[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

212users がブックマーク コメント 87

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ティーバッグでの紅茶の美味しい淹れ方と紅茶党の鬱屈

212 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント87

  • 注目コメント
  • 新着コメント
monacal
同意する。ティーバッグでも美味しい紅茶は淹れられるけど温度が重要なわけで、紙コップに注がれて時間が経ち、温度の下がったお湯でどうしろと...という気持ちになる。そういう店はティーバッグも長方形だし。

その他
sds-page
ティーバッグでも裏でおいしく入れてくれるならいいけどさぁ、コーヒー頼んでお湯とインスタントコーヒーの粉出してくる店ってそんなある?

その他
differential
"珈琲に対するこだわりとの差があるのに"これはすごくわかる。好きで頼んだのに損した気持ちになる私はさもしい女.../コーヒーは外で飲むほうが美味しい、紅茶は日本茶は家で飲むほうが美味しい。

その他
IkaMaru
海外からの観光客の不満に、「日本だからこだわりの緑茶を飲める店がたくさんあると思ったのに滅多に見当たらない」というのがあった。緑茶党は家で飲むものだと割り切ってる人が多い気がするけどなぜだろう

その他
muchonov
なお私は「ジャンピング云々言い出すやつはクソ」派です/磯淵猛が言ったことの伝言ゲームで何だか常識みたいになってるが、リンアンやジークレフなど専門店では昔から疑問視されてる話。

その他
zaikabou
ティーバッグ自体はいいのだが、ディーバックで美味しく淹れてくれる店は少ない。なので自分は、紅茶はちゃんと美味しく淹れてくれる店以外では選ばない

その他
SATTON
液体ミルクが解禁されとるから、ポーションタイプの「牛乳」も需要があれば発売されそうやけどな。みんなフレッシュで満足しとるんかな?

その他
norijr
紅茶の店やってました(今は通販)。お湯を沸かすのって思いのほか時間と手間がかかるので、コーヒーショップにはそこが懸念点なのかもですね。牛乳はロスが大きすぎるのかな。紅茶なんて気楽にのんびり楽しくどうぞ

その他
behuckleberry02
そういえばハンドドリップコーヒーのお店で紅茶もハンドドリップで淹れてるのを見たことがある。ハリオからお茶ドリッパーも出てるそうな。https://www.goodspress.jp/news/442190/

その他
kiki-maru
コーヒーは焙煎、豆の削り方、抽出方法等々と家庭で適当に入れるものと違いが出るステップが多いのに対して、紅茶は差がつくステップが少ない上に一番差がつくのは茶葉の質と鮮度で家で入れた方が有利なのよね。

その他
alpha_zero
リントンズのおかげで家で簡単に美味しい紅茶を飲めるようになったので、外で美味しいのを求めなくなった(諦めたとも言える)。

その他
cinefuk
「うどん屋で蕎麦を注文する奴バカばい」「自家製麺うどんと違い、蕎麦は製麺所から安かとば仕入れとるだけ(スーパーのチルド売場の商品と大差ない)」みたいな話。コーヒー店で紅茶を飲む気にならんのはそれ

その他
Helfard
閃いた。コーヒーメーカーの豆を入れるところにティーバッグをぎゅむぎゅむに詰めて以下略

その他
ShaoSylvia
言われてみればもっともだ

その他
adchange
めっちゃ家でティーバッグで作ったミルクティー飲んでるけど、紅茶の美味しい・美味しくないが全然分からん。コーヒーも分からん。どっちも牛乳たっぷり砂糖たっぷりしか飲めないけども。大体美味しい。

その他
usi4444
日本茶ペットボトルが一般的になって久しいし、午後の紅茶の人気は高い。お茶はビールと同じく工場大量生産が向いていたりして。/ちなみに私はコーヒーを眠気覚ましの薬として飲むのでマズくなければいいです。

その他
ysync
とにかく熱湯がいいのね?いっそ固形燃料で自分で沸かす式?「汲んだばかりの水」汲むってどこからが想定されるんだろうか。地下水?

その他
cl-gaku
むしろコーヒーがそこまでやってようやくティーバッグに追いつけるくらい、という感じやないか

その他
quick_past
紅茶専門店でさえ、まともに淹れてくれる店は少ない。近所だと圧倒的にリンアンを選ぶ。というか、そこしかない。

その他
kakaku01
珈琲店で紅茶飲むのは富士そばでうどん食うようなもんだから主力商品じゃない分値段と味のバランスが悪くなるのは仕方ない。東京都大田区大森町にあるカフェプリンスはコーヒーも紅茶もポットで出るぞ!!(ダイマ)

その他
maxk1
デニーズ(多分)が数年前までティーポットで出してた記憶 今はドリンクバー=ティーバッグになっちゃったけど

その他
irukutukusan
一連のコメント見れば見るほど、これは絶対普及しないなとしか思わん

その他
teisi
うーむ、でも熱湯を客に扱わせて火傷されたら訴訟リスク...とか考えたら熱湯の提供できないよな/興ざめするコーヒー店ある。カウンターから丸見えのマシンでジャーッと注いで500円はガッカリした。見えんとこでやれ

その他
centersky
本当に外食の紅茶に需要あればちゃんと増えていくよ

その他
misomico
インドでコーヒー頼んだらお湯とインスタントのビンごと出てきた。紅茶はチャイ。

その他
morimarii
ジャンピング論争だ!/実際紅茶をちゃんと入れるのは難しいし面倒くさいので店で入れてくれよとは思う

その他
waitingforspring
ティコゼーを愛してやまない。冬の朝は、濃いめのアールグレイをミルクティーで。やはりお茶派は自宅か。

その他
ivory105
600円出してんだからカップ温めて蓋と保温カバーくれよと思う...。お湯とコーヒースティックで600円は許されないだろうに。味わかんなくても文句は言うよ外食は体験も買ってんだ

その他
tameruhakida
近くにおいしい紅茶を出してくれる喫茶店があるんだけど、ティーポットカバーがすごいのかいつまでとポットが触れないくらい熱い。もちろんおいしい。

その他
ya--mada
ヨーロッパ起源の刻んだ紅茶バッグの紅茶なんて熱湯があればどうにでもなる。金出して飲みたいのはホールリーフのブラックティー。さらに贅沢を言えば中国茶スタイルで飲みたい。

その他
kalmalogy
ティーバッグでもなんでもいいので裏でちゃんと美味しいものを作って欲しいよなー

その他
uk_usa_tv
イギリスのデカい食堂みたいなとこだと、目の前でイカつい兄ちゃんが、紅茶のお湯を瞬時に沸かすためだけの専用機械から、金属のポットに熱湯入れて出してくれる。あれを輸入するんじゃ。機械の名前はわからん。

その他
alpon
いや、喫茶店の値段の8-9割は席代だから。20円くらいしか変わらないんじゃない

その他
beerbeerkun
緑茶は熱湯は避けるべきで70°とか80°が最適と言われるが紅茶は違うんだな

その他
htnmiki
舌や鼻が高性能な人は生きづらそうだな......

その他
rain-tree
だから別記事にコメントしたけど家飲みに注力したくなるんだが、 外食のコーヒーもピンキリで、むしろティーバッグカップに突っ込まれて出されるにしろ紅茶の方が無難と思えることもある

その他
esuji5
『砂糖の世界史』で紅茶は家でも淹れられるから専門店は廃れ、コーヒーハウスは残ったみたいな話があったので、後半の手間の話はわからんでもない

その他
kiki-maru
kiki-maru コーヒーは焙煎、豆の削り方、抽出方法等々と家庭で適当に入れるものと違いが出るステップが多いのに対して、紅茶は差がつくステップが少ない上に一番差がつくのは茶葉の質と鮮度で家で入れた方が有利なのよね。

2024年02月13日 リンク

その他
TakamoriTarou
もしかして、高いエスプレッソマシンのカップウォーマーでカップ暖めて、高温スチームをシューシュー言わせながらのお湯の口から出したお湯で入れるのって大正解なのかしら。

その他
blueboy
一番大切なのは、硬水を使うことだろ。日本の軟水では、紅茶はうまく出ないんだよ。evian でも使え。どうせ高い金を取るんだし。 あるかなきかの塩を足すという方法もある。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ティーバッグでの...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ティーバッグでの紅茶の美味しい淹れ方と紅茶党の鬱屈

ティーバッグで紅茶を美味しく入れる方法というのはネットが発達する以前からすでに周知されており、自... ティーバッグで紅茶を美味しく入れる方法というのはネットが発達する以前からすでに周知されており、自分も店で出された時は出来る範囲でやっている。 ティーバッグ|紅茶のおいしいいれ方|日東紅茶 https://www.nittoh-tea.com/enjoy/brew/brew02.html ティーバッグを使ったホットティーのいれ方 | 【神戸紅茶コラムサイト】1925年の老舗紅茶メーカーによる紅茶の雑学 https://shop.kobetea.co.jp/blog/take_pleasure/pouring/hot/ 【紅茶のプロが教える】ティーバッグ紅茶をとびきり美味しくいれるには | リクナビNEXTジャーナル https://next.rikunabi.com/journal/20210310_d11_t/ 要約するとコツは ・熱々のお湯をつかうこと。出来れば汲んだばかりの水を使えれば

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月26日 techtech0521
  • eggman2024年06月18日 eggman
  • alpha_zero2024年06月10日 alpha_zero
  • molin2024年06月10日 molin
  • haru-k2024年06月09日 haru-k
  • yars332024年06月08日 yars33
  • sanakan82024年06月08日 sanakan8
  • mgl2024年02月26日 mgl
  • chachateanilgiri2024年02月18日 chachateanilgiri
  • cinefuk2024年02月15日 cinefuk
  • Helfard2024年02月15日 Helfard
  • ozkey2024年02月15日 ozkey
  • ShaoSylvia2024年02月15日 ShaoSylvia
  • adchange2024年02月14日 adchange
  • usi44442024年02月14日 usi4444
  • gungen2024年02月14日 gungen
  • hTn2024年02月14日 hTn
  • yamataku132024年02月14日 yamataku13
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /