[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

174users がブックマーク コメント 31

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自分のWebサイトをスケルトン仕様にする - Lambdaカクテル

174 users blog.3qe.us

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント31

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mizdra
HTML の構造が変わった時に裏側のテキストも変わるようにすると、アート感が増しそう

その他
grocio
トランスルーセント(半透明)が日本語ではスケルトン(骨格)と呼ばれるのはなぜか?多分、透けるから透けるとん

その他
hogashi
良い / 本文の表示領域がコードの高さを上回ってしまうと背景がなくなってしまうおそれがありそう

その他
hatest
ブックマークレットとかブラウザの拡張機能で、どのページでもスケルトンにできると面白そうだけどな。#backgroundの箱を動的に作ったらいけるかな。

その他
hapilaki
発想がおもしろい。スマホでは見ていないが、PCではスケルトン部分にスクロールバーが表示されています。pre code.hljs {overflow-x:hidden;}にするとすっきりしました。ご報告まで。

その他
kuracom
https://www.3qe.us/ < 趣があってとても好き。SPAにしたら背後のコード更新もできそう。

その他
damedom
見てみたら自分でも意外なくらい「良い......」ってなったので、自分の中の90年代の記憶は思ったより強く影響してるんだなって

その他
dubdubchinchin
あの頃のスケルトン、ワクワク感が凄かったなあ

その他
nekoline
プリント基板が見えるみたいにソースが透けて見えるってことか!これは斬新/デベロッパーツールで書き換えたらリアルタイムで変更される訳じゃないね。そりゃそうか。

その他
mnnn
おもれーけどちょっと読みにくいかも|電磁シールドだのバッテリーだので中を(そのまま)見せてもあんまりおもしろくないからとかいう話を見た気がする Nothingはデザインされた透明って感じでちょっとコレジャナイ

その他
caffephilia
Quine っぽさがある https://tinyurl.com/5bbw7zvf

その他
mnnn
mnnn おもれーけどちょっと読みにくいかも|電磁シールドだのバッテリーだので中を(そのまま)見せてもあんまりおもしろくないからとかいう話を見た気がする Nothingはデザインされた透明って感じでちょっとコレジャナイ

2025年09月12日 リンク

その他
iphone
あほっぽくて良い

その他
nakaoka3
いいじゃん

その他
hiro7373
スケルトンは骨のことなので完全な誤用なのだが定着しちゃってるよね。初代iMacの時からトランスルーセントって英語では言ってるんだが

その他
peketamin
かっこよ

その他
stabucky
スケルトンを「透ける」だと思ってないか?

その他
grocio
grocio トランスルーセント(半透明)が日本語ではスケルトン(骨格)と呼ばれるのはなぜか?多分、透けるから透けるとん

2025年09月11日 リンク

その他
soratomo
なるほど、確かに透け透けだ(笑)

その他
dubdubchinchin
dubdubchinchin あの頃のスケルトン、ワクワク感が凄かったなあ

2025年09月11日 リンク

その他
chiguhagu-chan
めっちゃいい。いつか真似したい

その他
yamadadadada2
沙羅曼蛇

その他
SPIRIT_PHOENIX
Frutiger Aero

その他
nekoline
nekoline プリント基板が見えるみたいにソースが透けて見えるってことか!これは斬新/デベロッパーツールで書き換えたらリアルタイムで変更される訳じゃないね。そりゃそうか。

2025年09月11日 リンク

その他
c-miya
見てみると思ったよりも良いね。

その他
shoh8
おもしろそう

その他
damedom
damedom 見てみたら自分でも意外なくらい「良い......」ってなったので、自分の中の90年代の記憶は思ったより強く影響してるんだなって

2025年09月11日 リンク

その他
kuracom
kuracom https://www.3qe.us/ < 趣があってとても好き。SPAにしたら背後のコード更新もできそう。

2025年09月11日 リンク

その他
hapilaki
hapilaki 発想がおもしろい。スマホでは見ていないが、PCではスケルトン部分にスクロールバーが表示されています。pre code.hljs {overflow-x:hidden;}にするとすっきりしました。ご報告まで。

2025年09月11日 リンク

その他
bohemian916
スケルトンはほぼ和製英語で、英語のskeltonには透過という意味は無いので気をつけよう

その他
hatest
hatest ブックマークレットとかブラウザの拡張機能で、どのページでもスケルトンにできると面白そうだけどな。#backgroundの箱を動的に作ったらいけるかな。

2025年09月11日 リンク

その他
lenore
デモが見たい

その他
fukken
表示されるのがちゃんと本物のコードなのがいいな。

その他
yo_waka
スケルトンかっこいい

その他
gimonfu_usr
(それが基本仕様になったら https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915401000.html こういう被害なくなる )(かもと思たけどそうでもなかった。〔どっちみちコード読めない脳であった〕)

その他
xll
これ、すごく良いから真似したい。。

その他
mizdra
mizdra HTML の構造が変わった時に裏側のテキストも変わるようにすると、アート感が増しそう

2025年09月11日 リンク

その他
nejipico
トランスルーセントでしょ。

その他
hogashi
hogashi 良い / 本文の表示領域がコードの高さを上回ってしまうと背景がなくなってしまうおそれがありそう

2025年09月11日 リンク

その他
hitode909
かっこいい

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自分のWebサイトを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自分のWebサイトをスケルトン仕様にする - Lambdaカクテル

した www.3qe.us こいつは暖かみのある手打ちHTMLで作られており、AIはおろか補完といった冷たいテクノ... した www.3qe.us こいつは暖かみのある手打ちHTMLで作られており、AIはおろか補完といった冷たいテクノロジ〜を利用していない。なんか勘で書いて勘で動いている。 スケルトンにしたい 1990〜2000年代、あらゆるモノがスケルトンになっていたマジで謎の時代。 www.nintendo.co.jp PlayStation 2 オーシャン・ブルー【メーカー生産終了】 ソニー・インタラクティブエンタテインメントAmazon openmedia.jp 自分はそういう時代にガキ時代を過ごしたので、今もスケルトンが大好きである。 blog.3qe.us blog.3qe.us てかなんで今の製品はそんなにスケルトンにしなくなったのだろう。最近はリバイバル的にスケルトンなものも増えてる気がするけど。 そういうわけで自分のサイトもスケルトンにしよう、という話に、異動した最初のオンライン飲み会でな

ブックマークしたユーザー

  • nakayossi2025年09月16日 nakayossi
  • lepton92025年09月15日 lepton9
  • Appakun2025年09月15日 Appakun
  • gossipgadget2025年09月14日 gossipgadget
  • survivor182025年09月13日 survivor18
  • hush_in2025年09月13日 hush_in
  • sisannasi2025年09月13日 sisannasi
  • yug12242025年09月13日 yug1224
  • midas365452025年09月12日 midas36545
  • garakuta2025年09月12日 garakuta
  • nabeatsu12025年09月12日 nabeatsu1
  • caffephilia2025年09月12日 caffephilia
  • cl-gaku2025年09月12日 cl-gaku
  • yasuhiro12122025年09月12日 yasuhiro1212
  • mnnn2025年09月12日 mnnn
  • namachikuwa2025年09月12日 namachikuwa
  • kjtec2025年09月12日 kjtec
  • ryshinoz2025年09月12日 ryshinoz
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /