青木村民俗資料館は、「昭和のくらし」をテーマにした資料館です。
東京オリンピックが開かれたあの頃、街中を走っていた軽三輪自動車や、初期のブラウン管テレビなど、昭和を彩った農具や民具を展示しています。
若いときにこうした道具を使っていた方や、子どもの頃に親が使用するのを見た方が、あの時代を懐かしみ、また初めて見る方に「この道具の使い方はね、こんな風だったんだよ」と話しながら会話も弾む、世代を超えて楽しめる資料館です。
運搬コーナー
居間コーナー
視聴覚コーナー
農具コーナー
他に、生活道具・お勝手・おもちゃ・カメラ・写真・学び道具展示コーナーなどを展示しています。
クリックで拡大
青木村民俗資料館のご案内
■しかく場所:
〒386-1601 長野県小県郡青木村大字田沢3270-3
(五島慶太未来創造館内)
■しかく開館時間:
午前9時〜午後5時(最終入館午後4時30分)
■しかく休館日:
毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始
祝日が月曜日の場合は翌日火曜日が休館になります。また祝日周辺は休館が変則的になる場合があります。詳細は開館カレンダー (クリックするとPDFが開きます)、または電話(0268-49-0303)にてご確認ください。
■しかく入館料:
無料
■しかく駐車場:
五島慶太未来創造館・青木村図書館と共通
●くろまる車でお越しの場合
上信越自動車道 上田菅平ICから30分
長野自動車道 麻績ICから30分
●くろまる公共交通機関をご利用の場合
JR上田駅より千曲バス「青木線」青木行きに乗車30分。
終点「青木バスターミナル」より徒歩5分
■しかく 連絡・お問い合わせ
五島慶太未来創造館
TEL・FAX: 0268-49-0303
青木村観光協会
〒386-1601 長野県小県郡青木村大字田沢111番地
TEL 0268-49-0111 FAX 0268-49-3670
E-mail: akanko@vill.aoki.nagano.jp