本文へスキップ

雪みち情報

弘前国道維持出張所管内の除排雪

冬の道路は、路面の凍結や積雪、時には吹雪による視界不良などが起こります。
道路の凍結を防ぐこと、除排雪をすることは、雪国で暮らす人々にとって不可欠な仕事です。
弘前国道維持出張所では、大鰐と大釈迦の2つの除雪ステーションを拠点とし、国道7号津軽
動車道
の除排雪等を行っています。除雪グレーダ、ロータリ車など24台の除雪機械を出動させ、
雪によって生活が大きく乱されないよう除排雪等を行っています。【弘国で活躍している除雪機械


除雪機械の運行状況 [R7.3.31 現在、R6年度最終]

今年度の除雪機械の運行状況をお知らせいたします。
過去2年の運行状況と比較することができます。
▼ バナーをクリックしてCHECK!▼


しかく除雪出動式の様子はこちら
>令和6年度(R6.11.5実施) >令和5年度(R5.11.2実施) >令和4年度(R4.11.10実施)
>令和3年度(R3.11.4実施) >令和2年度(R2.11.6実施)

弘前国道雪データ [R7.3.31 現在、R6年度最終]

弘前国道維持出張所管内で観測している『雪に関するデータ』です。
しかく3観測地点の比較 (観測地:大鰐除雪ST、弘前国道維持出張所、大釈迦除雪ST)

しかく累加降雪量と積雪深の比較グラフ (注記)現在 R7.3.31 までのデータを確認できます
(観測地点:大鰐除雪ST、弘前国道維持出張所、大釈迦除雪ST、五所川原市、鰺ヶ沢町)

しかく気温推移比較グラフ (注記)現在 R7.3.31 までのデータを確認できます
(観測地:大鰐除雪ST、弘前国道維持出張所、大釈迦除雪ST、五所川原市、鰺ヶ沢町)



雪道走行の注意点

くろまる雪道走行の注意点

冬の路面状況は、気象や地形により目まぐるしく変化します。
タイヤ交換、チェーン装着で安全運転に心がけましょう!

▼雪道情報や、運転中の注意点などを紹介しています▼


くろまる道路除雪にご理解とご協力をお願いします。

冬期間、道路を利用される皆様が安全に走行できるよう昼夜問わず除雪作業を行ってまいります。
除雪作業中は道路利用者の皆様にご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



くろまる凍結抑制剤の基礎知識

冬の凍結路面には除雪作業として"凍結抑制剤散布"を行います。これは路面の氷を溶かす薬剤(塩)を散布する作業です。しかし、この薬剤は決して魔法の粉ではありません!
こちらでは、弘前国道維持出張所で使用している2種類の薬剤について、また当管内における薬剤散布の実態について説明します。雪だるまから見ることが出来ます。

▼弘前国道維持出張所管内で使用している薬剤の紹介と薬剤散布の実態についての説明です▼


弘前国道維持出張所からのお知らせ

弘前国道維持出張所管内の一部地域(大鰐町唐牛地区内、平川市碇ヶ関地区の一部)では、近くにお住まいの皆さんのご理解とご協力を得て、除雪ボランティアを実施していただいています。
この活動には、『ボランティア・サポート・プログラム(VSP)』の一環としてボランティア団体に除雪機械やヘルメット、安全チョッキ等の貸与を行っています。
今後とも除雪ボランティアの皆様には、無理のない範囲でのご協力をいただければと思っております。
『ボランティア・サポート・プログラム(VSP)』やご意見、ご質問等がございましたら、下記へご連絡下さい。

  • 連絡先:国土交通省 弘前国道維持出張所

    〒036−8093
    弘前市大字城東中央五丁目6−10
    TEL:0172-28-1315 / FAX:0172-26-2904
    (注記)『ボランティア・サポート・プログラム(VSP)』については「管理第三係」までご連絡下さい。

バナースペース


東北地方整備局
青森河川国道事務所
弘前国道維持出張所


〒036-8093
青森県弘前市城東中央5丁目6-10

TEL 0172-28-1315
FAX 0172-26-2904

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /