Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
09
雑談、脱線だらけの収録
工場問い合わせ状況とジョギング用リュックの作成
デジハリ大学と産学連携 /
2010年07月28日
宿題を忘れたセオくんは授業中にランニング用リュックの制作。USBメモリケースを検討している森下さんは工場への問い合わせ結果をみんなに報告。今日は雑談が多かった!
[画像:デジハリ大学09 学生さん]
秋葉原のデジタルハリウッド大学に来てます!中谷です。
わははは。
みんな笑ってるじゃないですか。南です。
えっ、なんで?俺なんか笑われるようなこと言った?
いや、違います。この収録前の話をみんな引きずってて、いきなり中谷さんがええ声で話しだしたから。笑
ああ、この前の話ね。切り替えていきましょ!
ええと、今日は何人来てるんかな。
7人ですね。
7人ですか!今日もデジハリで考えていきましょう。
前回は宿題があったんですよね。
夏休みまであと僅か。今日あわせてあと2回ですよね。
で、どうですか?宿題のほうは?
どっちからいきますか?
じゃ、セオくんからいきますか。
はい。じゃ、僕から・・・。
あの宿題を、実は・・・、僕はやってないんです。
すいません!ほんとにすいません・・・。
わはは。謝るときはメガネを外すんやね。笑
わはははは。
何か机の上にたくさん素材があるけど。
ガムテープとかね。
新しくイメージしているモノがあるんですよ。
えっ、なんか作ってるの?新しいの?
はい。まだ絵しか書いてないんですが。
こんな感じでいこう、というのがあるんです。
これって前に言ってた、カードを携帯するときに、どこが安定するかってやつよね。
カード?全然関係ないです。
走ったときに、体にフィットするカバンじゃないの?
そうです。
あれ?それって、小銭じゃなくて、カードを携帯するにはどこが一番安定するか。って話じゃなかったっけ?
あ、そうだったんですが、もうカード自体をやめて、走るために荷物をフィットさせるにはどうしたらいいのかっていうように変えたんです。
これは体にくくりつけられているの?
はい。これがバッグの後ろ部分で、
僕のイメージでは、縦長のバックで、4つぐらいに収納部分を分割して、iPhoneを入れて、小銭を入れて、みたいにしようと考えています。
まだ走ってないので、どうなるか分からないんですけど、体にくくりつけて走ってみようと思ってます。
これってリュックよね。
そうですね。
小さいリュックですね。
独特だな。
そういう小さいリュックって今までにない気がする。あります?
ランニング用のリュックはありますよ。
ありますね。でも、ランニング用のリュックは背中ですけど、これは首なんです。肩甲骨のあたりで。
iPhoneのビデオをオンにして走ったら面白いよね。
ずっと後ろを見てるんですね。
ああ。昔、バイクにビデオカメラつける走るのがありましたね。
それを流行らせればいいんじゃない。
USTで中継したり。
じゃ、リストバンドは卒業ですね。
卒業です!
ほんなら、どうするの?
白い部分は肩パットをイメージしてます。
たぶんね、ガムテープとひもを持ってきてるから作ってもらったらいいんちゃう
ガムテープと紐を持ってきたのは作ろうと思ったから?
そうです!
今から?収録の傍ら?
収録を外れて、隅っこに行って。
じゃ、隅っこで作っとってください!笑
わははは
じゃ、隅っこで作っとってください。
できたら呼んでください。
これは、重要なのは4つに分かれていることで、それで背中にフィットするんだと思います。
だから、ダンボールだと作りにくいかも。
ハサミ持ってきてないの?
カッターありますよ。
のりあるよ。
じゃ、そっちで作っててください。笑
では、失礼します。
いってらっしゃーいー。はい!じゃ、気を取り直して次いきましょうか!
わはははは。
近いからチョキチョキしている音が入りそうですね。笑
ジョギング用リュック制作中
[画像:デジハリ大学09 セオ] 宿題をやってこなかったセオくんは授業中に制作することに [画像:デジハリ大学09 セオ2] せっせと作る。USBメモリケース
[画像:デジハリ大学09 森下さん]
じゃ、次は森下さん!
はい。電話してきました!
えらい!
でも、本当に質問しただけになってしまいました。
場所によっては、すごいムカつく対応をする会社もありました。
ああ、ありますよ。笑
最初に自己紹介して、いくつかお聞きしたい点があるからいいですか?って確認してから、説明してたんですけど、急に「あ、すいません。」ガチャって切られたりしました。
説明もなく切られてムカつきました・・・。
その会社の名前を言ったほうがいいですよ。笑
名前を?ここで?
わははは
本当に言っていいですか?
わはははは。そういうひどい会社が1個あったの?
1個です。
質問を聞いてくれないところがもう1つあったんですが、もう少し丁寧でした。
その会社は、受付の電話対応の方で、はっきり答えられないので、担当から後から電話させていただきます。って言われました。
折り返し電話する気はなかったかもしれないけど、そっちのほうが対応がよいじゃないですか。
そうやね。
大分へこみますよね。
あるよね。もう忘れるしかない。
あります、あります。
絶対成功してやる、見返してやる、と思って頑張るしかないね。笑
ああ、一緒に働いているときに、南さんよく言ってたね(笑)。
ほんで、いいところはあったの?
2か所ありました。
おお、すばらしい!
電話をかける前の印象と同じで、いいなと思っていたところが対応もよかったです。
見る目があるんやね。
1つ目は、ちょっと年配の方が電話に出て、ちゃんと聞いてくれました。
たぶん、作業をしている方だと思います。
もう1つは、男の作業担当者に電話を変わってもらって話を聞いてもらったんですが、その人もやさしい人でした。
へえ、すばらしい。
最初の会社だと、最少ロットが50個から100個。
カタチとかサイズとか細かいディテールを指示をして、見積に入って、その後サンプルを作って、本生産に入るそうです。布をメイン素材として制作しているそうです。
だいたいの値段は聞きました?
素材が決まってないので、値段は聞けてないです。
もう1つの会社は最小ロットは何個でもいけるって言ってました。
少なくてもいいんだ。
ここはいろいろできて、革、ナイロン、塩化ビニール、布、ハンプ、キャンパス、ウレタン、フェルトが得意な素材みたいです。ホームページに描いてたのと同じでした。
それが大阪の会社?
こっちが東京です。
先に言ったほうが大阪です。
あとは、1個の単価やね。
そうですね。たとえば、50個でいくらぐらいになるかですね。
[画像:デジハリ大学09 南]
素材とカタチで変わるみたいなんです。
カタチは、いろいろスケッチしてみたけど、やっぱりシンプルなのが自分は好きなので、最初のスケッチをベースに考えたいです。
でも、素材が決まってないからなんとも言えないのです。
また、会議があるので、その後に電話させていただくかもしれません。と伝えたんですが、またどうぞ、って言ってくれました。
見積を取りにいかなあかんね。
そうですね。会いに行って話したほうが早いね。場所はどこですか。
東京の台東区です。
たぶん、そこで作ってるんでしょうね。
じゃ、一緒に行きましょうか。
うん、行こう!
みんなでぞろぞろと!
みんな行けますかね。
多かったらよくないの?俺はそういうのよく分からん。
たぶん、あんまりよくないと思う。
素材決めるのも、革やったらいくらとか、アドバイス貰いたいよね。
そうですね。
なんかあのサンプル持っていくのが恥ずかしいんですが。
布でちゃんと作ったほうがいいですよね。
いや、全然大丈夫!
南さんの初期のサンプルを見せてあげたい。
全然余裕!
わははは
この前に久しぶりに自分のサンプルを見ましたが、倒れそうになりました(笑)。
なんじゃ、これ!って
いっぱいあるよね。
いっぱいあります。笑
だから、大丈夫!
中谷さんのサンプルも見せてあげたらいいじゃないですか。
あれはヤバイでしょ!
あ、ほんまやね。あれを持ってきたら勇気を与えられるな。まあまあ、それはええとして。ええと、じゃ、いつ行こっか。何人で行く?
まあ、3、4人じゃないですか。行きたい人います?
俺は行きたい!
中谷さんは行かないとダメでしょ。収録できないじゃないですか。
えっ、おっさんと一緒に収録するの?スーパーコンシューマーです!って?
まだ、おっさんかどうか分からないですよ。
おっさんは失礼でしょ。笑
わははは。すいません。
録音させてもらったほうがいいでしょ。
あ、そう?じゃ、収録しようか。スーパーコンシューマーのサイトのことはもう伝えているの?
サイトのことは言ってないです。でも、産学連携で企業さんと一緒にやってます。とは言いました。大学の授業で商品企画をやっていて、製造会社さんと探しているんです、と伝えたんですが、特に質問されなかったです。
これって行くとしたら平日よね。
平日ですね。
会社休まないとあかんやん。俺もうクビになっちゃうよ。笑
わはははは。台東区だから、ランチタイムには長すぎますもんね。
ええと、主役はいつやったら行けるの?
はよ、いきましょうよ。
結構いつでもいけますよ。
どんなメンバーで行きましょう?みんなで行ったら迷惑じゃないのかな。
ていうか、いきなり押しかけて収録させてくださいのほうが迷惑やと思うけどな。
急に何を言い出すねん、お前、みたいな。笑
突然、大きな声でスーパーコンシューマーです!って言うんでしょ。笑
いやいや、事前に確認したほうがいいんちゃう?
僕が電話しましょうか?
うん。南さんが電話したほうがいいと思う。
日程調整
8月の頭ぐらいですか?
中谷さん次第ですね。
僕はもう何とかして会社休みますよ・・・。出来るだけ合わします・・・。
そうですね。3ヶ月やってきた集大成ですからね。笑
森下さんは何曜日がダメとかないの?
私は8月3日はダメです。1週目は他の日は大丈夫です。
あと、授業がある日はダメです。
授業って毎日あるんじゃないの?笑
3つぐらい候補もらっていいですか?
でも、最終回の前に行ってたほうがいいと思うんですよ。
えっ、そんなに急に?そんなに急に僕は会社を休むの?
苦笑
わははは
あっそ。あっそ。
この1週間の間か。確かに夏休みになっちゃうもんね。
あと4日しかないやん。
来週の月、火のどちらかで行きましょう。
月曜日なら、12時30から15時30までの間で、火曜日なら、16時まで。
じゃ、それでアポ取りますね。担当は誰ですか?
担当は聞いてないです・・・。後から聞いてたらよかったと思ったのですが。
担当は分からないですが、以前に電話させてもらいました、みたいな感じ(笑)。
森下さんで分かるかな。名前は伝えた?
最初はカンペを見ながら話したので、デジタリハリウッド大学の森下ですと伝えました。でも、途中で電話を変わられたので、もしかしたら知らないかも・・・。
南さんなら大丈夫!
わかりました。
中谷さんは、月曜日と火曜日はどうですか?
どうですか、と言われても、もうなんとかするしかないでしょ。でも、どちらかと言えば、月曜日のほうがいい。
わかりました。
すごいでしょ。中谷さんは会社を休めるんですよ。笑
会社って簡単に休めるんですか?
いやいや、違うよ!こんなん例外やで。
大人はほとんど休んでないよ。
わははは。めったに休まないですよね。
有給とか使わないんですか?
年末とかそういう調整時期に有給使ってくださいとか言われないんですか?
んんん。業界によるんちゃう?
無理やり使ってくださいとかならないんですか?
そういう会社もある。でも、ウェブとかIT企業は難しいかな。
えっ、有給取るの!?みたいな(笑)。
今取るの?とか言われて、取るタイミング逃したら、気づいたら有給が失効したとかね。
わははは。全部が全部そうじゃないけど、そういう会社多い!
でも、バイトだと有給使えって言われますよ。
えっ!バイトって有給あるの?
半年働くと有給が出ます。そういう決まりじゃないんですか?
そこだけじゃない?大きい会社だから。
ええ、すごい!どういうことなんですか?
バイトって時給でしょ?笑
なんかこの会話、普通の日常会話みたいになってるじゃないですか。笑
わはははは
あ、今日USBメモリのサンプル持ってます?もうちょっとブラッシュアップしたほうがいいと思うんですよ。
えっ、ブラッシュアップって何を?
ブラッシュアップは磨きをかけるという意味ですよ。
それは分かってるよ!大人やで!
僕が言ったのは、どこをブラッシュアップするの、ってこと!
わははは。
漫才みたいだな。笑
わはは。今のおもしろいな。すごいな。
カットしたらダメですよ。笑
さすがにブラッシュアップという単語の意味は分かってるよ。大人ですから。
僕は学生さんにかなりできへん子と認識されているようですね・・・。
ええと、ブラッシュアップするなら集合時間を早める?
その日はどうせ僕は休まないとあかんから、1日捧げますよ。
それにしても、これで工場の人が協力的だったら、具体的に見えてくるよね。
そうですね。あとは心配なのは値段のところですね。
1個5000円とかなったらどうします?
そしたら、もう3万ぐらいで売るしかないんちゃう?笑
工場で働くので安くしてくださいって言うしかないですね。1ヶ月皿洗いします!ってね。笑
いい人やったらいいなー
いい人やったらバナーを張って宣伝しましょうよ!
いや、でも今までの話を聞いてるとそういうことにあまり興味なさそうやで。
そうですね。でも、これでプレス打って、宣伝したらすごい仕事が行くと思いますよ。
ええ人で、ええ工場やっていう宣伝?
まあ、それはありえるけどね。
ごっついい人っていうイメージが勝手に膨らんでいるけど、電話して、はあ?みたいなことを言われたらどうしよう。
アポ取れなかったら南さんがへこんでいるかもしれんね。笑
アポ取れへんかったって(笑)。
とりあえず電話してみます!
セオくん、どうですかー
セオくん、どうですかー
まだです。まだ50%です。
進んでない。笑
じゃ、雑談
[画像:デジハリ大学09 雑談]
雑談中
[画像:デジハリ大学09 セオ3]
おっ、セオくんが立ち上がった!
おもむろに立ち上がった彼がその手にしているモノは!
[画像:デジハリ大学09 セオ4]
なんか怖いな。吸い取られそうやな。
完成?
たぶん完成。
紐が長い。本当はアジャスターがあるんですよね?
[画像:デジハリ大学09 リュックの装着]
赤ちゃんついてそう。笑。
それってストローがついててジュース飲めるんですかね。
中でこぼれそう。
あっ、なんか落ち着きますね。これ。
ほんまに?
精神的に落ち着いてきますね。首にあるのが癒しというか。
ほんまに?聞いたことないで。笑
わははは
立ったまま寝れそうですよ。
絶賛やな。笑
ああ、いい!
走ってみて。
えっ、走るんですか?
それ、走るためにあるんだよ。
(荒川くんが教室を走り回っております。)
あっ、全然揺れないです。
中になんか入れてみたら?
はい、携帯!
まだ入れられないから、ガムテープで張ったらいいよ。
[画像:デジハリ大学09 荒川]
でもね、これ4つぐらいあるでしょ。1つが飲みモノ入れ、2つ目がヘッドフォン入れ。
ストロー付けてね。
あー、給水ができる!
カッコよかったらアリかも。
ほんまや。カッコよかったらアリやな。
ペットボトルさせたりして、完全に用途が特化しているから。
よくありますよね。登山リュックか!
すごい図だな。なんかウェアラブルなものを作ろうとしている感じだね。
とりあえず重さ的には増やしました。
走って!
(荒川くんが教室を走り回っております。)
今はカチャカチャなるけど、本当はならないです。
なんかハコじゃなくてもいいんじゃない。
はい。ハコじゃないです。作りやすいようにハコにしましたけど。
それは家の鍵は入れれるんですか?
わははは。またや。笑
[画像:デジハリ大学09 荒川3]
前につけてみる?前だとあごが邪魔じゃない?
薄くなっても、前につけると、女の人には邪魔。
いいかもしれん。
[画像:デジハリ大学09 荒川2]
ストローがついてる登山用リュック知ってる?
こんなんないんかな?
やっぱり、後ろのほうがいいよ。そしたら女の人も使えるし。
女の人は胸があるから。
あ、おっぱいね。
なんで、わざわざおっぱいって言い直したんですか。笑
わははは
なんなんだ!笑
ええと、これで走ってみようと思います。
これを付けて夜間を走ってると職務質問されそうだね。
爆弾入ってないよね。とか(笑)。
でも、なんか意外にウェアラブルな感じでいいかも。
当初のスポーツマン用の商品だと僕は使わないと思ってたけど、用途が変わってきたからいいかも。
まとめます!
じゃ、そろそろ締めようと思うので、来てもらっていいですか。
後でみんなで片付けましょう。
ええと、セオくんが15分ぐらいで作って、荒川くんが走り回ってたんですが、案外面白いですね。笑
案外面白い!
いくつか検証が必要で。
まず1つが、首が本当に楽なのか?
もし、楽だとしたら、走ったときに安定するのかどうか調べないといけないですね。
そして、もう1つは、この特殊なリュックのカタチですね。
首にフィットするリュックのディテール。
はい。
[画像:デジハリ大学09 ベルトの検討]
どこからモノを入れるのか。とかですね。
これ工場の人に言ってみようか。
実はこんなんもあるんですよって。笑
ボトルポーチっていうのがあるみたいですね。
ずっと冷やされるとカゼひいちゃうかも。
次回までにみんなで考えてきますか?
ただ、来週が最後ですよ。笑
でも、まあ、出来る限り最後までトライしましょうよ。
調べて欲しいのは、似た商品があるような気がするので、本当にないのかちゃんと調べてください。
じゃ、終わりますー
考えましょ
また来週よろしくお願いしますー
ポッドキャスト収録の様子
Flashが表示できません。
工場問い合わせ結果報告とジョギング用リュックの作成みんなに共有!
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のスーパーコンシューマー
[画像:デジハリ大学でものづくり特別講座]
デジハリ大学でものづくり特別講座
デジタルハリウッド大学とスーパーコンシューマーの産学連携企画。橋本大也さんの研究室でものものづくり特別講座。プロダクトをデザインする。