- 2023年11月02日 五島慶太翁ゆかりの地マップ
- 2023年10月13日 東急グループ慶太塾より 定期的見学会について
五島慶太未来創造館は、東急グループの礎を築いた青木村の先人、五島慶太の功績を振り返るとともに、さらなる未来につなげていく施設です。館内には、慶太の生涯と仕事、事業哲学や人となりを伝える資料を多数展示しています。
慶太が生まれ育った生家をモチーフにした外観です。
玄関では30代の慶太が笑顔で迎えてくれます。
青木村で生まれた少年が日本のリーダーを志すまでを紹介。
慶太の生家をVR映像でご覧いただけます。
実業家・教育者としての功績を紹介。
音声コーナーでは事業哲学や人生観を語る慶太の声を聞くことができます。
慶太の築いた街をテーマにしたジオラマを展示。Nゲージ車両を走らせることもできます。
文化人としての一面も紹介。
五島美術館所蔵の国宝「源氏物語絵巻」を4K映像でご覧いただけます。
五島慶太未来創造館の案内動画です。ぜひ、ご覧ください。
未来創造館記念切符
来館記念切符と、かつて青木村を走っていたまぼろしの電車、上田電軌青木線の復元切符です。ご来館の記念にどうぞ
五島慶太生家木材 キーホルダー・しおり
慶太の書をモチーフにしたグッズです。慶太が生まれ育った生家の木材を使用しています。
五島慶太未来創造館は、青木村歴史文化資料館・民俗資料館とつながっています。3館の展示を通して、青木村の歴史・文化・風土を知ることができます。
青木村歴史文化資料館
青木村の百姓一揆の歴史を振り返る「義民資料室」をはじめ、反骨のジャーナリストの人生を伝える「栗林一石路資料室」、村内出土品を展示する「古代遺跡資料室」の3つの展示から、村の歴史と文化を知ることができます。
青木村民俗資料館
利用案内
【場所】〒386-1601 長野県小県郡青木村大字田沢3270-3
【開館時間】午前9時〜午後5時(最終入館: 午後4時30分)
【休館日】毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始
祝日が月曜日の場合は翌日火曜日が休館になります。また祝日周辺は休館が変則的になる場合があります。詳細は開館カレンダー または電話(0268-49-0303)でご確認ください。
【入館料】無料
【電話・FAX番号】0268-49-0303
アクセス
- 車でお越しの場合
- 上信越自動車道 上田菅平ICから30分
- 長野自動車道 麻績ICから30分
- 公共交通機関をご利用の場合
- JR上田駅より、千曲バス「青木線」青木行きに乗車30分。終点「青木バスターミナル」より徒歩5分
R143「青木」の信号を曲がって、100mほど進むと、右手に茶色の看板が見えてきます。この角を右折してください。