[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

593users がブックマーク コメント 163

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記)

593 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント163

  • 注目コメント
  • 新着コメント
miyauchi_it
小説でも自分が知らなかった知識得られたり、人の思考をトレースする練習になったりすると思うので、小説が知力の向上につながらないという意見には同意しかねる。

その他
c_shiika
はてぶ始めてから如実に読書量が減った

その他
htnr
この増田に対する「立派」ってコメントを見た途端自分の心の中のホリエモンが「本は面白いから読むんだよバカ死ね」と暴れ出して焦った。ごめん。

その他
osugi828
歯磨きに10分は歯茎に負担かけすぎじゃないかと思った

その他
ikedas
読書以外のいろんなエンタメが充実し過ぎていて、ここ数年はあまり読書できてないのよな。お金がなくて暇だけはある場合、最高のエンタメは読書だと思う。言い方良くないけど、時間あたりのコスパは抜群。

その他
n_kasei
とても立派なことだと思いました。

その他
kissenger8
この話題マウンティングになりがちなんですよね。増田の書きぶりがそっちに向かわせない指針になっていることこそ、読んだ甲斐があった証拠では。って思いました

その他
lady_joker
私が昔この手のチャレンジをしていたとき、目標に届かないことが見えてきた12月に薄い本をたくさん読んで冊数を増やすという姑息なムーブをしていたので、増田は私より立派である

その他
dazz_2001
あまり本を読まない人に多いけど、読書を学習や自己研鑽の一種と捉える風潮があるけど、完全に誤った認識なので、そこだけは注意した方がいいと、こういう記事見るたびに思う。勉強と読書は完全に別物

その他
kidspong
「積読は決して無駄じゃない。いつかその中の本と突如目が合うことがあるからその時読めばいい」というのを聞いて救われた想い(積読本に囲まれながら

その他
mayumiura
私は逆に、金額に見境なく本を買ってしまうので、毎月いくら買ったか計算しないとだめだなと、ここ読んで思い出させられた。"思い切って毎月5,000円のAmazonギフト券を買い、月内に使い切ることを目標にした。"

その他
shachi01
本を読むってはたからは頭良さそうで真面目そうなのに頭の中(心の中)はすげー激しく揺れ動いて感動したり驚いたりエロ(?)かったり凄い体験してると思う。だからやめられない。頭良くなる為じゃないよね、絶対

その他
tama3333
自分は初めて買った本が伊坂幸太郎さんの陽気なギャングシリーズで、面白くて衝撃受けてそれ以来本読むのが好きになった

その他
Sumie
本、100年に1冊読んでる。

その他
shigak19
最後の最後で先崎学を挙げている点が一番面白かったかな/割と無目的な読書こそ良いという感覚があるので、専門分野外の古典とか推理小説とかSF小説とかのジャンルの方がホントに豊かな気がしている

その他
ueshin
読書をはじめた動機が、会話での無知を感じたり、読書家に囲まれてコンプレックスだったからと。モチベーションが外ヅラ。知りたいこと、おもしろいことを目的にしたほうが。

その他
nosem
audible使いはじめてからが本気

その他
AltT
習慣化についても学べてるような

その他
igni3
知識だけでは頭はよくならないし、知識がなくても頭はよくならない。結果的に頭がよくなったかは知らんけど、100冊読んだことが意図しない別の成果として現れることもあるかもね。

その他
tk_musik
俺は一冊あるかないかだな。つまんねぇんだよ本読むの。厳密には面白い時間が短い。

その他
naruruu
本を読んでも頭は良くならないし、金儲けも上手くならない。時間と金と頭使って無駄を楽しむのが楽しい。

その他
shiroikona333
私は隙間時間を使って池澤夏樹の世界文学全集を1ヶ月1冊のペースで2年かけて読破しました。平行読みは苦手だし冊数は少ないけど物凄い充実感です。

その他
tsubonohiroki0320
素晴らしい。

その他
enmsby
読書を全くしなかった頃、時間を消費する事に値するほど価値のある本なんてあるんかいな?と読書を馬鹿にしていました。でも騙されてみようと思って読み始めてみたら、むしろ読まなかった時間が悔やまれる状況です。

その他
sanagi_abc
古典を精読する方が100倍ためになるよ..(マジレス)

その他
yuzuk45
鼎の重軽

その他
brusky
大学の図書館が使えたときは専門書も結構借りられたのに、新型コロナで一般人は締め出されてしまった...

その他
Caerleon0327
量は質に転化する部分もあると思うけど、冊数じゃないよね。

その他
hinaho
頭を良くするために本を読まないとって訳じゃないし、趣味が増えたのはいいことだし本を読むことに抵抗がなくなればいいと思う

その他
rabbitmansdec30
本を読むことで表現の幅と語彙が増えるので伝えることが上手くなる。自分も昔は年間100冊以上読んでいたが、去年一昨年と一冊も読破できていない。以前より文章を組み立てるのが難しくなった。

その他
gcyn
金額は人それぞれだろうけど、5000円のお取り組みナイス。

その他
masadasu
100冊読むと読書に対するアレルギーが無くなる。専門分野の知識がない事以上に文字を読む能力や習慣が無いと専門技術を身につける為に本を読もうという意思が沸かない。

その他
sugimo2
"何冊も平行して読むようにした" 平行読みは国内と海外、小説と評論、みたいにジャンル違えると捗る。 / 多読乱読は確実に選球眼磨かれるので時間か体力があるうちにやっとくといいと思う。

その他
securecat
年300冊以上積みが増えて続けていたけど「読んでない本について堂々と語る方法」のおかげで、全部読んだわって言えるようになったので積ん読ゼロになった。

その他
yutoma233
すごい!今年はブログで感想を書いてみようよ。そうやって言語化する事で記憶が定着するし、自分の言葉が増えていくよ。

その他
keint
働きながらだと意識的に時間を確保しなければ月5冊前後が限界と感じている

その他
abeeei
すごい!どんな本を読んだか聞きたいです!

その他
nijigenjin
100冊読んでも頭は良くならないが読書を趣味にできる

その他
sassy_watson
気づきがよい。 頭は良くなる必要はない。読むことが楽しめれば良い。お金と時間と心の余裕が必要はまさにそれ。

その他
JunkSystem
100冊読むとかすごいな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「1年に100冊本を読...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

1年に100冊本を読むまでにやったこと(追記)

学のない人間だが、去年は100冊を読んだ。おととしは8冊だったのですごく進歩したと思う。 読書習慣を... 学のない人間だが、去年は100冊を読んだ。おととしは8冊だったのですごく進歩したと思う。 読書習慣をつけるまでに何をしたか、記念に書き残しておきたい。 習慣化するためにやったこと・好きな人のおすすめを読んだ最初はどんなを選べばいいかすらわからなかったのだが、好きなラジオでおすすめ紹介コーナーをやっていたので、そこから手を付けた。 感想を送るとすごく喜んでもらえたのでモチベーションになった。 ・読書メーターを始めた読んだを記録するために始めたが、これがすごくよかった。人の感想をだらだら眺めたり、読んだを登録してグラフが伸びるのがすごく楽しくて、最初の3か月で40冊くらい読んだ。 しかしその後急速に飽きてしまい、今は読んだの登録と読書データを見るためだけに使っている。こまめに感想を書いてる人は当にすごい。 ・kindle unlimitedに加入したその昔、をよく読む人に続け

ブックマークしたユーザー

  • mayumiura2025年06月08日 mayumiura
  • corner05302025年05月03日 corner0530
  • tanuki10222024年08月24日 tanuki1022
  • katsukiniwa2023年12月31日 katsukiniwa
  • mayunihilist2023年10月31日 mayunihilist
  • techtech05212022年10月01日 techtech0521
  • shun1142022年05月07日 shun114
  • m_ono2022年01月05日 m_ono
  • s-spurlse2021年02月01日 s-spurlse
  • t_6bar102021年02月01日 t_6bar10
  • bookpaper1002021年01月27日 bookpaper100
  • on8myway2021年01月15日 on8myway
  • terata2021年01月12日 terata
  • shachi012021年01月11日 shachi01
  • RiaCo2021年01月08日 RiaCo
  • huwaltuchi2021年01月07日 huwaltuchi
  • tama33332021年01月07日 tama3333
  • takayuki_12021年01月07日 takayuki_1
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /