[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

76users がブックマーク コメント 37

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

日本の憲法観と市民社会の不信: 極東ブログ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント37

  • 注目コメント
  • 新着コメント
azmin
日本国憲法の成立は単純なGHQの押し付けではないことは新書の一つでも読めば分かることだし、英仏の事例は雰囲気チェリーピックだしで、議論の前提が整ってない。マトモに受け取るべきではない記事

その他
kihee
そもそも改憲論議が右派の改憲案ベースである以上、左派が反対するのは当たり前で、それは護憲ではなくて、「右派の案に反対」なだけだ。自衛隊の許容のみを盛り込む案をベースにしてみれば、賛同者は沢山出てくる

その他
sonhakuhu23
大学生のレポートか?とても67歳の書いた文章には見えない。67年日本に住んでいたなら、もう少し日本の事情が分かっているはずだが。

その他
henno
左派のほうが保守的という「ねじれ」がある。9条を守れば平和でいられると本気で信じている限り、政権を担うに値しないし、諸外国とも対話できない。

その他
cha16
なんだこの駄文?憲法の教科書1冊ぐらい読めば良いのに。

その他
napsucks
憲法の前文を10回ぐらい音読することをお勧めするよ

その他
Outfielder
「日本の左派は、成文憲法の改定を絶対的な禁忌として扱い、改憲を強く拒否」「自分たちこそが正しい憲法の守護者であるという優越感」「改憲派を「戦争推進者」とレッテル貼り」

その他
rci
自民党案や参政党案がめちゃくちゃだから嫌、というだけのことに左翼ガー呼ばわりするのいい加減にして

その他
firststar_hateno
憲法は魔法の書ではなく、社会の鏡ですわね。議論は鍵ですの。

その他
fufuvalso
集団的自衛権法案とか、野党欠席の強行採決で決める自民党が憲法改正だと野党の反対ガー。原因は出来るのに採決しない自民党が一番の護憲派だよ。あの憲法草案でフォロワーを釣る参政党も護憲なのが分からない?

その他
yamamototarou46542
驚くほど馬鹿げた見解

その他
paravola
(憲法の役割はむしろ逆に群衆に対する不信をもって、社会契約=民主主義の暴虐から国民(の自然権)を守ること)

その他
KoshianX
なるほどねえ、イギリスの方が日本に近いのか。市民契約としての憲法ではなく、王室と議会が形成するとな。確かに日本はその方がいいのかもなあ......天王の役割が象徴だけじゃなくなっちゃうが

その他
masa_bob
この人の場合、加齢やai多用の悪影響の思考力低下というよりも、aiリライトによってレトリックが剥ぎ取られた結果、言ってることは前からこの程度でしたってのが露見しただけでは

その他
jo_30
憲法と安保は表裏一体なので、片方だけを変えるとか変えないとかいう議論に全く意味は無い。

その他
tacticsogresuki
左派はコメ欄で記事を批判する前に、少なくとも改憲の手続きを法律にする事への障害に己らがなっている自覚ぐらい持ちなよ。改憲内容で是非を問う以前の状況なのだから。

その他
k-takahashi
"左派は、市民が憲法を変える能力や判断力を信用せず、自分たちこそが正しい憲法の守護者であるという優越感を抱いている"

その他
ackey1973
AIは"超陶器機構"なんて誤りはしないので(おそらく"超統治機構"の間違いであろう)、人の手が介在した文章なんだろうけど、なんだかなぁ。むしろAIが出力したそのままであって欲しかったような気分。

その他
rci
rci 自民党案や参政党案がめちゃくちゃだから嫌、というだけのことに左翼ガー呼ばわりするのいい加減にして

2025年08月12日 リンク

その他
arrack
「憲法は社会から遊離した存在となる」遊離してるか?人権や統治機構の規定に違和感持つ人なんてそうそういないと思うが。改憲できないのは特定右派が人権規定が嫌い過ぎて参政党案みたいなのしか作れないからだろ

その他
gimonfu_usr
https://tinyurl.com/mjcdupyj https://tinyurl.com/3475uyzp https://tinyurl.com/nhkc8v24 焦点は天皇地位で日本側素案のどれも交戦権放棄はない/憲法問題調査委員会/ 憲法研究会/(「結構なもの頂戴した感謝や」いうならそれはそれで...

その他
doko
「他の国だとー改正とかーしてるんだけどー」以外なんか言ってるか?これ。そんなしょうもないこと言ってるから、確定した最高裁判例の規範でさえ憲法典に盛り込めないんだよ

その他
sugimo2
"左派は、市民が憲法を変える能力や判断力を信用せず、自分たちこそが正しい憲法の守護者であるという優越感を抱いているのである"

その他
tuffgong
政治史の意味合いの「市民」が存在しないから?

その他
napsucks
napsucks 憲法の前文を10回ぐらい音読することをお勧めするよ

2025年08月12日 リンク

その他
takeishi
フランスは王政を倒した革命政権だからなあ。

その他
henno
henno 左派のほうが保守的という「ねじれ」がある。9条を守れば平和でいられると本気で信じている限り、政権を担うに値しないし、諸外国とも対話できない。

2025年08月12日 リンク

その他
tsubo1
左派が「護憲」の旗印の元に、リアルな安全保障の議論から国民を遠ざけてきた活動の背景には、ソ連中国北朝鮮の支援ないし工作があったと思っている

その他
h5dhn9k
ブコメではボロカスに書かれているが。適切な論評。Civil Warは通常、内戦と訳されるが。字義通りに訳すなら市民戦争になる。欧米の価値観(当然、日本国憲法も含まれる)では『市民』とは戦争(≒国家)の主体。

その他
cha16
cha16 なんだこの駄文?憲法の教科書1冊ぐらい読めば良いのに。

2025年08月11日 リンク

その他
kihee
kihee そもそも改憲論議が右派の改憲案ベースである以上、左派が反対するのは当たり前で、それは護憲ではなくて、「右派の案に反対」なだけだ。自衛隊の許容のみを盛り込む案をベースにしてみれば、賛同者は沢山出てくる

2025年08月11日 リンク

その他
taxman_1972
左派は戦後の先生様の感覚から抜け出せないまま、今を迎えてしまった。左派知識人の上から真実を教えてやるに憧れ、教条主義と一体化して多数を従わせることに集中して堕落した。今は腐敗臭を放っている

その他
sonhakuhu23
sonhakuhu23 大学生のレポートか?とても67歳の書いた文章には見えない。67年日本に住んでいたなら、もう少し日本の事情が分かっているはずだが。

2025年08月11日 リンク

その他
fufuvalso
fufuvalso 集団的自衛権法案とか、野党欠席の強行採決で決める自民党が憲法改正だと野党の反対ガー。原因は出来るのに採決しない自民党が一番の護憲派だよ。あの憲法草案でフォロワーを釣る参政党も護憲なのが分からない?

2025年08月11日 リンク

その他
azmin
azmin 日本国憲法の成立は単純なGHQの押し付けではないことは新書の一つでも読めば分かることだし、英仏の事例は雰囲気チェリーピックだしで、議論の前提が整ってない。マトモに受け取るべきではない記事

2025年08月11日 リンク

その他
firststar_hateno
firststar_hateno 憲法は魔法の書ではなく、社会の鏡ですわね。議論は鍵ですの。

2025年08月11日 リンク

その他
udukishin
どんな成文法より結局慣習や判例の方が強いということに最近気づいた。法自体に自由心証主義が書いてあるしな

その他
typographicalerror
改憲の動きが市民社会から出たものであればいいんだけどね

その他
red_kawa5373
id:Fondriest 日本の左翼は、日本人の考えを最初から全否定して、議論も国民投票もしない。つまり日本の左翼は「黒人には頭が足りないから公民権は与えない」と考えたハクジンの同類。今なら参政党の同類と呼ぶべきか。

その他
Ez-style
市民の判断力を信頼しているなら、アホな改憲案は却下されると確信しているはずなんよ。それが実現すると考えていること自体が市民社会に対する不信そのものなんだけど、なんというか語るに落ちた連中だらけな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「日本の憲法観と市...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

日本の憲法観と市民社会の不信: 極東ブログ

の憲法議論は、左派の護憲姿勢が市民社会への根的な不信を表している点で、独特な特徴を持ってい... の憲法議論は、左派の護憲姿勢が市民社会への根的な不信を表している点で、独特な特徴を持っている。日国憲法とはどのような憲法なのだろうか。 フランス式の成文憲法は、来、市民契約として位置づけられるものである。つまり、国家と市民が合意したルールとして、時代とともに変化し、成熟した市民社会がその改正を担う仕組みであるはずだ。しかし、日の左派は、この成文憲法の改定を絶対的な禁忌として扱い、改憲を強く拒否する傾向が強い。このような態度は、単なる憲法擁護ではなく、日の市民社会全体に対する信頼の欠如を示している。左派は、市民が憲法を変える能力や判断力を信用せず、自分たちこそが正しい憲法の守護者であるという優越感を抱いているのである。この優越感は、護憲の主張を攻撃的なものに変え、他者への不信に基づく批判に発展する。たとえば、改憲派を「戦争推進者」とレッテル貼りするような議論もそれである。こうし

ブックマークしたユーザー

  • yamamototarou465422025年10月16日 yamamototarou46542
  • tsuchidatomoka2025年08月16日 tsuchidatomoka
  • Guro2025年08月15日 Guro
  • paravola2025年08月14日 paravola
  • KoshianX2025年08月14日 KoshianX
  • masa_bob2025年08月13日 masa_bob
  • jo_302025年08月13日 jo_30
  • tacticsogresuki2025年08月13日 tacticsogresuki
  • chaoschk2025年08月12日 chaoschk
  • kjtec2025年08月12日 kjtec
  • k-takahashi2025年08月12日 k-takahashi
  • ackey19732025年08月12日 ackey1973
  • laislanopira2025年08月12日 laislanopira
  • vitamincba2025年08月12日 vitamincba
  • mventura2025年08月12日 mventura
  • rci2025年08月12日 rci
  • greenmold2025年08月12日 greenmold
  • takaokuda052025年08月12日 takaokuda05
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /