[画像:講義について] |
◎にじゅうまる先生・指導者向けのページです。小学生の方はキッズコーナーをごらんください。 |
《講義について》
エコシステムアカデミーで行う環境教育プログラムでは、講義と体験学習を組み合わせて実施致します。
講義内容については、事前にご希望の内容になるようにエコシステムアカデミーの担当者とお打ち合わせください。
講義分野は下図に示す通り、森と紙をメインに「自然と産業のコラボレーション」をテーマとした内容です。
また、ESD(持続可能な開発のための教育)の趣旨に沿った内容を心がけております。 |
[画像:エコシステムアカデミーの講義分野] |
《講義内容のご紹介》
エコシステムアカデミーで行う講義内容の一例です。なお、
体験学習に関しては、授業前に別途説明が行われます。 |
1.エコシステムアカデミーについて
・エコシステムアカデミーの趣旨
・森の成り立ち・日本の森林の現状
・白河甲子の森の歴史・植生について |
2.自然について
・生き物とのかかわり合い・生物多様性について
・水の循環・炭素の循環
・森の働きと大切さ |
3.森のめぐみ
・木の種類(針葉樹、広葉樹)
・木の構造・材質・用途 |
4.産業について
・パルプの製造・紙の製造
・古紙の種類と回収・古紙から製紙原料へ
・紙が環境に及ぼす影響 |
5.森の管理
・FSC森林認証とは(適切な森林管理の必要性)
・海外植林 |