[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった... - 自動車情報誌「ベストカー」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

731users がブックマーク コメント 213

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった... - 自動車情報誌「ベストカー」

731 users bestcarweb.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント213

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tpircs
ブコメ、わかってない人がちらほらいそうだけど、ここでいう「話し合いに参加できない人」というのは労働組合がないような会社で働いている人、のこと。労組加入率は2割以下。春闘はその2割の話でしかない。

その他
kenjou
非正規を増やして交渉できない立場の人間を増やしていったのだから、賃金が上がらなくなるのは当たり前で、それを30年も続けていれば経済が全体的にどんどん沈むよねって話。ほんとバカな国だよ。

その他
arrack
ぶっちゃけ日本って労組活動も国鉄のように官主導だったのに国民諸手で崩壊させた結果にも関わらず民間労組が全然対決行動しなかったので今の有様なんですよ。もう民間労働者が覚悟決めてストうつしかないの。

その他
chobihige0725
そういう労働者の拡大を望んだのは経団連自身じゃなかった?この30年、日本人の賃金が高いから国際競争力が上がらないって言ってきたし、政治には雇用の規制緩和ばかり求めたよね?

その他
IthacaChasma
タイトルに偽り無しのド正論。最低賃金に貼り付いた時給の有期雇用者を増やしてきた企業と、派遣などの規制を緩和してきた行政立法の問題。

その他
kei_ex
会社の社長が労組の加入率を元に労働者の分断を図ろうとしていてどこが正論なんだろうか。その入ってない労働者こそがトヨタが搾り取ってる下請け孫請けの皆さんなのでは???

その他
minamihiroharu
じゃあトヨタはじめ大メーカー各社は下請けや孫請けにちゃんと社員にそれなりの給料出せるだけの値段で発注してんのかよ? って言いたくなるけどなあ。

その他
blueboy
おまいう。労働組合を弾圧している総本山がトヨタだ。労組を、トヨタ労連という(ストをしない)御用組合に制限して、(ストをする)他の労組の結成を阻害している。他の労組に加入すると解雇。ひどい。https://x.gd/0fYH7

その他
NOV1975
その結果、下請けが「人件費上がったのでこちらの単価も...」って言ってきた時に少なくともその純増分は努力だなんだ言わないで支払いを増やせるならお前の言葉を信じてやってもいいって感じだな

その他
sextremely
じゃあトヨタはどうなの?組合入ってる正社員を増やすの?って返す刀がないとなんとも言えない気がするなぁ。

その他
issyurn
自社製品を買えないような所得じゃあ情けないもんなあ

その他
georgew
日本人は、世界的に見て「賃金交渉したがらない国民」だということがわかる > 組合組織率の低さ。産業別ではなく会社別組合で分断されてしまっていることも問題。今に始まった話ではないけれど。

その他
karkwind
今までは賃上げ交渉しなくても勝手にやってくれると思っている人が大半だからなぁ。もうちょっと雇用の流動性がよくなれば、そういう交渉もできると思うのだが

その他
dekaino
日本は派遣業の規制緩和をきっかけに、正規雇用でなければ労使交渉権が機能しない国となった。本来は派遣や非常勤などのスポット契約の時間単価は長期契約より割高のはずなのだ。ケータイのプランだってそうだろ?

その他
tarodja3
...

その他
kazgeo
調達先や業務委託先にも同様の労働環境水準であることを求めるといいのに。

その他
tritosi
うーん...本当にこれらの理由だけなのか?違う気がするんだが

その他
yoko-hirom
『賃金交渉の場に立てていない人たち』はマスゴミと既存労組叩きで忙しいので。会長さんの『ド正論』とやらは労働者の分断を煽るだけ。持て囃している連中の言の通り。

その他
egao123
史上最高益を叩き出した時に賃上げは微々たるものだったTOYOTAがこれだもんな。値上げしたら賃金増えるなんて古い経済学の本の中だけの話。

その他
scorelessdraw
正論って「こういう問いをメディア側からなぜしないのか?」ということね。そりゃそうだな。

その他
yuichi0613
賃上げの話は日本全体の経済の話だもんね/"話し合いの場につけた人だけが「達成できたよ」と喜ぶのではなくて、そういう場につけない人たちのために、どういう動きをすればいいのかを考えております"

その他
ShimoritaKazuyo
公務員の給料上げたら民間も絶対上がると思う。

その他
rennstars
いや「賃金交渉したがらない国民」ってそのツールであるはずの労働組合がイデオロギーと政治運動にまみれて腐臭を放ってて近寄れないからじゃん......業界横断的で既存組織に縛られない労組は派遣に限らず要るよマジで

その他
quick_past
沈む船から逃げろとばかりに、日本の体力を削るような労働力ダンピングしてきた側が何抜かす。連合は労働者を雇用者に、野党を自民党にと接近分断させていく組織だし、経団連は近視眼的な金ばかり気にしてきた。

その他
tettekete37564
なんの説明も無く実質減給された身からすると交渉自体出来なくされているわけで

その他
heystarman
小泉、竹中頃の自民がこういう国にします、って言ってそれに国民の大半が賛成して、その通りの国になった、と。路線引き継いでる政権を支持し続けてればこの先さらに何十年もこのままだろうね、

その他
babi1234567890
失われた30年の間に、経団連企業やトヨタがガンガン賃金上げていたら、他も賃金上げざるを得なかったと思うよ。

その他
deep_one
『ですので、ぜひこの「春闘」というものが日本国民全体のためにどうあるべきか、それが国民の皆さんにどう映るのかも含めて、マスコミ各社の皆さまにもぜひご協力いただければと考えております』まともだった。

その他
You-me
正論は正論だけどドがつくほどじゃない。公務員の賃金あげましょう

その他
karusika
賃上げ交渉せず黙ったままなら不満はないよね。じゃあ給料そのままにしとくね ってコト!?

その他
ueshin
格差構造をつくりだした人が、格差の上にのさばっている者たちの春闘ばかりを報道してどうなるということか。八割の中小企業労働者は無視でいいんですかと、下請け非正規構造をつくった人がいっていると。

その他
shikiarai
7割の中小のために自動車100倍売ってくださいね〜

その他
modal_soul
"中間層を中心に「みんなにどう働く場を与えていくか」"、ここだよな。中間層の衰退が、国内経済の衰退と社会的分断や政策の麻痺を加速してる。ダイヤモンド教授も著書で中間層の重要性を語ってた

その他
washburn1975
トヨタの収益構造から考えると、「話し合いの場に立てない人たちを統計から除外すればいい」という意味だとしか思えない

その他
purfaitsuki
これがド正論と言うならとりあえず2次サプライヤーに年次値引きを強要するのやめてもらえます? →間違えた。1次サプライヤーね

その他
y-wood
中間層を上げていかないとね。/ 派遣が嫌いな人多いな、扶養控除のせいでそれを望んでいる人はすごく多いというのに。実態を知らなすぎる。

その他
hatest
春闘(しゅんとう)の話を降って、返ってきた回答に しゅんと するマスコミ

その他
inazuma2073
労組だとか春闘だとか聞いたことはあるけど、今まで身近に感じたことも見たこともないんだよな実際。

その他
qawsklp
政府がよくわからない所にしか金を使わないから。 働かない人が中抜きするから。

その他
ani11
おまいうって意見も分かるけど、政策で正社員を保護すればするほど企業は正社員の数を減らす方向に向かざるを得ないんだから、マスコミは仕組みそのものを批判せいってのは正論では?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「なぜ日本人の給...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった... - 自動車情報誌「ベストカー」

この30年間、日経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日自動車工業会の記者会見による資... この30年間、日経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。 文/ベストカーWeb編集部、画像/日自動車工業会 しかく「話し合いの場」につけない人のために何をどう報じるか 「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」 年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」

ブックマークしたユーザー

  • y-teraoka2025年08月04日 y-teraoka
  • teruyastar2023年01月20日 teruyastar
  • confi2023年01月11日 confi
  • werdy2022年12月16日 werdy
  • cyber_snufkin2022年12月15日 cyber_snufkin
  • t2y-19792022年12月14日 t2y-1979
  • deadleaves2022年12月13日 deadleaves
  • yuma_sun2022年12月13日 yuma_sun
  • issyurn2022年12月11日 issyurn
  • John_Kawanishi2022年12月11日 John_Kawanishi
  • georgew2022年12月11日 georgew
  • Millsx2022年12月09日 Millsx
  • kenjiro_n2022年12月09日 kenjiro_n
  • karkwind2022年12月09日 karkwind
  • at_yasu2022年12月09日 at_yasu
  • dekaino2022年12月09日 dekaino
  • toronei2022年12月08日 toronei
  • sawarabi01302022年12月08日 sawarabi0130
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /