[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

116users がブックマーク コメント 33

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

石破首相、連合大会でストライキを論ずる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント33

  • 注目コメント
  • 新着コメント
cha16
最低賃金とかの政策だけで全体の賃金を上げていくなんて無理なので、労働者がストしたりして賃上げを要求してねという話な気もする。

その他
KKElichika
現実問題、近年の連合は政府におねだりするばかりだからな。「お前らも少しは自分たちの力で使用者から勝ち取る努力をしろよ」と言いたくなる気持ちも分からないでもない。

その他
katono
石破氏は自民党の代議士だった父親の後を継いで首相にまで上り詰めたが、自民党(資本家側)の政治家には向かなかったんじゃないのかな?何が適切だったのかは判らないが。回顧録が出版されたら是非、読んでみたい。

その他
dorje2009
ブコメ、イデオロギーが強い組合が多いのはそうなんだけど組合の力が弱いのは賃金が上がらないことと大きく関係している。会社につき複数の組合は可能なので既存組合に不満なら新規組合を立ち上げる手もあるよ

その他
mawhata
そう言えば、私が小学生くらいだった昭和の最後の方までは、よく学校や電車のストライキのお知らせがあって、日常的な出来事だった記憶があるけど、いつの間にか滅多に聞かなくなっちゃったよね。

その他
icestorm5
石破がこれ言うんかいと突っ込みたいけどストライキは本当に大事だよ。労使で交渉できる算段があればこそだけど。 相鉄さんとかしばらくやってないですね。前は結構やってたと思うんだけど。

その他
yarumato
"日本労働組合の組織内議員(国民民主党、立憲民主党)からは敵である自民党トップから、ストライキ権を忘れるな、と教え諭されているかのようで。「1974年はストライキ5200件、362万人が参加。2020年は27件、935人」"

その他
xlinux2020
やっぱこの人は、今の先鋭化した自民党に合わないわ。自民党をもう一度割って出て、新進党Ver2.0とか作ったほうが合ってる

その他
horaix
昨今のイデオロギーまみれになってる左派連中に対して、労働組合とはそもそも労働者の待遇改善を追求する為にあるんだよと石破なりのお説教をかましているように思う/寛容さを持ったリベラルなんて表現もあったよね

その他
tourism55
特定のバス会社を使って登校してる生徒が5割以上(残りは自転車か徒歩通学)だった母校はスト発動したら休校って校則に書いてあった。何十年も発動してないはずだがいまでも残ってんのかなアレ...

その他
repon
頭がじわじわ湧いてるの? "これもまたなかなかじわじわくるものがあります。"

その他
otihateten3510
政府が言うのはおかしいんだけど、日本が不健全な状態なのは確かなんだよね、どうにも労働者が飼い慣らされている /よく恐れず言えるよねこれも

その他
byaa0001
ストライキというのは非常に大きな諸刃の剣のイメージが強く、時代にあった対抗手段なのか不安があり、どんどんハードルが高くなっている。労働者のための新しい武器が欲しい。

その他
xlinux2020
xlinux2020 やっぱこの人は、今の先鋭化した自民党に合わないわ。自民党をもう一度割って出て、新進党Ver2.0とか作ったほうが合ってる

2025年10月15日 リンク

その他
icestorm5
icestorm5 石破がこれ言うんかいと突っ込みたいけどストライキは本当に大事だよ。労使で交渉できる算段があればこそだけど。 相鉄さんとかしばらくやってないですね。前は結構やってたと思うんだけど。

2025年10月15日 リンク

その他
estragon
石破氏が好かれるのは分かるし、高市氏が嫌われるのと同じだと思うんだけど、石橋については評論家でしかないとこが行政府の長として支持できない

その他
inks
石破も好き放題だな。ま、政権内野党を地で行ってるから、総裁を外れた今、我慢していた言いたい事が言えてるんだろな。いっそ、自民から抜けたらどうよ。

その他
tourism55
tourism55 特定のバス会社を使って登校してる生徒が5割以上(残りは自転車か徒歩通学)だった母校はスト発動したら休校って校則に書いてあった。何十年も発動してないはずだがいまでも残ってんのかなアレ...

2025年10月15日 リンク

その他
tweakk
いやあ、つくづく惜しいな。非自民の第2次石破政権の可能性ないかな。

その他
duxfaz
確かにSNSなんかとも相性いいだろうし何で誰もやらないんだろう

その他
taxman_1972
石破は好きではないが、連合はもっと好きではない。と言うか嫌いだし、憎んでもいる。何故日本の賃金が物価に対して低位にあるのか、その一端を示している。連合は少しは労働者のために活動しても、バチは当たらない

その他
shinobue679fbea
石破、最後にやりたい放題だな。いいぞもっとやれ

その他
yamamototarou46542
ブルジョアの馴れ合いで、石破によるパターナリズムでもあるかな

その他
hiroshe
今はもはや権力に逆らうなんてのは阿呆のすることみたいな世の中になってしまったからな。

その他
moonieguy
労組の強い日産がああなってるからなんか新しい仕組みが必要なんだろうなあと考えてみたり。うちの労組も天皇誕生日を出勤日にすることに血道を上げてたし

その他
kenjou
昭和29年でも自由を奪う労務管理が行われていたんだ。いまは技能実習制度が同じようなものになっているね。

その他
mawhata
mawhata そう言えば、私が小学生くらいだった昭和の最後の方までは、よく学校や電車のストライキのお知らせがあって、日常的な出来事だった記憶があるけど、いつの間にか滅多に聞かなくなっちゃったよね。

2025年10月14日 リンク

その他
fluoride
イキイキしてるな

その他
nomuken
自民党総理が「ストライキ、やってもいいんだよ」ってのは、なかなか凄い発言だわ。

その他
ToTheEndOfTime
ストライキするべきだよね

その他
ko2inte8cu
鉄道会社の賃金が高いのは、ストライキをたくさんやったから。ストを打つほど元気な業界は明るい。ダメな業界だと、ストより転職か、メンタル離職や。

その他
dorje2009
dorje2009 ブコメ、イデオロギーが強い組合が多いのはそうなんだけど組合の力が弱いのは賃金が上がらないことと大きく関係している。会社につき複数の組合は可能なので既存組合に不満なら新規組合を立ち上げる手もあるよ

2025年10月14日 リンク

その他
horaix
horaix 昨今のイデオロギーまみれになってる左派連中に対して、労働組合とはそもそも労働者の待遇改善を追求する為にあるんだよと石破なりのお説教をかましているように思う/寛容さを持ったリベラルなんて表現もあったよね

2025年10月14日 リンク

その他
KKElichika
KKElichika 現実問題、近年の連合は政府におねだりするばかりだからな。「お前らも少しは自分たちの力で使用者から勝ち取る努力をしろよ」と言いたくなる気持ちも分からないでもない。

2025年10月14日 リンク

その他
TakamoriTarou
大企業クラブの御用連合に釘刺し、とも読めるのか。なるほど確かに。

その他
yohichidate
よりにもよって、近江絹糸闘争の当事者の系譜にある今の連合会長の前でこの話ってのが、地味に性格悪くていいぞもっとやれ感

その他
number917
まあそうだよな、このお上に従順すぎる国民性

その他
yarumato
yarumato "日本労働組合の組織内議員(国民民主党、立憲民主党)からは敵である自民党トップから、ストライキ権を忘れるな、と教え諭されているかのようで。「1974年はストライキ5200件、362万人が参加。2020年は27件、935人」"

2025年10月14日 リンク

その他
auient
"自民党政権のトップから、「君たち、自分たちにはストライキ権という大事なものがあるってことを忘れるんじゃないよ」と教え諭されているかのようで、これもまたなかなかじわじわくる"

その他
K-Ono
すべての労働組合は千葉動労を見習ってほしいんですよ(それはさすがにやめろ)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「石破首相、連合大...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

石破首相、連合大会でストライキを論ずる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

去る(昭和100年)10月10日に、公明党が連立離脱するという激震が走り、同日には石破首相の戦後80周年所感... 去る(昭和100年)10月10日に、公明党が連立離脱するという激震が走り、同日には石破首相の戦後80周年所感が公表されるという騒ぎの中で、もはやほとんど忘れられつつありますが、10月7日の連合定期大会に石破首相が招かれて挨拶をしていて、その中で最低賃金だけではなくストライキの話をしていたんですね。 https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202510/07rengou.html?s=09 ・・・私は三島由紀夫という小説家がすごい好きで、学生の頃からよく読んでいたのですが、『絹と明察』という小説を御存じの方もあるかもしれません。昭和30年代の小説です。1954年、昭和29年に、近江絹糸の労働争議というのがありました。ここは初めての人権争議というものでございました。この争議において、女子従業員の方々が外出、結婚教育の自由がないというような労務管理が行わ

ブックマークしたユーザー

  • maturi2025年10月16日 maturi
  • repon2025年10月15日 repon
  • yamada_k2025年10月15日 yamada_k
  • otihateten35102025年10月15日 otihateten3510
  • nhayato2025年10月15日 nhayato
  • sotokichi2025年10月15日 sotokichi
  • peketamin2025年10月15日 peketamin
  • enhanky2025年10月15日 enhanky
  • byaa00012025年10月15日 byaa0001
  • whiteshirt2025年10月15日 whiteshirt
  • xlinux20202025年10月15日 xlinux2020
  • mno0282025年10月15日 mno028
  • yasuhiro12122025年10月15日 yasuhiro1212
  • kiku-chan2025年10月15日 kiku-chan
  • icestorm52025年10月15日 icestorm5
  • estragon2025年10月15日 estragon
  • yachimon2025年10月15日 yachimon
  • qxb2025年10月15日 qxb
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /