[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

725users がブックマーク コメント 164

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

田舎のお寺に赴任してきた若い僧侶が檀家向けLINE配信はじめた結果

725 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント164

  • 注目コメント
  • 新着コメント
IthacaChasma
"このままLINEペイでお布施が払えると楽なんだが、これは禁止だった。" このオチも含めて完璧に面白い話だった。やっぱり接触機会は大事だよね。地域のセーフティネットになれるポテンシャルが明らかになった感じ。

その他
lacucaracha
今の時代、坊主が三十分くらい悩みを聞くだけでも需要は大きそうなのに勿体無いよね。

その他
otoya_kyo
単純接触の回数も大事なんだけど、住職通信の内容というか、温度感が絶妙だったような気がする。

その他
nicoyou
"結局、接触を増やす事が大事なんだろうなと"これだよね。これが営業LINEだったら違うんだろうなあ。僧侶の日常なんて立派にコンテンツだもんね

その他
kash06
単純に接触がとても大切だけど、普通にコンテンツになって穏当な内容を作れるのも経験もしくは才能なので、そこがハマったんだろうな。大丈夫な人と、炎上する人と、それぞれあるよね。

その他
ffggmm
面白い。外側からじゃどんな人か分からないけど、毎日配信しているなら人柄や根気が伝わる。いままで井戸端会議で伝わっていた内容を、ノイズなしに届けられるのは大きい。

その他
timetrain
そうやってなんかあったときに行ける場所って大きいよね。新興宗教がそこに付け込んでくるから、お寺さんとか地元神社とか頑張ってほしい

その他
nkurihar
コロナ以降、葬儀は家族葬、家族以外は一般焼香のスタイルが一般的になった。一般焼香は会場、駐車場とも大きなスペースが必要ないのでお寺でも十分対応可能になりました。

その他
circled
教会に説教上手い牧師がいると毎週タメになる話が聴けるからと人が増えるように、寺も仏教のタメになる話とか、坊さんの仏教的日常の感想みたいなのって需要あると思うのよね。宗派問わずどこも成り手減ってるけど

その他
take-it
既読もつけずスルーしてるのにガンガンLINEしてくる日記おじさんの話になるのかと思ったら、いい方向に。不登校の子までくるようになるのは凄い。やり方、コンテンツ次第なんだなぁ。

その他
konpeitou7
今日の拙僧いいな。あまりにも素朴で面白いというのがいい。

その他
bnckmnj
子供が救われているは、なんであろうと最高です。

その他
H58
老齢な自営業でも個人店でくろまるくろまるpayに対応したり、LINEでチラシ出してるもんなあ

その他
kabuquery
LINE公式アカウント無料なのに自営業の人達はなんで利用しないんだろうね

その他
nisisinjuku
儲かってないところは閉鎖的だったり、跡取り大変とか聞くね。淘汰の時代なんだろうね。LINEはたんあんるツールだけど、コミュニケーションを若い世代と取れる、モノローグでなくダイアローグにってことなんだろね。

その他
miruna
虚業

その他
songe
配信で稼いでいる人の市場ってもともとここだったんだろうな感

その他
jantyran7
『お布施が増えればいい』煩悩の本音だよなー。そんな煩悩共に高い金払ってお名前()もらったり、説法()説いてもらうのって馬鹿らしすぎる。 他人に施してもらった金で修行してまで悟れてないのに偉そうにすんな

その他
choro23
考えてみれば、お寺って自分が学ぶべきことがたくさん詰まっているのに、時代が流れるうちに気軽に行けない場所になってしまった。もったいない。

その他
kamanobe
インターネット黎明期の頃のほぼ日でも住職の連載が人気コンテンツだったのを思い出した。何気ない日記配信ていいよね。(特に地元の)

その他
rue325
お坊さんが良い方なんじゃないかしら?それが「今日の拙僧」から漏れてくるから...。良い提案をなさいましたねえ。

その他
legnum
この2人だから成立した良い流れだなー。僧侶自身の「LINE配信したい」って欲から始まるとほぼ間違いなく承認欲求満たして配信になって読まされる側が苦行だもんな

その他
toraba
バカリズム「香典PayPay」

その他
CavalleriaRusticana
DX

その他
pikopikopan
ちいかわみたいなTwitter漫画も毎日連載が登録者数増やすのに必須だし納得。若い僧侶の人柄だと思う。炎上体質だったら上手くいかなかった。

その他
ryokuchan
今日の拙僧 読みたいな

その他
blanccasse
良い。10歳で得度なら親も僧侶かなー。その方の人柄による繋がりだと思うし、ずっと居てもらえるといいよねぇ。

その他
S_Maeda
ハードはLINEでもソフトは変わらないところが魅力なんでしょうね。

その他
solt-nappa
「今日の拙僧」見たい。

その他
NOV1975
いやこれ凄い話だよ。行政のできない痒いところに手が届いてる感もあるし、それができるならお布施(=運営費)も集まるだろう。一人じゃ大変そうだけど

その他
rose86tan
今月から公式LINEの無料枠減ったのは痛いけど 接触大事よねえ

その他
hageatama-
うまくバランスとる方法あれば再現性ありそうだけど、最適化するほど新興宗教っぽくなる問題

その他
raitu
"一日一度「今日の拙僧」みたいなLINE"" 例えば、檀家さんが野菜を持ってきてくれたけれど食べきれないので、子ども食堂にお裾分けをしたら、浅漬けにしていただいたのでありがたく頂戴しておいしかった、とか"

その他
zoidstown
"結局、接触を増やす事が大事なんだろうなと。そのためのツールとして、LINEはやはり強い。このままLINEペイでお布施が払えると楽なんだが、これは禁止だった。"

その他
daruyanagi
"このままLINEペイでお布施が払えると楽なんだが、これは禁止だった"

その他
harumomo2006
そういえばホームページが流行った頃に近所の寺の住職から「今日の拙僧」みたいなメールがよく届いてた。今回が第10回目ですみたいに説明書きがあったので全体配信ではなく私宛にわざわざ送ってたように見えた

その他
mangabon
経営が上手くいってるとこは、檀家とのコミュニケーションができているし、相談などで立ちよりやすい「開かれた寺」なところが多いなあ。別の寺と連携して集団見合い斡旋するとこもあるし。

その他
kudoku
拙僧って本来の使い方されてるの初めて聞いた

その他
lanlanrooooo
"結局、接触を増やす事が大事なんだろうなと。" これは結構真理かもしれん。

その他
sekreto
浄土真宗かな。檀家が多いと大変よね。寺務所の人を増やしてもいいかもね、とは思った。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「田舎のお寺に赴任...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

田舎のお寺に赴任してきた若い僧侶が檀家向けLINE配信はじめた結果

いや、けしかけたの俺なんだけどね。 前住職が生涯独身を貫いて突然死んだ。 しばらく近隣のお寺がカバ... いや、けしかけたの俺なんだけどね。 前住職が生涯独身を貫いて突然死んだ。 しばらく近隣のお寺がカバーしていたんだが、限界と言う事で、三十歳半ばの若い僧侶が赴任してきた お寺は優良物件だそう。観光寺ではないんだけど、廃仏毀釈の流れからの戦後で、歴史的経緯で複数のお寺が合併しており、檀家数が無茶苦茶多い。その結果、無茶苦茶経営が安定している。 そのためか、赴任してきた僧侶は、10歳で仏門に入り、山から観光寺まで巡ってきたという無茶苦茶エリートがやってきた。 その住職さんとLINE交換した。 檀家の世話人会に年寄りばかり出ていたところで、同世代の俺が出ていったところ、若くて住職と年齢が近いからと言う理由で大量の仕事を振られた結果である。 その連絡のためにLINEを交換したところ、何故か一日一度「今日の拙僧」みたいなLINEが届くようになった。 例えば、檀家さんが野菜を持ってきてくれたけれど

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月10日 techtech0521
  • hsyryi2024年01月27日 hsyryi
  • kaeru-no-tsura2023年12月30日 kaeru-no-tsura
  • dondoriyama2023年08月20日 dondoriyama
  • konpeitou72023年08月12日 konpeitou7
  • cou9292023年08月02日 cou929
  • sawarabi01302023年07月12日 sawarabi0130
  • kimutimeshi2023年07月10日 kimutimeshi
  • meerkat2023年07月06日 meerkat
  • rienviola2023年07月02日 rienviola
  • ykfksm2023年06月30日 ykfksm
  • gan_nu2023年06月29日 gan_nu
  • midn_book2023年06月28日 midn_book
  • root2nd2023年06月28日 root2nd
  • nkoz2023年06月27日 nkoz
  • shichimin2023年06月27日 shichimin
  • bnckmnj2023年06月27日 bnckmnj
  • klim08242023年06月26日 klim0824
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /