[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

508users がブックマーク コメント 147

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自分も中国とはかれこれ20年くらいビジネスをしていて、長いこと中国にも住..

508 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント147

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mame-tanuki
予想される最悪の展開は、日本の「愛国的」「無敵の人」も呼応して仇討ち的な反中犯罪を日本国内で起こして、中国外交部のほざく「どの国でも起こる個別な事案」を証明しちゃう事態だな

その他
xorzx
台湾有事。起こると言われていても誰も止められないよね。ある意味東南海地震と一緒かも。適度に備えるしかない。

その他
toomuchpopcorn
一部は同意するけれど、この人も視野が広いとは言えない。中国に対してはどんな意見であれ十分とは言えないので、自分と同じ意見だけを集めないように注意する必要がある。

その他
kybernetes
本当に対象問わず同じような事件がよく起きているとしたら、「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する」が別の意味を帯びてくる

その他
songe
今回の事件は日本人の中でも特に中国と関係が深い中国語が出来る中国在住経験がある知中派の人が怒りと悲しみを深く表しているのが多くて少なくとも民間では友好的だった日中関係が終わるのかもなと感じている

その他
Fushihara
宗教が無いから不安のはけ口が金しか無いってのはちょっと面白い切り口だな。日本も無宗教とか自認してるけどがっつり宗教が溶け込んでるし、中国視点だと日本は不安を宗教が支えている面もあると見られてるのかな

その他
ckis
台湾有事をいつも考える。今の中国の若者2006年からの日系企業襲撃や抗日戦争ドラマをみて大きくなってる。ODAの事すら知らない。それより前は穏やかで良い関係だったし私も中国に未来はあると思ってた。悲しい。

その他
mizukemuri
『車で人混みに突っ込んだり、幼稚園や小学校に包丁を持って乱入するなんて事件が、毎月のようにどこかの都市で起こっていて、日本でいう「無敵の人」が大量に発生中』

その他
pikopikopan
反日に頼らないといけない中国なんて見たくなかったな・・イケイケドンドンな憧れの大国であって欲しかったわ・・あと無敵の人増えてるのが未来の日本ぽくて辛い。そしてやっぱ台湾進攻は止められないのなあ・・

その他
cider_kondo
元増田は習近平に同情的だったけど、指摘通り、目的(元増田は「中国全土の統治」と解している筈)は手段(個人崇拝と恐怖政治)を正当化しないよな。というか逆効果で、安定的な権力委譲を致命的に阻害する。先は暗い。

その他
yamamototarou46542
仮に中共が統治をやめても、結局中国って日本を見下すのを止めないし、専制に回帰する気がするんだよな。この点(少なくとも国家レベルでは)独裁者や無能者が暗殺・置物化・隠居等させられてしまう日本とは違う

その他
gabill
驕りからくる上昇トレンドナショナリズムと、劣等感からくる下降トレンドナショナリズムがあると思う。バブルの頃のジャパン・アズ・ナンバーワンは前者で、ゼロ年代以降は後者。

その他
mrnns
国際的なビジネス関係者の視点と、現地ローカルに閉じた人の視点って微妙に異なるだろうから、実際どうなのだろうかね。これは日本国内でも感じることで、東京の商社の視点と農村の生活者の視点は異なるだろうしな。

その他
urtz
台湾有事より、尖閣有事の可能性の方が高いんじゃないかな。日米同盟に隙があれば仕掛けてくるだろう。トランプ政権になれば奴隷化を迫るだろうし、厳しいね。日本の総意は平和を何より尊ぶが世界は戦争へと向かう

その他
magnitude99
TSMCなどの世界的半導体製造企業を通じて、中国国際資本と人民解放軍が台湾を完全に実質的支配しているのだから、欧米日の政治的軍事的な挑発工作が行われた場合を除いて、台湾進攻は中国にとって無意味でしかない。

その他
Kototy25
つい最近起こった面識ない女性の傷害事件にも背景に中国社会の闇があるのだろうかhttps://www.asahi.com/sp/articles/ASS957QCMS95UTIL001M.html

その他
naggg
"車で人混みに突っ込んだり、幼稚園や小学校に包丁を持って乱入するなんて事件が、毎月のようにどこかの都市で起こっていて、日本でいう「無敵の人」が大量に発生中。これらの事件は中国国内は情報統制で広がらな"

その他
takahire_hatene
マルクス「宗教は麻薬。(本来は、苦しい生活・人生をやっていくための「麻酔」として、生活必需品として宗教は必要という意味で言っていたが、意味が歪められ現在に至る。)」

その他
ueshin
バブルが崩壊して、無敵の人がひんぱんに無差別殺人を犯していると。中国は日本のバブル崩壊の90年代の様相を帯びていると見なしたほうがいい。日本でも無差別殺人、アメリカでも銃連射事件がおこったように。

その他
YYY5800
そういえば日本にも40超えた幼稚な愛国者がツイッターで暴れてるな笑

その他
zoidstown
"車で人混みに突っ込んだり、幼稚園や小学校に包丁を持って乱入するなんて事件が、毎月のようにどこかの都市で起こっていて、日本でいう「無敵の人」が大量に発生中。"

その他
uehaj
まあ有事で敵ができるのは愛国心を燃え上がらせるからなあ

その他
osapoojisan
そやに

その他
meisoT
中国が不景気だと怖いな。力を持ちすぎてても怖いけど。デカい国は怖い。

その他
mimura-san
は〜切ないなぁ

その他
aneet
"台湾有事"って言い方がなんかわいらのこの物事を無意識にでも避けたい感じが滲み出てる気がする。実際には紛れもなく台湾戦争なのだが、考えれば考えるほど勘弁して欲しいよなあ。

その他
alaska4
大勢の無敵の人が中国国内で無差別殺人とかをしていて(なにしろ人の数が多いので)、今回たまたま日本人が標的になったのか、そういう話ではないのかは気になる。どちらにしろ滞在するには危険だけど

その他
mtk_inrs
"スマホ通じて周辺の会話音声データなんかも監視していると思う。" これほんとに!?そんな1984の世界がまじで広がってるなんて事あるの、衝撃すぎる

その他
mkotatsu
"これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する" 日本だけでなく、台湾やフィリピンやベトナムや他の国でも気にせず、という意味ではないよね。ほとんどの民間人は良い人なんだが上層部は...分からん

その他
movesinthefield
習近平はプーチンを尊敬しているのがとても嫌。

その他
yodelx
いつ起きるか台湾有事。中国の発展と暴走。ようやく打ち切ったけど1980年からの対中ODA額累計3.5兆円なんて敵に塩。

その他
koinobori
80后なんて開明的な世代のはずだったのではと思うのだけど、それを上回る政治の波なのかなあと本当に寂しく悲しく思う。00年頃の、ネットで世界が1つになる幻想が懐かしい。

その他
yf23blackwindow
中ソの仲が悪かった時代は中国政府も日本に友好的で、国民も日本の映画スターや歌手に熱中し、対日感情もすこぶる良かったそう。転換点は天安門事件。プーチンのネオナチ連呼と一緒。敵が必要になった。

その他
usutaru
思うところがある人民はすでに海外に出ているので、国内での分断はないことになってるし、実際にない。そう思ってるんだったら、煙は意外なところから立ちそうね。

その他
behuckleberry02
この増田が真実を述べているかどうか部分的にでも確かめる術が無い。情報統制って恐ろしいな。

その他
ku-kai27
狙いやすいヤツを不満のはけ口にするのはどこも一緒なんだろうけど、そこに中国のお国柄も加わると...日本人全員帰国するしかなくね?

その他
y-wood
日本への認識がかなり偏っているので、話1/10くらいかなと思った。

その他
BT_BOMBER
そういえば習近平は経済学の知識薄そうなのに周りを粛清して独裁体制固めてるの大丈夫かって記事を見た記憶がある

その他
jusuke
"宗教が無い社会なんで、不安を抑える為には金しかないなー的拝金主義者が大半で、突然バブルがはじけちゃったもんだから、ものすごい深刻な社会不安が起こっている。"

その他
ch1248
悲しい。もう少し中国は偉大で傲慢でいて欲しかった......

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自分も中国とはか...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自分も中国とはかれこれ20年くらいビジネスをしていて、長いこと中国にも住..

自分も中国とはかれこれ20年くらいビジネスをしていて、長いこと中国にも住んでいたので、 今回の深セン... 自分も中国とはかれこれ20年くらいビジネスをしていて、長いこと中国にも住んでいたので、 今回の深センの事件はとてもショックで、一日重い気持ちだったので、ちょっと思うところを書いてみる。 今言われる中国の反日教育は、江沢民時代に始まった。その理由として、江沢民の出生や日中関係上の政治カードとしてなどが挙げられている。 だけど実のところは経済発展で激しく広がる経済格差と、酷い政治腐敗への不満が高まる中、 共産党の一党独裁を正当化する為に「日帝国主義を打ち破り、人民を救い解放した中国 共産党と人民解放軍」という新しい「建国神話」が必要だったんだと思う。 江沢民政権の終わり頃に、行き過ぎた反日教育に対し「子供に憎しみを植え付ける教育はいかがなものか」といった常識的な批判もあったが、 その後胡錦涛時代にも反日建国神話はさらに強化されて、ドラマや映画小説といったエンタメにまで発展していく。 しかく習近平

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年10月17日 techtech0521
  • e10kg2024年09月26日 e10kg
  • eguken2024年09月25日 eguken
  • yamamototarou465422024年09月22日 yamamototarou46542
  • greenmold2024年09月21日 greenmold
  • hero-me2024年09月21日 hero-me
  • gabill2024年09月21日 gabill
  • mrnns2024年09月21日 mrnns
  • DaniandAina2024年09月21日 DaniandAina
  • yuruchil2024年09月21日 yuruchil
  • parakeetfish2024年09月21日 parakeetfish
  • neco22b2024年09月21日 neco22b
  • koma_g2024年09月21日 koma_g
  • urtz2024年09月21日 urtz
  • magnitude992024年09月21日 magnitude99
  • yakudatsujoho2024年09月21日 yakudatsujoho
  • Kototy252024年09月21日 Kototy25
  • chocolat812024年09月21日 chocolat81
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /