[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 【追記あり】業後にジムいったり資格の勉強できる人たちはモチベがすごいんじゃないという話をしようと思う

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

955users がブックマーク コメント 255

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【追記あり】業後にジムいったり資格の勉強できる人たちはモチベがすごいんじゃないという話をしようと思う

955 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント255

  • 注目コメント
  • 新着コメント
SUUyop8wvi
「ネット上にはトラウマを固定するテクニックを持った人が跋扈している」は重要な指摘で、タワマン文学とかもその類。一度ネットから離れるのはとても大事。

その他
moandsa
同意だな。なりたくないことをやるに慣れる、何も考えずとりあえずやるは大事。あとメンタル良くないと引きずられてだらだらするのもそのとおり。トラウマほどいかなくても。

その他
punkgame
人って案外スペック差がSからFくらい余裕であるのに誰もそれを教えてくれないんだよな。みんな普通にAとかBはあるだろと思い込んでるけど実はEとかFの人がたくさんいるのよ。だから同じようにやっても自分だけできない

その他
mozukuyummy
この増田の論法は典型的な自己啓発セミナーやマルチ商法の勧誘法なので、この人が何か良い事言ってる気がした読者、特に若者は用心した方が良い。収入の範囲で無理せず始められる副業とか信じるなよ。

その他
whkr
落として上げるのは洗脳の初歩で、ここでカウンセリングではない別の何かを持ってこられると危ない。

その他
hamigaki_now
思った以上に重要なことが書いてある。トラウマ発生は突発的な出来事だけではない(慢性的なストレスがトラウマ化している)ことを添えておきたい

その他
hecaton55
最後まで読んでみたら良い人増田。トラウマとまでは行かないけれども、何かをするのに精神力が多めに削れるという感覚は分かる。実際のところやってから考えようとなりがち。無限に時間が潰せるのもネットの功罪

その他
pptppc2
「モチベがすごい」は褒めてるから別にいいけど、「筋トレしてこんなに筋肉付きました!」に対して「元から筋肉あるだろ」とか「自慢したいだけ」みたいな卑屈コメントが人気になったりするのがうへぇってなるね。

その他
sobbed10
やってなかった人がやるコースに入ろうとした瞬間、やっていなかった自分と、やり続けている他者の両方に直面することになる。このことでスリップダメージが大きく入る人がいて、そういう気持ちはよくわかる。

その他
vlxst1224
微妙に関係ないけど、仕事終わりにジム行ったり家でリスキリングしてる人すげえなと思ってたが仕事終わりや休日に家でゲーム作ってるおれも実は同程度にすごいのではないか。実利の面では違うだろうけども

その他
daysleeeper
"お前らが何でもかんでも理屈っぽく考えて...理屈こねくり回している最中に出来る奴らは「まぁめんどくさいけどやるか」とシンプルに考えてやってる"https://docs.google.com/presentation/d/1Ny4kmHE2FZMI0AuPxImokweGoAE73RAGivjDJg0kG80/edit

その他
wideangle
"今ネットにはびこっているのはこういった被害にあった人々に最悪のフォローアップをしてトラウマを固定するテクニックを持った人々が跳梁跋扈しているということだ。"

その他
yone3sun
読み終わったらに筋トレしようぜ!運動音痴とか関係ないぜ!重たいものを持ち上げる!体の限界を感じる⇒繰り返すともっとできるようになる⇒ある程度屈強になる⇒疲れにくい体をゲットだ!スクワット100回!

その他
hayashikousun
モチベが出たら読む

その他
FOx
トラウマなんて多すぎて掘り下げても意味ない。しかも認知してる範囲だけでも遺伝的な性質が原因となって発生したものが多いし、無駄。そんな深く考えることなく気楽に何か能動的な趣味に勤しめばいいじゃない。

その他
frontline
長いので序盤サラッとしか読んでないけど、とりあえず「モチベすごい」とか思える人達はモチベじゃなくて純粋にパワーが有り余ってるのと、そのパワーを燃やすと面白い結果が起きることを知ってる。

その他
nekonyantaro
「やりたくないけどやる」ができるのが「モチベーション高い」じゃないかと思うなど。

その他
isudzumi
これ読んで元気もらった。ありがとう

その他
nuryouguda
僕は意味もなく登山をして、意味もなくアニメの感想ブログを書いている。意味がないことはとても楽しい。筋トレはやってみると体が変化して、ガンプラを改造するみたいで面白いよ

その他
malein
環境的にテストステロン高そう

その他
saihateaxis
仕事終わりにジムに行ってるが習慣化したのと帰り道にジムがあるから通いやすんよね。

その他
lucky7nico
私は勉強が好きで得意で成功経験もあるから仕事関係の資格とか取るの好きだけど運動は苦手で好きじゃないからジムとか絶対行かないし、何度かしたけど長続きしない。ただの向き不向きでは?

その他
wawa123kun
それをモチベーションって言うんじゃないの......?私は人生のモチベそんなに高くないや。

その他
KoshianX
心の軽さな。まあそれはよくわかる。どうやって just do it できる状態に持ち込むか、無意識に前提にしてるものを取っ払うか、いまだに苦労してる

その他
Kazumi007
面白い見方。前向きっていうのはこういう面もあるんだろうな。

その他
ChillOut
"医療カウンセリング/お前らは「自分がなんでそういう考え方をするのか」というのを知る必要がある/もう記憶の片隅にもないような思い出の中にある。カウンセリングにほってもらうのはこのポイントだ"

その他
wonodas
人よりトラウマある方だと思うけどなんだかんだ仕事後なんかやってんだよなぁ〜まあその代わり最低限の生活はできないわけだが

その他
henno
ADHDの薬飲んでも、先延ばしグセが治らない。そんなときに気づく、やらないといけないことを出来ないときに、心の見えないところに恐怖の感情があるんだなと。

その他
babelap
何だか知らんが、よい増田だな

その他
peroon
"「やりたくないことをやる」ために投じるエネルギー量が凄まじすぎる" 自分すぎるw

その他
yuria100s
要は毒親育ちだと詰むって話だよなぁ トラウマカウンセリングもあんまりいいのに当たらないし、増田の言いたい趣旨もわかるし納得はするけど解決には程遠い感はある chatgptに話す方が整理だけはしやすいかも

その他
akisibu
ネガティブな情動はワーキングメモリを食うから入りを制してメモリ解放を進めることで心を軽くして脳がサクサク動くようにするのは大事。「やりたくないけどやる」ときには解離を使ってる。

その他
emo210myu
ブコメにも書いてあるけどここで情報商材とか持ってくる人は本当に怖い

その他
strelitzia1729
もう一度後で読む

その他
Y_Mokko
人生経験においてやらない方に働く枷は誰にでもある。それこそ親の叱咤であり、学校の教育であり、犯罪をしないというのも枷。枷の要不要を見極めるようになるのは確かに大事だろうね。

その他
bnckmnj
洗脳に敏感な人、文章の内容から何も学ぶことができず、嘘松探し(皆騙されるな!と高視座ぶるのが生きがい)で人生終わりそう。SNSの被害者。民間じゃなく医者へ行け、って洗脳されて不幸になるやついる?

その他
dgen
モチベーションというよりはそもそもやりたくない、やる必要を感じない。トラウマというよりは努力は無駄とか自分には続けられないとかやらない理由を学習してる。ほとんどの人がそんな感じだと思ってる。

その他
sudo_vi
チンポ

その他
unamuhiduki12
長いな

その他
snapchat
モチベ関係ないで「常識崩し」→実はみんな怠惰だと「許し&肯定」→でも出来ている人はいると「モデルの提示」→ダメな習慣を繰り返し「内省を促す」→原因はトラウマと「答えの教示」→カウンセリングへと「誘導」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【追記あり】業後...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【追記あり】業後にジムいったり資格の勉強できる人たちはモチベがすごいんじゃないという話をしようと思う

よくネットにいる人たちは「アイツラのモチベがすごい」という点にばかり着目しているようだが、はっき... よくネットにいる人たちは「アイツラのモチベがすごい」という点にばかり着目しているようだが、はっきりいうがモチベーション自体は他と大差ないと思う。 もうちょっと言うなら、ジムなんか行きたくねーし資格の勉強なんかだりーし、何ならとっとと帰って適当な飯って動画見てとっとと寝たい、そこが当に正直なところだと思う。 ネットでぐちゃぐちゃと出来る人を斜めに見て「あぁ、彼らは私達と違って常人には持ち得ないほどに強いモチベーションがありますから」とか言っているお前らは、見てるポイントが全然違うって言うことを言っておこう。 お前らは自分を常人とか思っているようだがそんなことないからな。 出来る人たちは「やりたくないけどやる」ということになれている理由は様々なのだろうが、お前らが何でもかんでも理屈っぽく考えてでも失敗したらああだとか、やったところでどうせこうだとか、やりたくない自分がどう客観的に見て正しい

ブックマークしたユーザー

  • tara_fish2025年09月21日 tara_fish
  • techtech05212025年09月10日 techtech0521
  • daysleeeper2025年06月29日 daysleeeper
  • heatman2025年06月27日 heatman
  • animist2025年06月17日 animist
  • porosnow2025年06月15日 porosnow
  • i_am_aoi2025年06月09日 i_am_aoi
  • sn_10542025年06月08日 sn_1054
  • wideangle2025年06月07日 wideangle
  • sawarabi01302025年06月07日 sawarabi0130
  • abebetaro2025年06月06日 abebetaro
  • yone3sun2025年06月05日 yone3sun
  • thi7ta2025年06月04日 thi7ta
  • hayashikousun2025年06月04日 hayashikousun
  • lucifer_af2025年06月04日 lucifer_af
  • htninfoar2025年06月04日 htninfoar
  • John_Kawanishi2025年06月04日 John_Kawanishi
  • uchidaa2025年06月04日 uchidaa
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /