1 2 3 4 5 6 35 次へ »
2024年08月28日 13:52:01

きららDE山遊び2024 「Return to nature! 〜 森へ帰ろう〜」開催決定!

2024年11月9日(土)-10日(日)
きららDE山遊び2024 「Return to nature! 〜 森へ帰ろう〜」開催決定!
(注記)イベント詳細は9月初旬発表 参加者募集開始は9月中旬ごろ予定

DSC09680_original

きららDE山遊び、実に5年ぶりの開催。

2014年からはじまったきららDE山遊びは、愛知県最大級の原生林「きららの森」をフィールドに人と人をつなぐ、人と森をつなぐをコンセンプトに「山遊び」「森遊び」を通して新しい視点で自然と触れ合う楽しさ、自然から学び得る楽しさを提案。きららの森の美しさ、神秘さ、奥深さを感じてもらえるコンテンツを提供してきました。

きららDE山遊びでの体験を通して、参加された方は、

「私たちにとってかけがえのない大事な森」

「私たちひとつひとつの いのちと繋がっている森」

と感じ取られた方も多いことでしょう。

2020年からは感染症拡大により中止せざるを得ない社会情勢となりまたこの5年の間、ひとりひとりの生活環境、ライフスタイルも変化。毎年数多くの開催ご要望いただくなか
ようやく開催環境が整いましたので今回開催の運びとなりました。

わたしたち事務局も5年の間、時の流れ、ライフスタイルの変化で
何か置き忘れてしまったものを取り戻したいと思い今回イベント名を


「Return to nature! 〜 森へ帰ろう〜」

とさせていただきました。

2014年から今年で10周年。

記念すべきゲストは・・・。

イベント詳細は9月初旬発表 参加者募集は9月中旬ごろ開始させていただく予定です。

ぜひご予定下さい。


2019年08月31日 14:51:55

きららDe山遊びサミット2019「かけがえのない、この森へ」

[画像:556157a3fa62f1c2cc21063b71ca65a5]

第五回、きららサミット開催!

今年のサミットは、女性登山ブームの火付け役、アウトドアスタイル・クリエイター四角友里さんを招いて、愛知県内最大級の原生林「きららの森」で一緒に楽しむ「ゆるハイク&トークイベント」を開催!また2日目には、YOGA、アロマづくりなど「森を感じるワークショップ」や人気Café「ヒトトキ」さんのランチLIVEも開催。黄金色に染まるきららの森で過ごす2日間、美しく色付いた木々の中ゆったり・ほっこりなヒトトキをお過ごしください。

開催日時:2019年10月26日(土)13時〜27日(日)14時
開催場所:愛知県設楽町「野外センターきららの里」(設楽町田峯字段戸1-1)(注記)名古屋から猿投グリーンロード経由で約90分、岡崎からR153経由で約90分、豊橋からR151,R257経由で約120分

参加料:

・宿泊プラン おひとりさま11,000円(税込)(注記)1泊3食付、ガイド・講師料、ワークショップ料、保険料込

・26日(土)日帰りプラン おひとりさま6,600円(税込)(注記)夕食付 ガイド料、保険料込

参加定員:50名様まで 女性限定

しろいしかく今年のきららサミットの見どころ!

26日(土)

・アウトドアスタイル・クリエイター四角友里さんと紅葉迎えたきららの森をゆるハイク。また、きららの森を知り尽くした地元ガイドも同行します。

[画像:PIC000412]

・アウトドアスタイル・クリエイター四角友里さんトークショー「FEEL nature!」

[画像:©矢島慎一YajimaShinichi_]

◇プロフィール

四角 友里(よすみ ゆり)

アウトドアスタイル・クリエイター

1979年埼玉県生まれ。「山スカート」を世に広めた、女子登山ブームの火付け役。全国での講演活動、執筆、アウトドアウェア・ギアの企画開発などを手がける。また、物着付け師としての顔も持つ。ニュージーランド永住権を取得し、4年間在住。現在は日本を拠点に、四季折々の自然を味わいながら山歩きの魅力を伝えている。著書に『デイリーアウトドア』(KADOKAWAメディアファクトリー)、『一歩ずつの山歩き入門』(枻出版社)。最新刊は山歩きエッセイ&ガイド『山登り12ヵ月』(山と溪谷社)。

公式ウェブサイト http://www.respect-nature.com/

公式facebook:www.facebook.com/yuri.yosumi

Instagram:www.instagram.com/yuri_yosumi/

・愛知の星空の聖地「奥三河」で秋の星空観察会!

[画像:18765798_425366047835571_2651623795932491692_n]

27日(日)

・森を感じるワークショップ開催

[画像:received_1639995846137371]

木のカトラリーづくり

[画像:PIC0000C1]

リトリートYOGA

[画像:1568336353910]

[画像:1568336364712]

森の香りをつくるアロマ蒸留体験&アロマオブジェづくり

しろいしかくマルトミごはんランチLIVE

[画像:received_2122842574684830]

しろいしかくスケジュール

[画像:0001912]

(注記)定員となりました。たくさんの参加申込ありがとうございました。キャンセル発生の際はこちらでまた追加申込受付ます。


2019年05月23日 15:25:54

きららおばさんの徒然草花日記 R1その1

お久しぶりです。

5月も後半に差し掛かりました。きららの里ただいま午前10時,気温20°C。気持ちの良い快晴です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、

きららの里周辺では、「ウワミズザクラ」が花盛り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜といってもよくご存じの「桜」のイメージとは程遠いブラシのような白い花。

漢字で書くと「上溝桜」と書くそうです。

昔々、亀の甲羅とこの木を使って吉凶を占う儀式が行われ「溝をつける」という意味の名前です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブラシの正体は、小さな花の集合体。一つ一つの花は桜みたいな形をしています。

この時期が一番花の多い季節。きららの里に泊まってゆっくり観察してみませんか?

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表


2019年05月02日 17:07:49

今年度の「きららの里」の営業が始まりました。

ご無沙汰しております。

4月27日(土曜日)より今年度の営業が始まりました。

連休中日、大勢のお客様にご利用いただいております。

つい先日まで大変寒い日が続き、きららの里にもやっと春本番が訪れたところです。

今年度も皆さんに楽しくお過ごしいただけるよう「安全第一」でスタッフ一同頑張ります。

自然観察会、ワークショップも開催しております。ぜひご利用ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソメイヨシノ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シダレモモとユキヤナギ

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表


2018年07月17日 15:58:38

きらきららおばさんの徒然草花✿日記 H30その5

雨、雨、雨がやんだら 暑い、暑い、暑〜い日が続いています。

気づけばもうじき夏休み。きららの里もまだ少し予約とれますよ〜。よろしくお願いします(^_-)-☆

さて、今日紹介する花はこちら、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きららの里のケビンサイト近くの林の中に出現!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

林の中で何とも奇妙な姿が目に付きます。

ランの仲間「ツチアケビ」です。花をよく見ると

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

確かに花の作りがランぽいのがわかります。

秋になるともっと目立つ、こんな姿に・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

実の形がアケビに似ていることからついた名前ですが
見た目からする「と赤ミニバナナ」のほうがしっくりくるかも(^^)/

この実を焼酎付けにして飲むと滋養強壮のお薬になるらしいです。勇気のある方おためしあれ。

暑い日が続きます。熱中症にはくれぐれもご用心ください。

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表


2018年06月06日 16:58:47

きららおばさんの徒然草花✿日記 H30その4

カテゴリー: 未分類 | コメントする

梅雨入りしましたね〜。

雨もまた森にとっては必要なのですが、ほどほどの雨がいいです。

新緑の木々の葉も雨に濡れて重たそう(>_<)

春の花が盛りを過ぎ、今山を彩るのはミズキの花です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

段上に伸びた枝にたくさんの白い花が付きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花弁4枚と4本の雄しべの小さな花を密生させてさせています。

春先にたくさんの水を吸い上げ枝を切ると水がしたたり落ちることからミズキというそうです。

庭木でおなじみの「ハナミズキ」も同じ仲間です。

この雨で花もしょんぼりですが、雨にも負けず元気出していきましょう。

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表


2018年05月25日 17:03:47

きららおばさんの徒然草花✿日記 H30その3

只今午後4時30分。気温22°C。快晴で気持ちの良い日です。

CIMG1962

きららの里の玄関先に植えられたベニドウダンツツジにたくさんの花が咲きました。

50年以上この場所にいるこの木は、数年前に病気で元気がなくなりましたがここ数年で持ち直し今年は見事な花付きです。

CIMG1960

スズランのような小さな花が垂れ下がって咲いています。
あまり良いにおいではない香が沢山のハチを呼んでブンブンとにぎやかです。
漢字で書くと「紅満天星」
たくさんの花を満天の星空にたとえたのでしょう。

ドウダンツツジは白のイメージですがここきららの里周辺はほとんど赤い花のドウダンツツジが自生しています。

盆栽、庭木に人気があり心無い人たちに採られどんどんなくなってしまっています。

とるのは写真だけにしましょう!!

自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!

愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト

180-61

URL http://www.shitara-trail.jp

TEL 0536-62-0991(代表


1 2 3 4 5 6 35 次へ »