[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

53users がブックマーク コメント 38

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺..

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント38

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Akech_ergo
主催企業の方も、「『普段着で良い』といってるのになんでスーツ着て来るんだこの人たち」と思ってたかもしれないけどね。

その他
kagerou_ts
いうてまあスーツのほうが無難やろとスーツ着てったら割とマジトーンでスーツやめてくださいと面接先から言われたことある。じゃあもうガチの普段着で行ったら通った。

その他
ROYGB
説明会なのだし気にしなくてもいいような。皆の普段着は変わってるなあとか思ってればいい。

その他
sangping
その状況でめっちゃ堂々としてたら、ワンチャン凄く格好いいけどな。

その他
komo-z
常識の異なる会社に入らなくて良かったってことで、いいんじゃないかな

その他
sukekyo
こういうの「スーツ禁止」って書くべきだよな。職業訓練校の試験に平服でいったら落とされたときショックだったわー。そのあと別のところはスーツでも落とされたけど。で、次は、面接即合格だった。人間不信。

その他
eroyama
普段着のセンスというかTPOに合わせた普段着使い分け力も見てるんやろね、つまり、スーツ指定や無指定より試験項目が多い /office casualな服が正解で, suitは正直指定外故誤答だが,誤答者が多いので仕方ない感じでは

その他
uppi135
私服勤務の若い会社だとオレだけスーツだったパターンもある

その他
grisella
NTTの採用試験、公務員試験と同じ気分でカジュアルな服装で行った。一緒に行った友達は明るい色のサマードレス着てた。会場まで行ったけど場違い感が半端なく受けずに帰った。言い訳すると民営化して間もない頃の話。

その他
by-king
そもそも説明会は合否関係ないし、就活の時期って説明会を複数1日でまわったりするわけで、片方がスーツ要だった場合はもう片方が自由でも自然とスーツになるだろう(なのでスーツ禁止はやめたほうがよい)

その他
kaloranka
難しいよね。普段着がタンクトップ1枚という人は上に一枚くらい羽織っていくといい、くらいだろうか

その他
gyujp
就活は黒スーツ っていつ頃から始まったのかな?

その他
s17er
こういうの難しいよな、オフィスカジュアルぐらいが落とし所なのかね

その他
snowboard_fan
20年前だがオンワード樫山受けた時に、この逆パターンがあったな。落ちた。正解はわからんよね

その他
henoheno7871
別に問題ないだろ。てか、スーツの奴の方が普通に考えて落ちるだろ。俺が人事だったら、本当にそれが普段着ですか?って確認して、そうでないならマイナス評価するけど。絶対に普段着で来る人の方が仕事できるもん。

その他
cl-gaku
実際採用側は気にせず選んだ可能性もある。増田のメンタルが耐えられなかっただけ

その他
Goldenduck
逆に正装でお越しくださいと書いて面接会場をパーティのようにしたところはないのだろうか

その他
honeybe
普段着=平服=スーツ。正装は燕尾服だぞ(そういう話じゃない / ワイは面倒なので襟付きシャツとジャケットのスーツ過ぎずにラフすぎない感じでそれっぽい格好にしがちや。

その他
oyamissa
こういう試験以外のひっかけ設定する面接大嫌い。

その他
PrivateIntMain
それで門前払いされたならまだしも、目が泳いだだけならこの空気に耐えられるか心配してくれただけかもしれない。

その他
denimn
ちょっといいレストランに行ける服装だよなぁ。

その他
nekokauinu
ウチくらいの零細になると「あの、面接どういう服装で......」「なんでもいいですよ。こっちもジーパンだし」「なんでスーツでくるの?」ってことよくある。

その他
morimori_68
その手の暗黙のコードは就職課とかで教わる。それにしてもみんなが黒は葬式みたいでアレだなぁ

その他
trashcan
俺たちゃ裸がユニフォーム

その他
punkgame
せめてオフィスカジュアルくらいにしとけよ。バイトじゃあるまいしさ

その他
mahinatan
昔面接しに行ったCG会社は衣装デザイン業務の適性を見たいとのことで絶対に普段着で来てと指定があったのを思い出した

その他
umarukun
まぁ男性なら襟がついてるような服か、ジャケットを羽織るくらいしておくと無難じゃねとは思う。

その他
neniki
その企業のコーポレートサイト見てから判断するかな。私服がやたら目立つなら平服、スーツのビジネスマンがいたらスーツ着ていく。

その他
undercurrent88
正装は礼服を指してるし、普段着ってビジネススーツのことを指します。

その他
Falky
誰かに怒られたわけでもないのなら、周囲がどうだっていいじゃない。普段着で堂々としてりゃいいですよ。他の人にしたって、同じ日にスーツ指定の別の用事があったのかもしれないでしょう?

その他
megane1972
いっそのこと「会場に罠が仕掛けてありますので、汚れてもいい服装で」くらい書けばいいのにね。

その他
grisella
grisella NTTの採用試験、公務員試験と同じ気分でカジュアルな服装で行った。一緒に行った友達は明るい色のサマードレス着てた。会場まで行ったけど場違い感が半端なく受けずに帰った。言い訳すると民営化して間もない頃の話。

2025年10月21日 リンク

その他
centersky
こういう普段着で来てください(スーツで来い)みたいな圧いい加減無くなってくれんかな

その他
otihateten3510
そういう企業では普段着でも受かるだろ、俺は受かったぞ

その他
kagerou_ts
kagerou_ts いうてまあスーツのほうが無難やろとスーツ着てったら割とマジトーンでスーツやめてくださいと面接先から言われたことある。じゃあもうガチの普段着で行ったら通った。

2025年10月21日 リンク

その他
ninosan
思わず日付確認してしまった。いつの話や( ̆ω ̆)

その他
uppi135
uppi135 私服勤務の若い会社だとオレだけスーツだったパターンもある

2025年10月21日 リンク

その他
by-king
by-king そもそも説明会は合否関係ないし、就活の時期って説明会を複数1日でまわったりするわけで、片方がスーツ要だった場合はもう片方が自由でも自然とスーツになるだろう(なのでスーツ禁止はやめたほうがよい)

2025年10月21日 リンク

その他
komo-z
komo-z 常識の異なる会社に入らなくて良かったってことで、いいんじゃないかな

2025年10月21日 リンク

その他
sangping
sangping その状況でめっちゃ堂々としてたら、ワンチャン凄く格好いいけどな。

2025年10月21日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「お気軽に普段着で...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺..

お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺はそれを文字通りに受け取った... お気軽に普段着でお越しください。そう書いてある企業説明会があった。 俺はそれを文字通りに受け取った。デニムにパーカーという完全オフモードで家を出た。 会場のドアを開けた瞬間、世界が静止した。 全員スーツ。黒。黒。黒。 会場全体がまるで葬式のように統一されていた。 そのなかで俺だけ完全に休日ショッピングの格好。 受付の女性が微笑んだ瞬間、目が一瞬泳いだのを俺は見逃さなかった。 そのあと一時間半、スライドの内容はまったく頭に入らなかった。 お気軽にって何?普段着でって、誰の普段のこと? 帰り道、笑うしかなかった。トイレによって鏡に映る顔を見て、思わず笑った。これがやらかした人間の顔なのかって。 家に帰ってからもう一度メールを見返すと、そこにはこう書かれていた。 「お気軽に普段着でお越しください」 罠以外の何ものでもない。いや...よく見ろ。普段着って書いてあるだろ!! こっちは忠実に読んで、ちゃん

ブックマークしたユーザー

  • kaloranka2025年10月21日 kaloranka
  • gyujp2025年10月21日 gyujp
  • bluemoon-72025年10月21日 bluemoon-7
  • s17er2025年10月21日 s17er
  • snowboard_fan2025年10月21日 snowboard_fan
  • henoheno78712025年10月21日 henoheno7871
  • cl-gaku2025年10月21日 cl-gaku
  • Goldenduck2025年10月21日 Goldenduck
  • honeybe2025年10月21日 honeybe
  • oyamissa2025年10月21日 oyamissa
  • PrivateIntMain2025年10月21日 PrivateIntMain
  • denimn2025年10月21日 denimn
  • nekokauinu2025年10月21日 nekokauinu
  • morimori_682025年10月21日 morimori_68
  • trashcan2025年10月21日 trashcan
  • J_J_R2025年10月21日 J_J_R
  • punkgame2025年10月21日 punkgame
  • mahinatan2025年10月21日 mahinatan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /