[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

468users がブックマーク コメント 43

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

万能ツール「Notion」共同創設者のIvan Zhaoが考える、プロダクト、採用、バリューのポイントを直接インタビュー

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント43

  • 注目コメント
  • 新着コメント
jabberokkie
まず初めに「全員解雇してリセット」してる上に、「適切な人材を新しく雇うのが最も簡単なことですね。」って発言もあって正直この人怖いんだけど読み取り間違い?

その他
ms2sato
良い文化の会社だなとブログエントリーひとつで伝わるの凄いな。ファンになってしまった。

その他
natu3kan
ベンチャーくらいの規模だと人も会社も全部リセットして、残ったブランドを作り直す方が立て直しやすい場合もあるんだろうな。

その他
efcl
"理由は、間違った技術基盤の上に構築していたから。あれは、たしか......そう、GoogleのWeb Componentsでした。最終的に成功したReactではなくね。そこで私と共同設立者のSimonは、全員を解雇して会社をリセットすることにした

その他
doroyamada
昔Nortonというマルチツールがありましてね。今はセキュリティ会社になってますが。

その他
Cherenkov
この記事を読む前になんとなく反notionを宣言したところ

その他
fujikiseki21
ノーションは最高

その他
kazuhi_ra
"間違った技術基盤の上に構築していたから。あれは、たしか....そう、GoogleのWeb Componentsでした。最終的に成功したReactではなくね。そこで私と共同設立者のSimonは、全員を解雇して会社をリセットすることにしたんです。

その他
mangano-ito
Notion は最初期 Web Components 選んだけど,うまくいかなくて全員解雇してリセットしたエピソード衝撃的にすぎてもう一度見たくなったので忘れないようにメモ

その他
saharamakoto
ちなみに、某ClubhoseではNotionを使って各種インフォメーションをまとめて公開されている♪

その他
ykmc
"エンジニアに関しては、プロダクトセンスのある人を求めます。資質では、「フィードバックはギフト」がわかることです。"

その他
yta026
"企業バリューとしては「クラフトマンシップ」を定めています。私たちは、これを「スピードを伴った品質」と呼んでいます。スタートアップ企業のように迅速に前へ進むけれども、品質は損なわない。この二つのバラ"

その他
YassLab
"ソフトウェア構築に関して日本はまだ経験が浅いですが、職人技やサービスに関するホスピタリティ精神といった素晴らしい強みも / その点を日本のソフトウェア構築でも反映 / 日本はごく自然にそれを達成できる"

その他
mohri
そうだなー「顧客からのフィードバックで何を実行するかという話では、企業からのリクエストとのバランスをどう取るべきかが問題」「個人はもちろん、ベースとなる顧客層が広い」「バランスを取るのは非常に難しい」

その他
tasshi820
誠意ある意思決定のためのアプローチ "「その決断が、ニューヨークタイムズの一面に掲載されても良いのかどうか」と考えて、多くの意思決定をします。良くないと思ったのであれば、もう一度考え直す。"

その他
diveintounlimit
まぁ全員解雇とかアメリカでは特に珍しくないだろうけど日本で同じ事できると考えているかは気になるな

その他
georgew
Notion、Evernoteと同じ運命を辿る可能性もありそうだが、お試しでちょっと使ってます。

その他
sharaku3eyes
NotionはPCのUXがいまいちな気がしますがどうか...

その他
raimon49
アンバサダープログラム 似顔絵文化

その他
sometk
ちょっと使ってみたが、やりたいことが出来るかっていうとちょっと違うんだよなあ。でも人気あるみたいだし、気が向いたらもうちょっと使ってみよう。

その他
kikunantoka
この決定は後戻りできるものか、できないものか、という判断軸良さそう

その他
coluli
そのうち使えなくなるよ。自分のデータは自分の手元に長持ちするファイル形式で保管しないと。

その他
takamocchi
Notion全く知らないと全然頭に記事が入ってこない。ノムリッシュかと思った。

その他
hatebu_ai
Norton? それはセキュリティソフトで最新版は「Norton360」です。 え?似たような色の、エクセルより前にあった表計算ソフト?それは「Lotus 1-2-3」です。

その他
Makots
意思決定の際に"「ニューヨークタイムズの一面」を想定する"、おもしろいアプローチだ

その他
fujikiseki21
fujikiseki21 ノーションは最高

2020年11月12日 リンク

その他
Helfard
こういう統合的なツールは個人的にはあんまり。細かく色々なツールを使い分ける方が低リスクだと思うなあ。

その他
kyuns
顔写真を使用しない方が、ユーザーとプロダクトの距離を生まないし、採用においてもイラストの方が、実際に働いているイメージを連想しやすいと。

その他
kamolkumar112po
https://md-emdadullah-cse.medium.com/

その他
mayumayu_nimolove
半年使ったけどonenoteで事足りるからやめたけどまた使いたくなった

その他
quwachy
英語版(わかる)、韓国語版(開発者が韓国人なんでわかる)、日本で生まれた(は?)

その他
otihateten3510
意識高くて吐いた

その他
natu3kan
natu3kan ベンチャーくらいの規模だと人も会社も全部リセットして、残ったブランドを作り直す方が立て直しやすい場合もあるんだろうな。

2020年11月12日 リンク

その他
ai_gaminglife
Notion愛用してるけど、こういう小洒落たWeb系の文化の人向けのブランディングになってくのはなんかなーと思って見ている

その他
ogawa0071
全員解雇はアメリカでは普通なのでは。マッチしてない仕事に就いてもらってもお互い不幸。

その他
Shisama
京都は人気だな

その他
programmablekinoko
全従業員を解雇に至らしめたGoogleのWebコンポーネントは罪深い

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「万能ツール「Notio...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

万能ツール「Notion」共同創設者のIvan Zhaoが考える、プロダクト、採用、バリューのポイントを直接インタビュー

ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDが... ALL STAR SAAS FUNDのメールマガジン「ALL STAR SAAS NEWSLETTER」購読登録受付中ALL STAR SAAS FUNDがお届けする 最新SaaSニュース、ブログ記事情報を配信するSaaS業界にいる方は必見のメールマガジン! このツールを定義することは難しい。Notionは、半ば苦し紛れのように「万能ツール」や「生産ツール」と呼ばれる。ただ、俯瞰して見ると、言い得て妙でもあり、そうとしか呼べないともいえる。つまり、それこそが、Notionの魅力なのだ。 世界中で、熱心なユーザーを増やし続けるNotion。高まるのは愛情だけではない。2020年4月には約54億円を調達し、大胆な発展を見せる。今回は、共同創設者であるIvan Zhaoさんに、前田ヒロがその成り立ちや組織運営などを聞いた。 Notionは、京都で再生した 前田:今日はお時間をいただき、ありがとう

ブックマークしたユーザー

  • piayo2022年08月28日 piayo
  • kazuhi_ra2022年08月27日 kazuhi_ra
  • nwcft2021年08月21日 nwcft
  • mangano-ito2021年06月10日 mangano-ito
  • saharamakoto2021年02月24日 saharamakoto
  • ykmc2021年01月16日 ykmc
  • thotentry_hatebu1972020年12月13日 thotentry_hatebu197
  • hagihide2020年12月03日 hagihide
  • yta0262020年11月25日 yta026
  • kadoppe2020年11月23日 kadoppe
  • YassLab2020年11月23日 YassLab
  • mohri2020年11月22日 mohri
  • ramda-phi2020年11月19日 ramda-phi
  • tasshi8202020年11月19日 tasshi820
  • yoshi-nkyma2020年11月17日 yoshi-nkyma
  • torunaka22020年11月16日 torunaka2
  • diveintounlimit2020年11月14日 diveintounlimit
  • shimbaco2020年11月14日 shimbaco
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /