え余計な業務で生産性を落としてしまう。全てはマネジメント側が楽をするため。

その他
nanako-robi
タスク管理すごく苦手。長女さんと変わらないなあ。「ちゃんとやってないと」出したくないし人に言えなくて取り掛かる前にもう嫌になっている。負荷が強い。

その他
ssfu
それは心理的安全性が保たれた環境だけ。バカがあつまってる環境だと無理。

その他
ueshin
人はゼロイチで把握するため、「できたか」「できていない」、宿題を「出したか」「出していない」の二択だけになる。途中や中間でも「やっている」状態があり、その報酬が大事と。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「完成するまで人...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「完成するまで人に見せたくない」という考え方は、基本的にデメリットの方が大きいです

長女の宿題遅れについて、どうしたもんかなあと色々試行錯誤していたんですが、最近「お、ちょっとずつ... 長女の宿題遅れについて、どうしたもんかなあと色々試行錯誤していたんですが、最近「お、ちょっとずつできるようになってきたかな」と感心したので書いてみます。 この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・「完成するまで人に見せたくない、言いたくない」という性質だった長女に、「進捗状況を誰かと共有する」という提案をしてみました ・最近少しずつ進捗共有できるようになってきました ・結果、長女の宿題遅れが若干改善してきました ・進捗共有には、大きく「進捗管理のアウトソース」と「進捗状況の言語化によるタスク整理」「段階的に進めることによる報酬効果」という三つのメリットがあると思っています ・「進み具合を誰かと共有する」だけで、タスク状況はある程度改善します ・一方、「完成するまで人に見せたくない」という考え方は、基的にデメリットの方が大きいです ・進捗共有が苦手な人は、職場や仕事でも全く珍

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年09月10日 techtech0521
  • heatman2025年06月19日 heatman
  • wkubota2025年06月16日 wkubota
  • rinrinbell2025年06月10日 rinrinbell
  • knj29182025年06月10日 knj2918
  • sawarabi01302025年06月07日 sawarabi0130
  • eguken2025年06月06日 eguken
  • masato7222025年06月03日 masato722
  • mdgskl2025年06月02日 mdgskl
  • hibikukataoka2025年06月02日 hibikukataoka
  • uchidaa2025年06月02日 uchidaa
  • lugecy2025年06月01日 lugecy
  • shun42232025年05月31日 shun4223
  • tokumaga2025年05月31日 tokumaga
  • rebirthate7772025年05月31日 rebirthate777
  • lEDfm4UE2025年05月30日 lEDfm4UE
  • yasashisa692025年05月30日 yasashisa69
  • qtron122025年05月29日 qtron12
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /