Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加

12

工場からしばらく連絡がなかったので不安でした

USBメモリケースのサンプルが3つも出来た!

デジハリ大学と産学連携 / 2010年09月17日
複数のUSBメモリを収納できるケースのサンプルが出来ました!ちょっと時間がかかったので、心配しましたが、僕たちの知らないところでサンプルが3つも出来ていました。 今日も駐車場で収録してます!
朝9時に工場にお伺いして、サンプルを受け取ってきました。 [画像:デジハリ大学12 森下] おじさんの説明を聞く森下さん [画像:デジハリ大学12 サンプル] USBメモリケースが3つも出来てます!右から1号、2号、3号。 [画像:デジハリ大学12 サンプル表] USBメモリケース3号の前面 [画像:デジハリ大学12 サンプル裏] USBメモリケース3号の後面 [画像:デジハリ大学12 サンプル中] USBメモリケース3号の中面

ガレージで収録

[画像:デジハリ大学12 ガレージで収録]
スーパーコンシューマーラジオです。
今日はあんまり元気ないですね。笑
めっちゃ眠いです・・・。 あのー、デジハリ続編!やってきました。工場! サンプルが完成してましたよ。
そうですね。前回から1ヶ月ぶりですね。
もう1ヶ月か!
結構経ってますよ。
実は、連絡ないから不安だったんですよ。
あたしもです。
そうなんですよ(笑)。 結構長かったので、不安だったんですが、実は1人じゃなかったんですよ。
そう!USBメモリケースのサンプルが3つもできてたんですよ!
三つ子だったんです!
お盆明けぐらいに電話したんですよ。そしたら、サンプルはできたけど、工場のおじさんが満足いかなかったから作り直していると言ってたんです。
まだ見せれないと。
はい。それで待ってたんですが、その後連絡がなかったので、不安だったんです。 でも、3つも作ってくれてたんですよ。
三男までいます。
これって1個ずつ作ってるよね。 1個作って、いまいちだったから、また作ってって。
しかも、作ってる職人さんが違うんですよ
ここでは無理だ、みたいな感じ。笑
カバン職人財布職人に作ってもらって、出来がよかったのは、財布職人さんのほうだったみたいです。
やっぱり、細かい作業が得意なんですね。 いろいろ工夫してくれてます。
やっぱ、ディテールが違いますよね。
なんか全然違うよね。
質感というか。
カタチが全然違うんです。最初の長男はクッションっぽいんです。
長男?あ、これ長男って呼ばれてるんか。笑
最初の1号機が長男です。 財布職人さんが作ってくれた三男はカチッとしててカッコいい。
よかったねえ。森下さん喜んでいたから、オジサンも喜んでたね。よかったよかった、って。 最初に来たとき、全然納得してもらえないときは、最後は意地になって作るときがあるって言ってたもんね。こだわって3つ作って、全然満足しなかったら悲しいもんね。
そうですね。これはもう完成品に近いですよね。
図面とほとんど変わらないですから。 変えてくれてるところもあるんですが、実物のほうがいいです。
おお、そうなんや。 でも、すでにいくつか改善点があるんよね。

USBメモリケースの改善点

はい。まず1つ目が、SDカードを入れる部分です。入れる部分が深すぎて、SDカードが取りにくいから、もっと浅くします。
[画像:デジハリ大学12 USBメモリケースサンプルのSDカード部分]
ちょっと取りにくいんです。 職人の奥さんも取り出しにくいって言ってましたよね。笑
なるほど。これは作って入れてみないと分からんもんね。
革は滑り止めになるんで、余裕がないと取り出しにくいですね。
2つ目が、USBメモリを入れるゴム部分です。両端のゴムの締め付けがキツイので調整します。
[画像:デジハリ大学12 USBメモリケースサンプルのゴム]
いまは真ん中だけ取り出しやすいんですね。
そうです。両サイドはゴムの幅がちょっと違うんですよ。 両端のゴムを抜けない程度に、ギリギリまで広くしてもらうんですよね。
3つ目が、ゴムの色です。今は白なんですが、白だと汚れやすいので色を変えようと思っています。
白の色だけちょっと浮いてるよね。 ここだけ包帯を巻いてるみたいになってるから。笑
わはははは
[画像:デジハリ大学12 サンプル中の違い]
茶色のゴムを探してもらうんですが、茶色がなかなかないみたいなので、なかったら黒にしようと思ってます。
茶色がいいけどなあ。ないんかな。
私も縁取りの革と同じ茶色がいいです。見つかればいいんですが・・・。それから、4つ目は、小物入れのマジックテープの色です。 2号機が茶色で、三郎は白なんです。 次郎の茶色にします。
呼び方を統一して!笑
[画像:デジハリ大学12 USBメモリケースサンプルのマジックテープ]
長男とかね。
三郎とかね。笑
わはははは
ええと、5つ目は、外の持ち手部分です。今はきつくて、手を入れにくいので、もうちょっと広くしてもらいます。
この1号機の取ってはデカすぎるよね。笑
[画像:デジハリ大学12 USBメモリケースサンプルのベルト部分]
わははは
もうちょっとだけゆるくしたいんです。 指2本がスッと入ればいいんで。
なるほど

ベルトループにベルトを通してみる

これ、ベルトループにちゃんとつくの?つけてみようか?
(南、中谷がベルトに装着中)
ただいま、装着中です。
(南、中谷がベルトに装着中)
ベルトにはあまりつけないかもしれないですね(笑)。
わはははは
ズボンのベルトじゃなくて、カバンのベルトやな。
わははは。確かにそうかも。 それにしても、USBメモリケース出来ちゃったね。
何回か諦めかけたんですが。笑
まさかあんないい人が連絡取れなくなるとは思えない、って電話で話ししてたもんね。笑
まさか三つ子だったとは。
[画像:デジハリ大学12 学生]
本当に納得いかなかったから、作り直してたんやね。やっぱ、そのへんは職人さんのこだわりを感じますね。
うん、すばらしい!

しばらく使ってみましょう

じゃ、しばらく使ってもらって、フィードバックですね。
2週間ぐらい使ってもらったら、いろいろ要望が出てくると思うんです。 大幅な変更もまだ出来ると思います。
大幅な?
[画像:デジハリ大学12 USBメモリケースサンプルのポケット]
たとえば、上下逆とか、左右逆のほうがいいとか。 今の段階なら大丈夫でしょ。 いろいろ出てくると思うんです。 せっかく、ここまで来たので、いいモノを作りましょう!
納得いくものをね。 サンプルを最初見たときは感動なんですが、1週間ぐらい使ったら、いろいろ要望が出てくるんですよね。 やっぱ、使ってみないと分からんから。 是非、ブラッシュアップしていいモノにしていきましょう。
年末か11月ぐらいに発売したいですね。

ロゴは?

あ、ロゴは?
サンプルにはまだロゴがないけど、最終的にはここにロゴつくんでしょ。
ロゴのデザインがしょぼいんですけど・・・。
えっ、かわいかったよ。
4人の名前も入るんでしょ。
わははは
入れるところないよ。
タグをつけてスーパーコンシューマーって入れたり。
いいけどさ、スーパーコンシューマーって入れたい?
あ、こんな感じです。
あ、リーバイスのタグみたいな感じね。それ、カッコいいやん!
やるんやったら、タグにしてて、イヤな人は切れるようにしてたほうがいいですよ。笑
でも、マークよりタグのほうがいいかもね。
タグのほうがカッコいい
でも、タグをつけようと思ったら、ある程度ロット作らないとダメなんですよ。
そうかあ。まだ金額分からんしね。笑
まだ分からないですね(笑)。8000円とか言われたりしてね。
今日金額を聞くべきか分からんかった・・・。
最後に見積もりだしてもらいましょう!
[画像:デジハリ大学12 ガレージで収録中]

理想のUSBメモリケースに近づいている

とりあえず、企画した本人の満足いくものに1歩ずつ近づいてるんで、2週間後に集合しましょう。
友達にも見せびらかしてください。 11月に発売されるから、予約したい人の名前を書いてもらってください(笑)。 それで20個ぐらい集まったらいい感じです。笑
まだいくらか分からないですけどね。笑
わはははは
じゃ、引き続きやっていきましょ!
お疲れ様です!
みんなに共有!
Tweet このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のスーパーコンシューマー
[画像:デジハリ大学でものづくり特別講座]
デジハリ大学でものづくり特別講座
デジタルハリウッド大学とスーパーコンシューマーの産学連携企画。橋本大也さんの研究室でものものづくり特別講座。プロダクトをデザインする。
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /