[フレーム]

健康長寿とちぎ

健康づくりカレンダー

  • しかく予定あり
  • しかく
  • しかく

健康長寿とちぎづくり県民運動

人生100年フレイル予防プロジェクト参加団体を募集します!

更新:2024年11月22日(金) 10:16

人生100年フレイル予防プロジェクト参加団体を募集します!

皆さんは「フレイル」をご存知ですか?

全国的な調査(アクティブシニア「食と栄養」研究会調べ)によると、9割以上の方が「フレイル」を知らないというデータがあります。

そこで、まずは認知度向上のため「フレイル予防」の周知にご協力いただける団体を募集しております。

人生100年フレイル予防プロジェクト実施要項

ご参加いただくと・・・

健康長寿とちぎWEBや閲覧者が約5万人を超えるメールマガジンに、団体名および取組等を掲載し、広くPRさせていただきます。

・県が配信する健康づくりに関する情報(メールマガジン)を受け取れます。

・フレイルに関するリーフレット等、県の普及啓発資材を利用できます。

参加団体募集リーフレット

参加方法

参加申込書に必要事項を記入の上、E-mail等で事務局宛て提出してください。

会員登録申込書(PDF版)

会員登録申込書(Word版)

しろまる提出先

・健康長寿とちぎづくり県民会議事務局(健康増進課)

・E-mail:kenko-choju@pref.tochigi.lg.jp

・FAX :028-623-3920

・住所 :〒320-8501栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号

・プロジェクトに参加いただくと、同時に健康長寿とちぎづくり県民会議の会員となります。

・県民会議会員の皆様には、年度毎に実施内容を報告いただく「実績報告書」の提出をお願しております。

(注記)詳細は下記リンク先で確認願います。

健康長寿とちぎづくり県民会議

参加者の取組

フレイルの認知度向上につながる団体の特長を活かした普及啓発の実施をお願いします。

しろまる実施例

・フレイル予防に関する情報を、団体内で共有する。

・フレイル予防に関する情報を利用者(お客様)等に 広く発信する。

啓発資材について((注記)随時追加予定)

フレイル予防の認知度向上のために、ご使用ください。

ポスター
リーフレット
CM動画

啓発15秒CM(掲載ページへのリンク)

(注記)動画データ(MP4形式)での提供を希望される場合は事務局までご連絡ださい。

フレイルってなんだろう?

加齢に伴い、心と体の動きが弱くなってきた「健康」と「要介護」の中間の状態のこと。

このような状態を「フレイル(虚弱)」と呼びます。

今こそ重要なフレイル予防

早期に適切な対策をすることで、健康な状態に回復することも十分可能です。元気なうちから「フレイル」に関心を持ち気をつけることが重要です。日常生活でできる予防対策を積極的に実践し、フレイル予防を心がけましょう。

トップページに戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /