Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加

14

カメラバッグのデザインをPhotoshopで検討!カッコいいオシャレなカバンにしたい!

とれるカメラバッグ「制作秘話」 / 2011年02月18日
カメラバッグの機能をどんどんシンプルにしていくと、デザインがアッサリした感じになってきた。不要な機能はいらない。でも、カッコいいオシャレなカバンにしたい。 このバランスをどうとるのか?フォトショップで検討してみました。笑

1個前のカメラバッグ

[画像:とれるカメラバッグ14 最終サンプル]

これが、1つ前のカメラバッグサンプル。

カバン工場の人がいろいろ検討してくれて、僕たちは大満足だったけど、機能的に以下のフィードバックをした。

  • 縦のチャック部分のポケットは使わないので不要
  • シルバーのラインは不要。(悩んだが、コストも含めて検討した結果)

カメラバッグ最終サンプル

そして、修正されたカメラバッグがこれ!

[画像:とれるカメラバッグ14 1つ前のサンプル]

縦のチャックはアクセントにもなっていたので、なくなるとバランスが悪くなり、クリア部分をワイドに調整してくれていた。それからシルバーラインをなくすのにあわせて、縦のラインもなくしてくれていた。

調整してくれた内容はさすがプロ。僕らの要求通りのシンプルなカメラバッグなのだが、なんかあっさりした感じがする・・・。(素人のワガママな意見だと全員理解してます・・・。)

あーあ、こういうクライアントって面倒なんだよなあ、と理解しつつ、自分が発注する側になるとそうなってしまうジレンマ。やってみないと分からへんからね。

縦のチャックは不要なので、復活させることはないけど、以下のポイントで画像処理を行って検討してみた。

  • カタチ
  • シルバーのライン
  • 縦の黒ライン
  • クリア部分のサイズ

こういうことがサクッと検討できるフォトショップってえらい!

サカタさんありがとう!

画像処理1

[画像:とれるカメラバッグ14 画像調整1]

カタチを台形に戻して、クリア部分はワイドのままで、縦に黒ラインを入れた。

画像処理2

[画像:とれるカメラバッグ14 画像調整2]

カタチを台形に戻して、クリア部分は1つ前のサンプルに戻した。つまり、1つ前のサンプルから縦のチャックを取っただけですね。

みんなで悩む

画像を見ながら、みんなでメールのやり取りをした。

だけど、僕はだんだん分からなくなってきて(笑)、いつの間にか、最新のサンプルのほうがカッコいい気がしてきた。
こっちのほうが、シンプルだし、自分用にカスタマイズしやすい。さらに、画像を並べて比較してみると、クリア部分は広いほうが絶対いいと思った。

しかーし、いしたにさんの意見が重要だ!

いしたにさんの意見

いしたに
2011年2月18日(金)
見た目だけでいうと、「画像処理1」がいい気がするんですがどうでしょう? あと、まだMacbook Air11インチが入るかどうかのテストができていないので、それ次第という感じですかね。


ということで、カタチを台形に戻すか、長方形のままにするかは、MacBook Air11インチが入るかどうかで決めることにした!

ダンボールで作らず、最初からこうすればよかったのか?
フォトショップ最高ー

みんなに共有!
Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントも是非!
今回のスーパーコンシューマー
[画像:いしたに まさき]
いしたに まさき
Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。共著に『ツイッター 140文字が世界を変える』(マイコミ新書)『クチコミの技術』(日経BP社)など多数。
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信

イベントレポート

とれるカメラバッグのユーザーイベント とれるカメラバッグのユーザーイベント 2012年
つぶやき

みんなのつぶやきをチェック!

togetter

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /