申請・届出
就学援助費(入学準備金)のご案内
最終更新日:2025年10月10日
永平寺町では、就学援助の要件に該当する希望者に、就学援助費の新入学学用品費等(ランドセル・制服等入学に必要なものを購入する費用)を、入学前(1月下旬)に入学準備金として援助します。
作成部署:教育委員会 学校教育課
永平寺町ふるさと納税サイト
最終更新日:2025年6月16日
ふるさと永平寺町を元気にするためのまちづくりを「ふるさと納税」という形で、町が取り組む施策への応援をお願いします。
作成部署:総務部門 総務課
永平寺町「空き家・空き地情報バンク」について
最終更新日:2025年4月14日
空き家・空き地情報バンクについてのご案内です。空き家や空き地をお持ちで「売りたい」「貸したい」という人、空き家や空き地をお探しの人は、こちらをご覧ください。
作成部署:えい住支援課
町道沿いの危険な樹木(支障木)の伐採に補助をします
最終更新日:2025年4月1日
町道に面した土地内にある樹木のうち木が密集して立っている箇所で、倒木等により町道を寸断し、町道の通行を妨げる、または妨げるおそれのある樹木の伐採に補助をします。
作成部署:産業建設部門 建設課
木造住宅耐震改修促進事業(伝統的な古民家の耐震改修)
最終更新日:2025年4月1日
地震の際の木造住宅の倒壊等による被害を軽減し、住民の安全性の確保を図るため、
伝統的な古民家の耐震改修に係る費用を補助します。
作成部署:えい住支援課
木造住宅耐震改修促進事業
最終更新日:2025年4月1日
地震の際の木造住宅の倒壊等による被害を軽減し、住民の安全性の確保を図るため、
木造住宅の耐震改修に係る費用を補助します。
作成部署:えい住支援課
福井の伝統的民家活用推進事業
最終更新日:2025年4月1日
福井の伝統的民家は地域の歴史、景観あるいは、生活史を表現している財産であり、個性的な地域づくりのための貴重な資源であります。町では、福井の伝統的民家を保存・普及促進するため、県の認定を受けた民家に対し改修費などを補助します。
作成部署:えい住支援課
児童手当について
最終更新日:2024年10月1日
児童手当は、家庭などにおける生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、高校生年代(18歳到達後の最初の年度末まで)までの児童を養育している方に支給されます。
作成部署:民生部門 子育て支援課
パークアンドライド駐車場を利用して、えちぜん鉄道に乗ろう
最終更新日:2024年8月8日
パークアンドライド駐車場(無料)に車を止め、えちぜん鉄道に乗って、渋滞のイライラを感じることなく目的地まで行きませんか。
作成部署:総務部門 総合政策課
セーフティネット保証制度 第5号認定について(中小企業信用保険法第2号第5項に基づく認定)
最終更新日:2024年5月8日
この制度は、全国的な業況の悪化や災害、取引金融機関の破綻などにより、経営の安定に支障を生じている中小企業者に対し、一般の保証枠とは別枠で保証を行う制度です。
作成部署:産業建設部門 商工観光課
給食費無償化事業について
最終更新日:2023年9月13日
永平寺町では、町内に住民票がある児童生徒について給食無償化を実施しており給食費の徴収を行っておりません。また、町外の小中学校などに通われている児童生徒の保護者に給食費の助成を行っています。
作成部署:教育委員会 学校教育課
一時預かり・特定保育について
最終更新日:2023年4月1日
在宅で育児されている方で、疾病や冠婚葬祭等で一時的に保育が困難な時や、就労などで特定の日の保育が困難な場合にお子様をお預かりします。
作成部署:民生部門 子育て支援課
夜間・短期入所保育事業(トワイライトステイ・ショートステイ)について
最終更新日:2022年5月27日
家庭での児童の養育が困難になった場合に、一時的にお子様をお預かりします。
作成部署:民生部門 子育て支援課
永平寺町違反広告物等是正要領を策定しました
最終更新日:2016年10月1日
良好な景観を形成し、若しくは風致を維持し、又は公衆に対する危害を防止するために、屋外広告物の表示及び屋外広告物を掲出する物件の設置並びにこれらの維持並びに屋外広告業について、必要な規制の基準を定めることを目的として屋外広告物法が制定され、この法律に基づき屋外広告物は、福井県の屋外広告物条例・規則等で規制されています。
作成部署:えい住支援課