[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

941users がブックマーク コメント 208

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

日本の自動車産業とEVについて書こうと思う

941 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント208

  • 注目コメント
  • 新着コメント
preciar
原発を狂ったように攻撃してた連中がEVを褒めそやしてるのみると、「こんな奴らの言う事なんて一切聞く必要ないよな」以外の感想出てこないよね/原発無しで地形不適合の自然エネルギーを強制されれば産業ごと滅ぶ

その他
ko2inte8cu
日本「実用化にはまだまだ問題が残っている。技術が、、、性能が、、、自動運転が、、、」 米国「早く試し、早く失敗の経験を得よう。早さ勝負」 中国「ヒトモノカネで、わいに勝てるとこある?」

その他
alyya
日本電産のコメントで永守さんが亡くなったらどうなるんだろう、と書いてるところで本当に業界人の方なんだなと改めて思いました。

その他
Fuggi
テスラというかイーロンマスク氏が強いのは「研究開発資金なんて投資家からいくらでも引っ張ってこれる」という確信なんだろうな。毎期の配当圧力のある既存メーカーとは全然ちがう環境だろう。

その他
bwv826
叶える未来のためいかなるリスクも厭わず、潰れるギリギリまで投資し走り切る米企業には敵わん。日本は何かとあーだこーだ言う未来しか見えん。目をつぶって全力疾走できる者のが勝つ。

その他
confi
リーフ不調とかパナソニックにLGが燃料電池の第一陣でコケて痛い目見たことも覚えてないで色々言ってる人が多いよね。日本人の問題点は時流を読んだり作れないからタイミングがずれるところよ。

その他
ayumun
なんでEVの話する人は駐車場問題に触れないんだろう。一晩充電しておけばOKだと、駐車場に充電設備がないとダメだが、車をカゴの中に入れてぐるぐる回す機械式駐車場とかで機械に付けられる気がしない。あと重量。

その他
mtS2jhF
冒頭に書いてある通り、発電割合として原発や自然エネルギーが高くない国におけるBEV普及は温室効果ガス削減には効果がないどころか、損失があるのでむしろ無駄。BEVはエコとイメージだけ先行してるが、、、

その他
UhoNiceGuy
マツダの項に書かれていることが全てだね。ただ、「この位の規模の...」と書かれているが、それは違って、トヨタ、テスラ含めてこうなると思う。ノートPCがMacもLenovoもそうなっているように

その他
TakamoriTarou
どこから突っ込んだらいいのやら。まず業界人なら自動車工業会会長豊田章男の発言をちゃんと全部読め「問題がすべて電池技術で解決され」る目処はない。ネットde真実の前に情報得てくる営業とコミュニケーションとれ

その他
SndOp
増田が書いて3年後にEVのリーディング企業であった日産が傾いているなんてな。BYDの調子が良ければ買われていたかもしれないが、こちらも良い話を聞かない。

その他
fujibay1975
いよいよBYDが日本上陸するわけですが、これから10年位で街の景色が一気に変わるかもしれませんね。スマホならまだいいですが、自動車もダメならいよいよ日本終了ですかね。

その他
mionhi
原発がEVに必須とか言ってるのは見識が浅すぎる。原発はコストですら優位性を保てなくなった発電方式なのにあんな事故起こしておいてまだ可能性があると思ってる時点で自分の頭で考えてないのがわかる

その他
h_nak
"資源の問題は中国メーカーを中心にリン酸鉄系電池で解決()急速充電の問題、それを可能にする電力インフラの問題、自然エネルギーの出力が不安定な問題、これらの問題がすべて電池技術で解決されようとしています"

その他
taro-r
面白かった。

その他
Ayrtonism
先のことは見通せないと言いつつ、あちこちで先の予測を披露してる。この辺は元のスマホ増田にはなかった特徴で、ちょっと脇が甘く見える。/原発とEVは相性がいいかもしれないけどそれだけの話じゃないの?

その他
Gewalt
「夜間に電力が余るので」これは正確じゃ無い、日本の場合は原発だけじゃ夜間電力をまかなえる構成じゃなかったので「夜間の火力発電に余裕が生まれる」程度。

その他
satromi
PHEVについて触れないあたり、ちょっと技術屋?という感じ。アナリストが身分偽って書いてるか、サプライヤーでも事務職じゃない?

その他
YukeSkywalker
ミリオタなので、軍人の蛮用に耐えられるの?って感じが強い。いざとなれば戦地でも自前である程度は修理できなあかんねんけど。

その他
masatotoro
ざっくり今の状況を理解

その他
grdgs
「世界の自動車はEV化する」を「EVを褒めそやす」と理解する人は党派性で脳が曇っているな。日本語というか言語能力の訓練をした方がいいぞ。

その他
makimaki621
たとえEVが普及してる世の中になっても、私はガソリン車に乗り続けたい

その他
kenchan3
イーロンにはリアルタイムで奇跡を見せつけられたロケットオタクなので。あとテスラの本質は社名のとおり電池と電力制御で電力インフラを革命する会社でありEVはただの通過点。多くの車屋からはそれが見えてないけど

その他
collectedseptember
完成車メーカーが生き残ってもどちらにせよ下請けは大量に潰れそう

その他
snare_micchan
年末〜年明けあたりに豪雪→車が長時間立往生し、待ってる間にEV車が電池使いきって道を塞ぎ立往生解消が遅れる案件が起きる...に10000ガバス。駐車場増やせばいいってわけじゃないのよね

その他
nikutetu
この間日経新聞読んでたらノーベル化学賞を受賞した人の話で30年後にAI制御されたEV車をみんなでカーシェアして乗り回して温暖化対策する、みたいな話が面白かったのを思い出した。

その他
mohno
「これらの問題がすべて電池技術で解決されようとしています」←充電時間が一番の問題かと思ったけど、それが解決されたら結構強そう。あと、いったんは自動車製造を諦めたヤマハとか出てきたりしないだろうか。

その他
taitoku
日本の原発をダメにしたのはサボタージュ続けた安倍晋三。オーストラリアの褐炭に言及するなら川重さんの名前も出してあげてください。

その他
ndns
原発だって政府や東電や日立が安全神話に固執せず、専門家や一部野党が警告していた津波の危険性に対応していればここまでの事態にはならなかった。携帯産業やEV技術で有利を失ったこととも無関係ではないだろう。

その他
IkaMaru
ホンダeはやっぱり不評なんだ。「シティカーだから走行距離なんか少なくていい!」とメーカーも自動車メディアも言い張ってたけど、蓋を開けたら案の定か

その他
chungus
アメリカは国が充電インフラ作ってくれるらしいよ

その他
behuckleberry02
なるほどにゃあ

その他
rxh
面白い。ありがとう。ソニーやNECが製造からサービスの会社にシフトしたように、今後20年で自動車からモビリティサービスの会社として生き残っていく体力しか日本には残ってないのかも。基盤開発投資はもうムリよね。

その他
klaftwerk
静岡とか愛知ってガソリン車廃止・EV化を見越して20年以上前から下請け企業が努力していたんだが、他国の技術開発の速さにそれらの努力が虚しく無に帰す可能性が高いんだよなあ......

その他
u_eichi
兎にも角にも、EVを支えるインフラがない。リーフ、確かにだっさいけど、それだけじゃなくて。|水素エンジンは、レシプロの音と振動を楽しむ嗜好品というポジションでいいので(つまり高価)、是非量産実用化を。

その他
aaaaaaaaaaa
この増田に出てくる会社で働いてたりするんだけど、読んでも全く心揺さぶられないので俺はつくづく自動車に興味が無いのだなあと思いました。この業界が滅んだら日本は他も全部ダメだろうって理由で選んだ会社。

その他
sudo_vi
ダイハツ/スズキが中国との正面対決で確かに一番きついのか

その他
ginga0118
大体あっているけど、大体間違っている。まあ一個人の憶測でしかない。そういやテスラが強いのは自動車が全てをは思っていないマスクがいることだよな。問題を解決するのに車である必要はないからな。みならいたい。

その他
purfaitsuki
日本メーカーの将来予想だけど、ダイハツはトヨタの小型車部門として残っていくだろうし、スズキはそう簡単には倒れないしたたかさを持ってると思う。

その他
dpdp
ヘェ〜

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「日本の自動車産業...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

日本の自動車産業とEVについて書こうと思う

こんばんは。増田です。最近、元三洋の人が書いたスマホの記事が面白かったので、私も書いてみることに... こんばんは。増田です。最近、元三洋の人が書いたスマホの記事が面白かったので、私も書いてみることにしました。 ちなみに私は電装系サプライヤー勤務。年齢は元三洋の人とおそらく同じくらいです。かつてはホンダ系列だったのですが、今はそこを離れてとある企業の傘下になってます。あのときは結構衝撃を受けましたけど、確実に働きやすくなりましたね。 さて、日企業はEVに消極的で世界の時流に乗り遅れ、未だに内燃機関に固執している、みたいな話。半分当で、半分ウソです。世界に先駆けてEVを積極的に取り組もうとしたのは日でした。(ここで言うEVは純粋にバッテリーで動く電気自動車のことで、当はBEVと書いたほうが正確なんでしょうが、ここではEVとしておきます。) それにはいわゆる京都議定書(1997)の存在があります。これは温暖化防止の為の初めての国際的な取り決めでしたが、この会議で日は2008〜2012年

ブックマークしたユーザー

  • kawani2025年03月24日 kawani
  • yoppema2025年03月20日 yoppema
  • gyu-tang2025年02月13日 gyu-tang
  • SndOp2025年02月12日 SndOp
  • tsukoji2024年09月27日 tsukoji
  • haretaL5122024年02月29日 haretaL512
  • tqmqn2023年11月07日 tqmqn
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • fujibay19752023年02月16日 fujibay1975
  • Ati2023年01月05日 Ati
  • kosaku05292022年11月10日 kosaku0529
  • aki9112022年11月06日 aki911
  • dds70102022年11月01日 dds7010
  • sh0g02022年10月29日 sh0g0
  • mionhi2022年10月11日 mionhi
  • ChillOut2022年06月13日 ChillOut
  • h_nak2022年04月22日 h_nak
  • Chisei2022年01月08日 Chisei
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /