青木村で暮らす
青木村に住みたい、住んでよかったと思える住宅情報と、各種補助事業、実際に定住された方の感想などをご紹介してい ます。
住宅情報
村営住宅募集情報
募集がある時は広報あおきの中の「商工観光移住課からのお知らせ」に掲載されますので、そちらをご覧下さい。
青木村空き家情報
田舎暮らし情報(楽園信州 信州へ移住を考える人のポータルサイト)
各種補助金制度
出産祝金支給事業
第1子………10万円
第2子………15万円
第3子………20万円
第4子………25万円
第5子以降…35万円が支給されます。
チャイルドシート購入補助金
チャイルドシート購入費の一部を補助します。
福祉医療費制度
高校卒業までの方の保険内医療費を支給します。
*おねがい
・医療保険に変更があったとき、高額療養費の支給を受けたとき(医療保険者から送られてくる「高額療養費
支給決定通知書」のコピーを提出して下さい。)には役場住民福祉課までご連絡をお願いします。
保育サービス等
・3歳〜就学前の児童の保育料を全額免除します。
<多子世帯減免事業>
・3歳未満児における保育料は、同一世帯の第2子の保育料を1/2に軽減。
第3子以降の保育料を全額免除します。
<低所得世帯減免事業>
・3歳児未満児における保育料の低所得世帯、村民税所得割課税額57,700円(年収360万円相当)
未満の世帯の第1子の保育料を1/2に軽減。第2子以降の保育料を全額免除します。
・3歳児未満児における保育料の低所得世帯、村民税所得割課税額77,101円未満の
ひとり親世帯及び在宅障害児(者)のいる世帯については
第1子の保育料を1/2に軽減。第2子以降の保育料を全額免除します。
青木村奨学金貸与制度
高校生・大学生に奨学金を貸与します。
青木村定住促進応援補助金事業
青木村に定住しようとする若者(申請を行う年度の4月1日における満年齢が51歳未満)の方に対し、住宅新
築・改築・購入・用地取得等事業費の一部を補助します。
詳しくは、こちらのページに掲載の案内チラシ等をご確認下さい。
青木村住宅用太陽光発電導入補助事業
住宅に太陽光発電システムを設置する方への補助事業です。
詳しくは、各種申請様式のページに掲載の要項等をご確認下さい。