100年以上経ってから、流出先の海外で奇特な好事家がメンテし続けた漆器が1000倍の価値になってる未来が見える。それこそ江戸の浮世絵、桃山の茶器みたいに、失伝して二度と作れない工芸品として。
rainbowviolinrainbowviolin のブックマーク 2025年10月23日 00:16
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!
togetter.com 2025年10月22日
LTS -1997 @LTS_afo 現職が買取業なのだけれど、割と高い確率で出てくる でもどんな綺麗な蒔絵があろうが本社が100円です、古物市場で漆器は売れませんと言われて殆どの社員が価値ありませんねーと置いていっ...
\ コメントが サクサク読める アプリです /