[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

798users がブックマーク コメント 195

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。

798 users blog.tinect.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント195

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nabe1121sir
社員個々人のモラルが高くないと無理なんだろうけど、それは多重派遣の業界での実現は不可能だわな。

その他
Ad2Jo
能力がない人は解雇されるからでしょ。進学校で校則が少ないのと一緒。自律する人しか選別していない

その他
kotesaki
ネトフリのような「No Rules」は筆者の言う3条件、構成員の高い能力、十分な報酬、十分な規範浸透、だけでなく成長産業であることだ。衰退産業の場合、そもそも上記を満たす社員が募集しても集まらないからだ。

その他
rgfx
ネトフリみたいな100%内製&合わない奴は即パージというスタイルの企業が今回の件でなんかの参考になるんだろうかw https://www.gizmodo.jp/2018/11/netflix-way.html

その他
sumomo-kun
まあ第一に、社員を解雇しやすいからってのもあるよな

その他
nyama02
「判断する責任」を組織の構成員に負わせることができる場合、以下の3つの条件がそろわねば、無理だということだ。・構成員の能力が十分に高いこと・報酬を十分に受け取っていること・規範の浸透を十分に行うこと

その他
k2wanko
多重派遣という構図が双方の関心の希薄化を促していると思う。だから業務委託をカジュアルに使うやつは信用できない

その他
circled
下位5%か10%を毎年クビにしてる企業なので、社員が愚行してる暇がないのでは?→ Netflix

その他
dekaino
Netflix本社があるアメリカが過剰な訴訟社会で、社外ではルール違反はガンガン叩かれる環境があるからこそ No Rulesは成立すると思う。日本のように公権力が恣意的にしか摘発しない環境だとうまくいかないだろう。

その他
wideangle
そもそも上澄みの上澄みみたいな世界だから知るかいなという気持ちがある。

その他
jonnobiob
同意、相手に興味関心を持って見つめることから信頼関係が生まれる。

その他
AfroRay
相手の人間性に重きを置き、不確実な中で相手を受け入れることが「信頼」である。日本は管理を強める方に向かっている。

その他
inurota
その通りですね。

その他
nilab
ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。 | Books&Apps

その他
kat21
ネトフリすごいなー。こういう組織に憧れる

その他
tookikimie
「だから「やらかす人」の根源的な問題は、誰も彼らに注意を払っていない、という話なのではないか。 無視されている、と感じた人々が、組織の利益や周囲への迷惑を考えずに行動するのは当然だ。」

その他
sfken
このエントリーの翌日にNetflix社員が勝手にゼルダの伝説実写版の情報をリークして任天堂から契約を切られたニュースが流れるの味わい深過ぎる。

その他
knok
あれは一種のバイトテロだと思うし同様のツイートをしてる人も結構いるっぽい

その他
yuzuk45
"統制手段だけで、「愚行」を止めようとするのではなく、彼らに対する興味・関心を強化することで彼らと相互の信頼関係を築く"

その他
fubar_foo
"「やらかす人」の根源的な問題は、誰も彼らに注意を払っていない、という話なのではないか。 無視されている、と感じた人々が、組織の利益や周囲への迷惑を考えずに行動するのは当然だ。"

その他
Ni-nja
"社員"なら所属意識とかあるからそもそも違うんよね。多重派遣(偽装請負)で所属企業の人じゃないリーダーから作業指示されてるのに自社に勤怠の報告するの、減点の材料でしかないから自社ヘイトが溜まるわ

その他
SasakiTakahiro
信頼とは「相手に対する興味・関心」から生まれるものであり、ルールから生まれるものではない。

その他
beerbeerkun
トップブコメがいずれも本旨に言及してないのすごいな

その他
solidstatesociety
安定して報酬くれるところは守ってあげたい気持ちになるよ。わかりやすいね。

その他
nunune
ネトフリは休眠客に解約しなくて大丈夫?メールを送ってることを知ってから全面的に信頼してる。明文化できないハイコンテクストな文化を理解・実践できるチームの結成ができるのであればそれに勝るものはない。

その他
otoan52
"だから「やらかす人」の根源的な問題は、誰も彼らに注意を払っていない、という話なのではないか。" わかる。/「Radical Trust(徹底的な信頼)」という言葉も同じタイミングで目にした

その他
m_h
進学校の校則ゆるいとこ多いの、こういうのが起因してる気がする 先生が生徒を信頼してるし、見守ってる

その他
gusyazero
なるほど...超人集団になると凄くシビアな管理になるのね...「自由の対価」が高すぎるw...有能な人には天国だろうけど...( ́・ω・`)

その他
kitassandro
ネットフリックスって、同僚の給与とかそういうのも全部開示されてるんですよね?ルールないってことは懲罰規則もないんですよね?明確なルールがないってことは、不確かな理由で別に解雇もできるしってことだよね?

その他
jsmnt
スタンドアローンコンプレックスだ

その他
wktk_msum
"...だから「やらかす人」の根源的な問題は、誰も彼らに注意を払っていない、という話なのではないか"重要な気付きと思うけど、ネトフリ経営術を社会全般に応用なんて無理だろw/もうゼロトラストを導入しよう

その他
gameloser
説明しないでも文脈がわかってる人しかいないからでしょ...

その他
toaruR
本当に防げているかはまだわからんよ?( ́-`)

その他
shinp
文中にもあるけど防いでないし実際発生頻度はgithubあげ太郎と同頻度なんちゃうかい。

その他
proverb
極めて優秀な人だけを採用して合わない人は即クビにしてるから成り立ってるだけだよ。ネットフリックスの厳しい解雇文化をこの人が知らないはずがない。分かってて上っ面のキレイ事だけを並べているのだろう。

その他
yoko-hirom
『誰も彼らに注意を払っていない』 Big Brother is watching you

その他
hevelo
進学校の校則がゆるいのと同じ。

その他
kappaseijin
"信頼とは「相手に対する興味・関心」から生まれるものであり、ルールから生まれるものではない"

その他
wyukawa
これ前提があると思っていて、それは採用基準が高く、変な人が入ってこないならno ruleでもワークする。学校も同じで偏差値高い学校の方が校則が緩かったりする。

その他
a20130517
たった1件の事故に過剰反応して再発防止策で安易にルールを増やしていく管理職ってアホだよね。その結果日本のリーマンは一日の大半を会議や報告や資料作成みたいな会社の利益を産まない間接部門的作業に費やす

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ネットフリックス...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ネットフリックスのような「ルールのない企業」は、どうやって社員の愚行を防いでいるのか。

45歳のプログラマーが、警察庁、NTT、SMBCの一部システムのコードを流出させたというニュースを見た。 ... 45歳のプログラマーが、警察庁、NTT、SMBCの一部システムのコードを流出させたというニュースを見た。 三井住友銀行などのソースコードが流出 "年収診断"したさにGitHubに公開か【追記あり】(ITmedia) 三井住友銀行(SMBC)は1月29日、同行のシステムに関連するソースコードが外部のWebサイト上に無断で公開されていたと明らかにした。 情報漏洩の事件自体は既に珍しくないが、気になったのが、流出させたとみられる人の反応だ。 「商用利用してないので、何も言われないと思う」という呑気なツイートをしている。 出典:45歳プログラマーさん、警察庁とNTTとSMBCのソースコードを世界に無償公開してしまう ツイートを見るに、年収を査定してくれるというサービスを利用するために、ソースコードをアップしたという。 だが、「普通に」考えたら、お客さんに納品したコードを「人が使い方もままならな

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年09月04日 techtech0521
  • hanavall2023年01月11日 hanavall
  • yggdra_w2022年08月15日 yggdra_w
  • s12202382021年11月10日 s1220238
  • sambmetta2021年09月08日 sambmetta
  • yusuke0522021年04月25日 yusuke052
  • gan_nu2021年03月13日 gan_nu
  • heatman2021年03月04日 heatman
  • minamiminamikita2021年02月26日 minamiminamikita
  • jonnobiob2021年02月18日 jonnobiob
  • AfroRay2021年02月10日 AfroRay
  • nyuji2021年02月08日 nyuji
  • hideyana10092021年02月08日 hideyana1009
  • yatmsu2021年02月07日 yatmsu
  • karahiyo2021年02月05日 karahiyo
  • abebe7772021年02月05日 abebe777
  • gggsck2021年02月05日 gggsck
  • IWAKE2021年02月04日 IWAKE
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /