宇陀市森林組合ブログ

カテゴリ:活動報告 日付:2021年11月11日

施業事例の紹介new


隈研吾氏設計による奈良市立一条高校の新講堂は、宇陀市産材の杉が使われています(^^♪

圧密厚貼フローリング材は、特殊な製法で木を加工しているので、土足対応になっています。










三本木組合長からフローリング材の説明を受ける金剛市長と仲川市長(^^♪



カテゴリ:活動報告 日付:2021年09月16日

宇陀市産木材を紹介します(^^♪ その2new


【宇陀市菟田野こども園】

ここにも宇陀市産材が使われています!
床は圧密材、土足対応OK。壁はうだウッド。

木の温もりを感じて、子どもたちがのびのび過ごせる建物はいいですね〜(^^♪












カテゴリ:活動報告 日付:2021年09月10日

宇陀市産木材を紹介します(^^♪new


五條市上野公園の総合体育館「シダーアリーナ」

奈良の木をふんだんに使い、温かみのある体育館になっております。


宇陀市産材すぎの圧密木材を使用しています。
土足対応ができることが特長です。







カテゴリ:活動報告 日付:2016年02月16日

H27年度 チェンソー整備・間伐講習会new


2月6日にチェンソー整備・間伐講習会を実施しました。
朝早くからにも関わらず、多数の方にご参加頂き、ありがとうございました。



開会挨拶




午前はチェンソーの仕組み、目立て・点検、使用実習などを行いました。
日頃聞けないことを聞いたり、皆さん熱心に取り組んでおられました。
チェンソーの目立ては特に大切です。



講義



チェンソーの仕組み



目立ての実技





午後からは間伐講習会を実施しました。
3班に分かれ、ゲーム方式で間伐する木、しない木を各班に見分けてもらったり、
伐倒などの実技を行いました。


選木




選木



伐倒


1日という長時間の中で、無事、事故もなく終えることが出来ました。
ありがとうございました。
来年度の実施は未定ですが、開催の場合はホームページにて報告させて頂きますので
宜しくお願い致します。





カテゴリ:雑談コーナー 日付:2015年07月24日

風蘭の花が咲きました







しろさんかく
風蘭とは風の蘭と書きます。
風蘭の住家は大木の樹上です、普通には目に懸かれません。
台風で飛ばされ、樹上からの使者として組合にたどり着き
今年美しい花が咲き、上品な甘い香りを放っています。
来る人々香りに酔っています。






しろさんかく梅雨入り頃から咲きかけました。





しろさんかく 江戸時代には、富貴蘭として園芸品種が盛んに栽培され
高価な物は葉一枚幾らで取引されたようである。






しろさんかく
一週間ほど咲いて徐々に終わります。
全体としては二週間位咲きます。
その間、樹上の妖精にあったココチする。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /