トップページ
>
観光
>
青木村観光協会
>
観る・学ぶ
>
青木村歴史文化資料館

千数百年の古の律令時代に、都から陸奥・出羽の国に旅人や防人たちが往来していた「東山道」が、青木村を縦貫していました。昔の官道を通して都の情報が早く確実に齎され、これによって育まれた文化と豊かな自然が「青木村気質」と言われる正義と反骨の心に富んだ精神を育み、現在に至っています。

郷土が生んだ反骨の俳人・ジャーナリストで「栗林一石路」のご遺族、栗林一路様から多くの貴重な資料を寄贈頂き、それと共に江戸時代「義民の郷あおき」を標榜する多くの百姓一揆の指導者を輩出した村として、義民顕彰資料の展示を一元化し、青木村歴史文化資料館を建設しました。又、義民資料展示室には、林基先生(百姓一揆・義民研究の第一人者)から多くの貴重な、百姓一揆・義民・自由民権運動関係資料や蔵書を寄贈いただき「林基文庫」のコーナーで展示いたしました。

(注記)資料館の建物は、長野県産の木材を使用しております。




クリックで拡大

青木村歴史文化資料館のご案内

しかく場 所:〒386-1601 長野県小県郡青木村田沢3270-3

(五島慶太未来創造館内)

しかく開館時間:午前9時〜午後5時(最終入館午後4時30分)

しかく休 館 日:毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始

祝日の前後は休館日が変則的になります。

開館カレンダー (クリックでPDFが開きます)

または電話(0268-49-0303)にて

ご確認をお願いします。

しかく入 館 料:無料

しかく駐 車 場:五島慶太未来創造館・青木村図書館と共通

しかくアクセス:五島慶太未来創造館の入口よりお入り下さい。

くろまる車でお越しの場合

上信越自動車道 上田菅平ICより30分

長野自動車道 麻績ICから30分

くろまる公共交通機関をご利用の場合

JR上田駅より千曲バス青木行に乗車30分

終点青木バスターミナルより徒歩5分

しかくお問い合わせ 五島慶太未来創造館

TEL・FAX 0268-49-0303

青木村観光協会

〒386-1601 長野県小県郡青木村大字田沢111番地
TEL 0268-49-0111 FAX 0268-49-3670
E-mail:
akanko@vill.aoki.nagano.jp

アクセス解析

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /