[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

857users がブックマーク コメント 163

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

美術関係者、アーティスト、コレクターの皆さんへ。NFTの真実についてブロックチェーン専門家から一言いわせてください。

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント163

  • 注目コメント
  • 新着コメント
whkr
"注3)ちなみに、わざと詐欺師と組んで、愚かな投機家を徹底的にコケにする一部始終を記録して、プロジェクトとして発表するとアートになるとおもいます。"

その他
fai_fx
"アーティストにおかれましては、詐欺師と組んで、今のマーケットでNFTの発行をすることは、アーティストとしての経歴に汚点を残しかねません"...ホントこれ。

その他
NetPenguin
NFTの胡散臭さは同意する所だが「アート」と呼ばれる物への興味がポケモンカードに対する興味と大差ない私からすると、「アート」の値段もポケモンのそれと同じくコレクターの中で意味のある値段として認識している

その他
akanama
「美術関係者」「アーティスト」がホントに純粋な被害者と言えるのか疑問。「美術関係者」「アーティスト」を名乗りながら、ただ売り抜けたい奴、チヤホヤされたい奴、いっぱいいるじゃん。

その他
kotaponx
全員が詐欺師かは知らないが、仕組みとしては空虚って言うか自己満足って言うか実態が無いって言うか。絵とかポリゴン、音声、動画を種に単にハッシュ繋げてるだけだよね

その他
kazeula
投機家がいるのはリアルアート市場も同じだし、この記事の主張ではアーティスト本人が発行してファンが買うぶんには問題ないとも読める。

その他
hatomugicha
TwitterでNFTの素晴らしさを説いている人をフォローしているけど本人がやってて楽しいのは分かるんだけど取引されていると思われる絵と取引額がどう見ても一致していなくて誰にババを引かせたんだろうといつも思う

その他
NOV1975
趣意はわかるが、ブロックチェーン専門家を名乗りながらも最初にこの問題を指摘した記事よりもブロックチェーンの話がなさすぎる。単なる実態のない投機とは何かの解説よねこれ

その他
ScarecrowBone
「サギだ」は仮想通貨FX(違法にしろ)の仕組みと同じだし、「アートとして価値がない」って話も「アートとして価値がある」とされたら終わりだよね。現代アートの価値はでっち上げられるものでそこが本質

その他
mohno
距離を置く一択。「NFTでは購入者の身元があかされないので、複数アカウントをつかって自己売買して値段を釣り上げます」←これ、ドメインのドロップキャッチでもあった。信頼できる"胴元"があるのかどうか。

その他
georgew
NFTが単なるパチンコ台である点 > 趣旨は同意見。壮大なババ抜き競技としか思えぬ。個人的には距離置くに限ると思ってる。

その他
bleu-bleut
1. NFTはアートとして成立していない 2.NFTはパチンコ台の大量供給である 3. 美術関係者が詐欺に巻き込まれようとしている → NFT市場の実体は、詐欺師によるパチンコ台の大量供給にすぎない

その他
yyamaguchi
「まず、現状のNFTはアートとして成立していない点。次に、NFTが単なるパチンコ台である点、最後にアート関係者が詐欺に巻き込まれようとしている点について話します。」

その他
field_combat
「NFTはパチンコ台の大量供給である」バリエーションは釘調整に過ぎないとのこと。続編の値付け編も面白い

その他
apipix
NFTアート。

その他
spiral
自称最強の専門家は信用しないことにしている。それ以上にぽっと出の投機話は信用ならない。

その他
abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
無を売ります。っていうTASさん的な感じだと思ってる

その他
rhfhstjtgjg
説明されるほど、アートとの違いが判らなくなってくる......。触る気はないけど想像以上にむずいな......。

その他
algot
NFTという現象自体はアートたり得るステートメントが成立しうるけど、その中の有象無象は個別のアートとして捉えられてないって感じか。

その他
yarumato
"現状のNFTはアートとして成立していない(なぜそれがアートたるのかを説明するステートメントがないので)。NFTは単なるパチンコ台である(最後に買った奴をカモる投機商品)。アート関係者が詐欺に巻き込まれる"

その他
asakura-t
NFTは詐欺だからねぇ(仮想通貨も基本犯罪向けだしなぁ)

その他
urtz
"さらに悪いことに、投機家も、それが単なるババ抜きであることを承知で参加しています。"まじそれな。今のNFT市場は非常に醜い。でも、経歴に傷云々はどうかな。「ホンモノ」という自覚の問題と思うが。

その他
soreso
ワンピースのあれも結局NFTなんかな。投機を供給した黒歴史になると......✍️世界規模のVALUみたいなものなんだろうか/知らずに乗せられた自分は被害者、と言いたくても加害者になっちゃうところはマルチ的

その他
tanayuki00
「転売行為を嫌うアーティストが多い中、転売だけの目的の市場に自分の表現の結晶である作品を投入されないでください」

その他
Momo_suke
アートと投機、それに群がる詐欺師の構図は目新しいことではないよね。村上隆のフィギアが高値で落札されたのもマネーゲームの結果でしかない。

その他
shinagaki
ババ抜きゲームか、なるほど

その他
sy414
AV女優と相性良さそうで笑う。進出してきてるのそういうことか。

その他
kamezo
詐欺なのか錯誤なのかまっとうな取引なのかはともかく、もともと関心の低い個人としては「NFTも仮想通貨も一部の投機家による危ういマネーゲーム」と位置づけてしまってよさそう/「美術品蒐集も似たようなもの」か?

その他
kengo1983
一部の情報商材屋が大量に模造品を出してるから、ちょっとアートというよりは情報商材に近いものになってきた感がある。スクショして保存すればいくらでも複製できるし、価値はないんじゃないか

その他
soyokazeZZ
アート自体がうさん臭さを含んでるからなんともなぁ...

その他
kazumi_wakatsu
"市場は愚かなる投機家のギャンブルニーズを満たすだけのパチンコ台供給でしかないこと"

その他
camellow
いまだにNFTアート(と名乗るもの)の価値がまったくわからない。というか最初から一貫して無価値にしか思えない。価値を感じてる人の話を聞いてみたい。詐欺師とギャンブラーと踊らされてるアホしかいないのかね。

その他
yuzuk45
ほどなる"NFT市場の実体は、詐欺師によるパチンコ台の大量供給にすぎないNFTマーケットです"美術関係者は作品関係ないから夢見てはいけない/デジタルデータの参照先を投機取引しているだけ

その他
haatenax
NFT自体にアート性は無いが、コレクティブではあると思う。海外美術館が作品をNFT化する流れも、NFTにアートとしての価値はない一方で買った人には特典が付くし、結局プロジェクトがどこまで誠実かという話に帰着

その他
muramurax
なんでも鑑定団のおもちゃの北原さんが値段の根拠としてほしい人が2人いれば値段はどんどん上がっていくって話をしていたな。

その他
ogawat1968
"コレクティブであることと、それがアートか否かは別の議論です。"

その他
z1h4784
別に投機ゲームしてくれて構わないから電力のかからない方法でやってくれ

その他
ustam
NFT自体が「バカと詐欺師のダンスホール」みたいなステートメントを持っていて、社会実験アートとして面白かったりもする。

その他
minoton
デジタルデータにNFTで希少性を付与し、必ずしも有用性を求められないアートという枠組みでの投機市場をつくってみた、って感じか

その他
moqojiy
ここのとこNFTアートの消費?投機?視点での議論考察ばっかりだけど、アーティストが活動資金を得るための手段としてはそんなに悪いものじゃないのかなと思っている。クラファンみたいなもんでしょ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「美術関係者、アー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

美術関係者、アーティスト、コレクターの皆さんへ。NFTの真実についてブロックチェーン専門家から一言いわせてください。

NFTの現況については目に余るものがあるので、しぶしぶながら書きます。 私は仮想通貨、ブロックチェー... NFTの現況については目に余るものがあるので、しぶしぶながら書きます。 私は仮想通貨、ブロックチェーン周りは2013年からやっており、日でも有数の専門家と自負しております。同時にアートコレクターとしても、12年以上にわたり500点以上の作品を集めており素人ではありません。 ブロックチェーンとアート、この2つをちゃんと理解している人は日には数少ないと思います[注2]。その立場からのしぶしぶながらの発信ということをご理解ください。 3つの点をお話しようとおもいます。 まず、現状のNFTはアートとして成立していない点。次に、NFTが単なるパチンコ台である点、最後にアート関係者が詐欺に巻き込まれようとしている点について話します。 注)文中、詐欺・詐欺師という言葉を使っていますがが、かならずしも刑法上の詐欺行為のことではなく、モラルに欠け、悪意をもって金儲けを企む反社会的な行為という意味で使って

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年05月01日 techtech0521
  • toraba2024年01月04日 toraba
  • blue_night_blue2023年08月03日 blue_night_blue
  • banzainuigurumi2023年06月23日 banzainuigurumi
  • kinokotv2022年03月25日 kinokotv
  • moya4san2022年02月13日 moya4san
  • soothbird072022年01月06日 soothbird07
  • takayuki_12022年01月01日 takayuki_1
  • tamakiii2021年12月07日 tamakiii
  • georgew2021年12月05日 georgew
  • bm03292021年12月01日 bm0329
  • confi2021年11月27日 confi
  • dealforest2021年11月17日 dealforest
  • jintonny2021年11月17日 jintonny
  • netsekai2021年11月15日 netsekai
  • tasshi8202021年11月08日 tasshi820
  • bleu-bleut2021年11月03日 bleu-bleut
  • yyamaguchi2021年10月31日 yyamaguchi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /