ルート | 筑波山神社〜女体山頂 | 距離 | 約2.8km |
---|---|---|---|
標高差 | 約610m | 所要時間 | 登り110分/下り95分 |
筑波山神社から酒迎場分岐、そして弁慶茶屋跡を経て女体山頂へと向かうルート。弁慶茶屋跡まで筑波山の豊かな自然を楽しんだあとは、「弁慶七戻り(べんけいななもどり)」「高天原(たかまがはら)」「胎内くぐり(たいないくぐり)」などの巨岩、奇岩に驚かされます。筑波山の魅力を一気に満喫できるコースです。
白雲橋コース(ストリートビュー)
白雲橋コースのストリートビューがご覧いただけるのは迎場コースとの分岐点、酒迎場分岐までとなります。
[フレーム]
- ご利用のブラウザによってはホームページ上で操作できない場合がございます。動かない場合は右上の「Googleマップでみる」をクリックしてご覧ください。
ここがポイント!
筑波山神社からスタート!
石段を登りながら、自然に溶け込む。
筑波山神社の東側の橋を渡ったところにある「是より女體山」の道標石から100mほど登ったところの石鳥居が登山口です。
石の階段を登っていきながら、スダジイやスギ、モミ、アカガシなどの巨木の中を進みます。野鳥の声も楽しめます。
酒迎場分岐に到着。
白い蛇がいる!?
しばらく進むとコースが二股に分かれます。右は迎場コース。左が白雲橋コースです。
酒迎場分岐からすぐに見えてくるのが白蛇弁天です。白い蛇が住み、見た者は財を成すと言われています。
しばらくは森の中を。
弁慶茶屋跡でしばしの休息を。
筑波山の登山道の中でもかなり高低差のあるのが白雲橋コースです。しばらく森の中を登っていきますがめげずに頑張りましょう!
つつじヶ丘駅方面からのおたつ石コースとの合流地点でもある弁慶茶屋跡。ベンチもありますので、ゆっくりと女体山頂を望みながら一息入れましょう。
摩訶不思議な奇岩怪石スポット
ここから山頂までは、さまざまな次々に現れる奇岩怪石が楽しめます。急な傾斜のうえ岩場の道が続きますので、足もとには注意しましょう。
途中にはロープウェイが見える場所も。
コメントは受け付けていません。