- 研究課題コード
- 1620AU004
- 開始/終了年度
- 2016~2020年
- キーワード(日本語)
- 地球温暖化観測,適応,気候変動適応
- キーワード(英語)
- climate change observation, adaptation, climate change adaptation
研究概要
気候変動とその影響を把握するため,特に地球温暖化分野における観測ニーズの集約,実施計画の作成,実施状況の管理・報告,データ流通促進などの施策を検討し,成果の普及・啓発を推進する.同時に,地方公共団体,事業者,国民など各主体が気候変動への対策を取り組む上で必要となる気候変動情報について,総合的な情報プラットフォームを整備した上で継続的に情報の収集を行い,活用しやすい形で情報を広く提供する.
研究の性格
- 主たるもの:行政支援調査・研究
- 従たるもの:モニタリング・研究基盤整備
全体計画
地球観測連携拠点(温暖化分野)の事務局の機能を強化し,観測結果から得られた気候変動に関する情報の共有と利用促進や,温室効果ガス削減計画や適応計画の推進支援が可能となる.これらは,二年度目に一定程度の達成を目途とし,以降,継続・拡張する.
今年度の研究概要
(1)地球観測連携拠点(温暖化分野)の事務局の機能を強化するとともに,気候変動適応情報プラットフォームを拡張する.
(2)研究所における気候変動適応に関わる研究を強化する.
課題代表者
向井 人史
担当者
-
portrait
肱岡 靖明 気候変動適応センター
-
portrait
高橋 潔 社会システム領域
-
藤井 実 社会システム領域
-
有賀 敏典
-
増井 利彦 社会システム領域
-
芦名 秀一 社会システム領域
-
金森 有子 社会システム領域
-
五味 馨 福島地域協働研究拠点
-
三枝 信子
-
portrait
松永 恒雄 地球システム領域
-
portrait
寺尾 有希夫 地球システム領域
-
廣安 正敬
-
高橋 奈津子
-
山岸 悠
-
portrait
山野 博哉 生物多様性領域
-
角谷 拓 生物多様性領域
-
石濱 史子 生物多様性領域
-
portrait
矢部 徹 生物多様性領域
-
portrait
小熊 宏之 生物多様性領域
-
portrait
久保 雄広 生物多様性領域
-
portrait
亀山 哲 生物多様性領域
-
五箇 公一 生物多様性領域
-
小出 大 気候変動適応センター
-
高見 昭憲 企画部
-
菅田 誠治 企画部
-
永島 達也 地球システム領域
-
森野 悠 地域環境保全領域
-
portrait
茶谷 聡 地域環境保全領域
-
portrait
五藤 大輔 地域環境保全領域
-
越川 海 地域環境保全領域
-
portrait
牧 秀明 地域環境保全領域
-
portrait
東 博紀 地域環境保全領域
-
金谷 弦 地域環境保全領域
-
高津 文人 地域環境保全領域
-
portrait
珠坪 一晃 地域環境保全領域
-
portrait
王 勤学 地域環境保全領域
-
山崎 新 環境リスク・健康領域
-
道川 武紘
-
林 誠二 福島地域協働研究拠点
-
花崎 直太 気候変動適応センター
-
portrait
大沼 学 生物多様性領域
-
藤田 壮
-
須賀 伸介
-
岡田 将誌 気候変動適応センター
-
portrait
谷本 浩志 地球システム領域
-
KIM Satbyul
-
鈴木 はるか
-
阿部 博哉 気候変動適応センター
-
北野 裕子
-
portrait
熊谷 直喜 気候変動適応センター
-
岡 和孝 気候変動適応センター
-
石崎 紀子 気候変動適応センター
-
行木 美弥
-
豊村 紳一郎
-
吉野 幹浩