エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2013年02月05日 Mojoliciousのsessionメソッドを理解する 僕はWebアプリケーションをまともに作ったことがな... 2013年02月05日 Mojoliciousのsessionメソッドを理解する 僕はWebアプリケーションをまともに作ったことがない人なので、Webアプリケーションのセキュリティ周りはうといです。Mojoliciousにはsessionというメソッドがあるのですが、これはWebアプリでいうところの、セッション管理であると信じていたのですが、ぜんぜん関係がない気がしてきました。 sessionというメソッドの名前ゆえに僕が勘違いしていた可能性が高いです。Mojoliciousのセッション管理機能は貧弱といわれるけれど、そもそもMojoliciousにはセッション管理機能がついていないんじゃないかと思えてきました。 sessionメソッドっていうのは、単純にクッキーに値を保存するための簡単な仕組みで、HMACによる署名がつくので、確実に改ざんを検出できるようになっているものではないかと思います