[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

962users がブックマーク コメント 220

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

注文住宅で15年後に後悔すること

962 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント220

  • 注目コメント
  • 新着コメント
death6coin
" 天窓は激しいセックスしてたらおっさんがのぞいてたことがあるのでマジでおすすめしない "

その他
mazmot
30年前に大金はたいて建てた注文住宅について「この家で1つも後悔するところがない」と言い切るウチの母親が天窓だけは埋めた。そういうもんやと思う。

その他
narwhal
ベランダ警察です。屋根がなくて雨が当たるようになっているのはベランダではなくバルコニーといいます。

その他
kurayamizaka46
そもそも15年間住んでたら何かしら修繕は要るでしょう

その他
sisya
前半これだけ漏水リスクについて説いているのにカーポート要らない派なのは理解に苦しむ。カーポートのあるなしでは車の寿命が全然違う。車も雨ざらしで長く乗っていると漏水する。

その他
gnta
ヒメイワダレソウは生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として環境省の重点対策外来種に指定されいる。1度植えたら駆逐するのは地面を全部剥がさない限り不可能。植えて後悔した植物リストの最上位に君臨している

その他
ancient_tarako
・独り身になった時の広さ

その他
nandenandechan
前半の雨漏りとウッドデッキは同意しかない。同業者ぽい。増田よ、書いてくれてありがとう。後半は知らん。追記するなら、リビングの吹き抜けは作るな、断熱は新築でやっとけ。外壁、ベランダを木製にするな。

その他
Sephy
うーん、お家のメンテをサボってたのねえ、って感じ。外装は塗装が剥げてきたらこまめに塗り直し。汚れも気付いたら落とさないとそこから腐食する。天窓は大きな地震とかで歪みが生じると新築でもお漏らしする。残念

その他
nonstandardlife
人工芝、貼った後は劣化する一方のただの樹脂で、水分を含まないので夏は暑く、自然の循環が無いので上に落ちた葉っぱや虫の死骸や食べ屑などは掃除しなければそのままで、季節感も情緒もなくて全然良いと思えない。

その他
mike47
注文住宅建てる時ってどうしても変わったことやりたくなるけど、シンプルな家が一番使いやすいと思うんだよね。あと外観より内装にこだわるべき

その他
btei
改修費

その他
ONOYUGO
注文住宅じゃなくても参考になる。

その他
nagahitoo
以前にも同じような記事があったから参考に。→家づくりで後悔したことTOP5 https://anond.hatelabo.jp/20170607183926

その他
adsty
住宅はメンテナンスが必要だ。

その他
big_song_bird
窯業系の外壁はダメなのかー。あれ結構好きなんだけど。

その他
catryoshka
ソーラーパネルの交換と廃棄は?

その他
fourddoor
ウッドデッキ、ウリン材とか使えば流石に長持ちするのでは...いや完全に雨ざらしだとキツいのかな。うちはイペ材をマンションベランダに敷いてるけど、10年間破損なしよ

その他
shiro-coumarin
自分は家を買う・作る予定も金も無いが、人の家を観るのが好き。コニファーの生垣、変な凹凸のサイディング、変なエンボス壁紙、天井パネル...日本の設計士や資材屋のセンスって死ぬ程ダサいなーと思って眺めてる。

その他
tameruhakida
出窓が収納になるの分かりすぎる

その他
taku-o
10年ぐらいしたらメンテが必要かな。家具もアップデートしたいね。

その他
agricola
実家は築十年を迎える前にバルコニーの日陰部分に苔が生えだしました((注記)光触媒外壁は乾きにくいので紫外線が当たらないと苔が繁殖するのかも)。高圧洗浄でキレイになったけど定期的に洗わんとやべえっぽいな。

その他
izumiya1948
分譲マンションの自分の部屋と真上・真下の区画だけガラスブロックが使われているが、築25年で上の部屋は水漏れが発生したので修繕することになったよ。

その他
iww
参考になる

その他
Ni-nja
断熱とか風雨のこと考えるとマンションのスケルトンリノベが一番要望を満たせるような気がする。猫がキッチンに入れないような室内窓とか引き戸の多い物件に住みたい

その他
soybeancucumber
職人が年々減少しているとは言われているが結果技術的なクオリティーが下がり今や15年やそこらでそこら中でメンテナンスが必要になるのか。持ち家は多くのメンテナンスサブスクに強制加入することを意味するわけだ。

その他
h_kenan
地震のときに出窓の部分がもろに衝撃を受けて窓が落下したり歪んで隙間風がひどかったなぁ

その他
natu3kan
天窓は採光に制限ある場所以外は積極的につけないよね。メンテの頻度が上がりそうなものは余裕がないとつけない方がいい。雨の劣化力はスゲー。虫が多い所だと虫がシーリングに穴をあけてダメにしたりする場合もある

その他
zyoucun
ぶこめを見るに、天窓が漏水するかは完全に施工業者次第?!なのかなー/おれも吹き抜けがなんであんなにもてはやされるのかがよくわからない〜開放感とかいうメリットよりデメリットの方が多すぎるよねぇ

その他
kuippa
15年で漏水する天窓って信じられんのだけど。どこの天窓?もしかして木造だと屋根から歪むからとかそういうの?それか天窓の形だけ真似した粗悪品が出回った時期があるのかな??

その他
kako-jun
"天窓 100%漏水する" はウソだわ。15年の倍以上も経ってて、雨の多い金沢で、2窓とも漏水してないから、100%じゃない。キキの屋根裏部屋みたいにできるメリットが勝つ。グランドカバーは、後で抜けて売れるセダム1択

その他
nimadawa
天窓ダメなんか、、確かに拭き掃除もできないから汚れてく一方なんだよな

その他
kenta555
後悔できる財力と家がほしい

その他
igni3
漏水は施工業者を安いとこにしたからやろ

その他
i196
今10年目でほとんど不満や後悔は無いけど、かなり該当する項目が多いので不安になってきた...

その他
slovary9898
むしろこういうメンテとかコンセント増設とかLAN配線とかで遊ぶために家買ったところある

その他
sn_1054
屋上も100%漏水する。ウッドデッキは材木風の塩ビか何かで作ったエクステリア部材があるから必ずしも諦める必要は無い。

その他
magi00
なので、最近のトレンドだとこの辺全部なくなっている

その他
ledsun
こういう後悔も込みで体験を楽しめるのが注文住宅の醍醐味。お金の掛かる道楽なのは、それはそう。

その他
kazukan
うちの実家の天窓、もう二十年は経つけど大丈夫そう。ラッキーだ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「注文住宅で15年後...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

注文住宅で15年後に後悔すること

・雨が当たるベランダ 100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣... ・雨が当たるベランダ 100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須。 ・天窓 100%漏水する。太陽の位置の関係で、夏は暑く冬は太陽が入りにくく、メリットが低い。 ・出窓 雨が当たる部分は100%漏水する。窓の断熱性能を下げまくる上に、最終的に収納になるだけなのでメリットが皆無。 ・ウッドデッキ 天然木は腐ったり刺さるので論外。人工木は割れる。接合部分から漏水したり床下が湿気と虫たまり場になって建物に悪影響なのでメンテできないならやめるべき。 ・アルミサッシ、樹脂複合サッシ 自明。 ・無垢のフローリング 寿命が長いらしいが歪んでゴミや水が隙間に入ったりするし、何より高すぎる。突き板か挽き板で十分で、劣化が目立ったら交換すればいい。 ・窯業系の外壁 窯業系サイディングはどんな高性能でも金属より寿命が短く、塗装を小まめに

ブックマークしたユーザー

  • mirabakesso-0w02025年10月19日 mirabakesso-0w0
  • pknennui2025年10月02日 pknennui
  • kozorof2025年06月24日 kozorof
  • rindou552025年01月31日 rindou55
  • catapy2024年08月25日 catapy
  • analogical2024年05月06日 analogical
  • jun1ega32024年04月09日 jun1ega3
  • mogmogpasty2024年03月24日 mogmogpasty
  • monaka23572024年03月23日 monaka2357
  • Shaw1012023年10月03日 Shaw101
  • viola_voila2023年09月07日 viola_voila
  • lugecy2023年09月06日 lugecy
  • hahatetetan2023年08月10日 hahatetetan
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • oks2023年07月27日 oks
  • rshi2023年06月27日 rshi
  • masato7222023年05月16日 masato722
  • adgadgadg552023年04月19日 adgadgadg55
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /