カテゴリー別アーカイブ: OCP APAC

The 12th Cloud Computing Day Tokyo (2025年10月31日)開催のお知らせ

The 12th Cloud Computing Day Tokyo 2025 (2025年10月31日)

10月31日(金)に第12回 Cloud Computing Day Tokyoを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。

The 12th Cloud Computing Day Tokyo (2025年10月31日)開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。 ICT企業10社、Startup 9社の総勢70人ほどが来日します。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ9社の紹介と展示を行います。
日本からはNTT 、IP Infusion、安藤ハザマの各社が講演します。
開会前の12:50~13:30には台湾各社のソリューションデモを行っています。
早めにお越しいただきご是非ご覧ください。
展示内容の一部は追ってお知らせいたします。
開催概要、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報、デモ ソリューション情報をご覧いただき、お早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月13日(月)です。 ((注記)10月16日更新)

開催概要

開催日時 2025年10月31日(金) 12:50-18:10
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。
今年も「第12回 Cloud Computing Day Tokyo 2025」を開催します。
このプログラムでは、基調講演、ソリューション展示、そして共同対話が行われ、台湾と日本の通信、クラウドコンピューティング、サーバー、AIプラットフォーム、新興技術分野の主要企業と専門家が一堂に会します。持続可能なAIインフラの未来を共に築き、台湾と日本の連携を強化していきましょう。

テーマ:AI Next with Energy Efficiency Computing & Networks

AIモデルの規模が拡大し、多様なシナリオへの導入が進むにつれ、コンピューティング能力の需要とエネルギーへの影響はかつてないレベルに達しています。持続可能なAIインフラの緊急のニーズに対応するため、第12回Cloud Computing Day Tokyo 2025では、エネルギー効率の高いコンピューティングと次世代ネットワークという観点からAIの未来を探ります。
このプレミアイベントは、多様な視点からソリューションを探求し、持続可能で相互に有益な成長の機会を創出することで、協力的なグリーンAIエコシステムを育成することを目指しています。主な焦点領域には、AIアプリケーション/システム、データ中心のエネルギー効率の高いデータセンター、フォトニクスを活用した分散型AIインフラなどが含まれます。

Agenda


(注記)2025年10月19日 更新

スピーカー情報 『2025 Cloud Computing Day_Tokyo speaker情報』

(Speaker) v.3 2025 Cloud Computing Day_speaker_topic_1003.pdf
(注記)2025年10月04日 更新

デモ ソリューション情報

Demo-v.4-2025-Cloud-Computing-Day_demo_10.16.pdf
(注記)2025年10月17日 更新

以上

2024 11th Cloud Computing Day Tokyo (2024年11月05日)

2024 11th Cloud Computing Day Tokyo (2024年11月05日)開催しました

2024年11月5日(火) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第11回 2024 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

Agenda

TIME TOPIC SPEAKER
12:50-13:30 Registration / Solution Exhibitions
13:30-13:40 Welcome / VIPs CIAT/OCPJ
13:40-14:05 【Keynote】 DIVA: DNN Inference Middleware for Video Analysis Tzi-Cher Chiueh
CIAT
14:05-14:25 Leveraging GAI for Streamlined DX Solutions

CIJにおけるロボット・生成AIの活用に関する取り組み

蕭烱森 / SYSCOM

川上淳 / CIJ

14:25-14:45 Accelerating AI Capabilities w/ Private 5G Networks: A New Era of Connectivity Jyh-Cheng Chen / Saviah
14:45-15:25 Discover the Benefits of Liquid Cooling Solutions for Data Centers CW Chen PhD / Supermicro
15:05-15:25 Innovative Future: 10 Innovative Statups from Taiwan StarFab & Startups
15:25-15:55 Break / Solution Exhibitions
15:55-16:15 Why We Need Highly-Efficient AI Computing Platform? 土井裕介 / Preferred Network
16:15-16:35 Demystifying AI Cluster: Design, Service, and Workload Peter Wu / ASUS Cloud & TWSC
16:35-16::55 Striving towards Energy-Efficiency Network – from a Telco‘s Perspective Hong-Ren Lo / Chunghwa Telecom
16:55-17:15 Data-Centric Infrastructure (DCI) with Photonics for IOWN 渡辺浩二 / NTT
17:15-17:35 AIが産業革新を牽引する。QCTは準備万端です。皆さんはどうですか? Yasuhiro Aoyama / Quanta
17:35-17:40 Ceremonial Phtograph

Video

1A. Opening Remarks

[フレーム]
藤田龍太郎 / OCPJ
James Liu / CIAT

1B. CIAT Introduction

[フレーム]
Robert Hsu / CIAT

2. [Keynote] DIVA: DNN Inference Middleware for Video Analysis

[フレーム]
Tzi-Cher Chiueh /CIAT

3. Leveraging GAI for Streamlined DX Solutions

[フレーム]
蕭烱森 / SYSCOM
川上淳 / CIJ Syscom

4. Accelerating AI Capabilities with Private 5G Networks: A New Era of
Connectivity

[フレーム]
Jyh-Cheng Chen / Saviah

5. Discover the Benefits of Liquid Cooling Solutions for Data Center

[フレーム]
CW Chen PhD / Supermicro

6. Innovative Future: 10 Innovative Startups from Taiwan

[フレーム]
StarFab & Startups

7. Why We Need Highly-Efficient AI Computing Platform?

[フレーム]
土井裕介 / Preferred Networks

8. Demystifying AI Cluster: Design, Service, and Workload

[フレーム]
Peter Wu / ASUS Cloud & TWSC

9. Striving towards Energy-Efficiency Network – from a Telco‘s Perspective

[フレーム]
Hong-Ren Lo / Chunghwa Telecom

10. Data-Centric Infrastructure (DCI) with Photonics for IOWN

[フレーム]
渡辺浩二 / NTT
資料

11. AIの力で産業革新を牽引する

[フレーム]
Yasuhiro Aoyama / Quanta

Photo

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 開催のお知らせ

The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024 (2024年11月05日)

11月5日(火)に第11回 Cloud Computing Day Tokyoを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしています。

「The 11th Cloud Computing Day Tokyo 2024」開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ10社の紹介と展示を行います。
キーノートはCIAT Dr. Chiuehの「AI Evolution: Pioneering a New Era of Automation」です。
またNTT 、Preferred Networksも講演します。

開会前の12:50~13:30には台湾各社のソリューションデモを行っています。

早めにお越しいただきご是非ご覧ください。
展示内容は追ってお知らせいたします。

イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、追ってお知らせするスピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月25日(金)です。

開催

開催日時 2024年11月5日(火) 12:50-17:40
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。
また今年も「第11回 Cloud Computing Day Tokyo 2024」を開催します。

現在生成AI機能の進化が加速度的に進んでいます。企業は AI などの先進テクノロジーを活用し、データ分析とIoTでイノベーションを推進しながら競争力を高めています。Cloud Computing Day Tokyo は引き続き影響力のあるプラットフォームとして、トレンドの話題とビジネスの可能性の新たな波を提供します。 一緒に新たな可能性を探りましょう。そしてさらに新たな10年の成功を目指しましょう。

テーマ:Generation AI & Energy Efficiency Network

第 11 回 Cloud Computing Day Tokyo 2024 は、AI 革命によってもたらされる重要な課題と機会に対処し、次の 10 年への道を切り開くことに焦点を当てることを目的としています。

次世代 AI データセンターと GAI アプリケーションの急速な成長は、台湾と日本の業界に特有の一連の課題をもたらしています。これらの課題をうまく乗り越えるには、次の 3 つの重要な問題に対処する必要があります。

  1. 十分なコンピューティング能力の提供: 容量を拡張するだけでなく、最先端のテクノロジーを活用してパフォーマンスと効率を向上させます。
  2. エネルギー効率の達成: 冷却、電力管理、持続可能なエネルギー源における革新的なソリューションが必要です。
  3. 台湾と日本の間の補完協力を確立し、Win-Winの状況を作り出します。

このイベントでは、一連の基調講演、ソリューションのショーケース、主要業界間の対話とパートナーシップの促進を通じてこれらのテーマを探求します。

Agenda

スピーカー情報 『2024 Cloud Computing Day_speaker情報』

v5 (Speaker) 2024 Cloud Computing Day_speaker_topic_for J.1001
(注記)最終更新日:2024年10月14日

デモ ソリューション情報

v5 (Demo) 2024 Cloud Computing Day_demo solutions_for J_0923
(注記)最終更新日:2024年10月18日

以上

2023 10th Cloud Computing Day Tokyo (2023年10月31日)

2023 10th Cloud Computing Day Tokyo (2023年10月31日)開催しました

2023年10月31日(火) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第10回 2023 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

Agenda

TIME TOPIC SPEAKER
12:10-13:10 Registration / Solution Exhibitions
13:10-13:30 Welcome / VIPs CIAT/OCPJ
13:30-14:00 Applications of Autonomous Mobile Vehicles Tzi-Cher Chiueh
CIAT
14:00-14:30 AIの現状と残された課題 山田誠二
NII
14:30-14:50 Application for DX 蕭炯森/Syscom
大坂英之/CIJ
14:50-15:10 Empowering Green, Intelligent, and Open ICT for Sustainability Pang-An Ting
ITRI
15:10-15:30 Innovative Future: 10 Innovative Statups from Taiwan StarFab & Startups
15:30-16:00 Break / Solution Exhibitions
16:00-16:20 Realizing Next Generation Disaggregated Computing Datacenter Architecture Tau Leng
Supermicro
16:20-16:40 Local (L5G) Use Cases and achievement in Japan 渡辺憲一
NTT EAST
16:40-17:00 Reshape Edge and Cloud with AI Jimmy Chen
QCTJ
17:00-17:20 IOWN、構想から実装へ 林雅之
NTT Com
17:20-17:40 Redefining the Future of Data centers Hiroshi Nakamura
Giga Computing
17:40-17:50 Ceremonial Phtograph

Video

1. Opening

藤田龍太郎/OCPJ
資料
[フレーム]

2. Opening Remarks

James Liu/CIAT
[フレーム]

3. Application of Autonomous Mobile Vehicles

Dr. Tzi-Cher Chiueh/CIAT
[フレーム]

4 .Application for DX

蕭炯森/Syscom
大坂英之/CIJ
[フレーム]

5. Empowering Green, Intelligent, and OpenICT for Sustainability
Innovative Future :10 Innovative Startups from Taiwan

Pang-An Ting/ITRI
StarFab & Startups
[フレーム]

6. Realizing Next Generation Disaggregated Computing Datacenter Architecture

Tau Leng/Supermicro
[フレーム]

7. Local(L5G) Use Cases and achievement in Japan

渡辺憲一/NTT East
[フレーム]

8. Reshape Edge and Cloud with AI

Jimmy Chen/QCTJ
[フレーム]

9. IOWN、構想から実装へ

林雅之/NTT Com
資料
[フレーム]

11. Redefining the Future of Data Centers

Hiroshi Nakamura/Giga Computing
[フレーム]

Photo

以上

The 10th Cloud Computing Day Tokyo 2023 (2023年10月31日)

"The 10th Cloud Computing Day Tokyo 2023"開催のお知らせ

今年も台湾がやって来ます。
台湾各社が講演と展示を行い、また台湾の革新的なスタートアップ10社の紹介と展示を行います。
キーノートはCIAT Dr. Chiuehの"Applications of Autonomous Mobile Vehicles"とNII 山田先生の"AIについて"( 仮題)です。
またNTT EAST、NTTコミュニケーションズも講演します。
開会前の12:30~13:10には台湾各社のソリューションデモを行っています。早めにお越しいただきご覧ください。
展示内容は追ってお知らせいたします。

イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員200名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は10月24日です。

開催概要

開催日時 2023年10月31日(火) 12:30-17:50
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 200名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

開催概要

2013年 に初めて開催したCloud Computing Day TokyoはCIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)とOCP Japanが共催している、台湾・日本のクラウド業界にとって重要な年次イベントです。そして今年、Cloud Computing Day Tokyoは 10 周年を迎えます。

クラウド インフラストラクチャにより、企業は AI などの先進テクノロジーを活用できるようになります。データ分析とIoTでイノベーションを推進し、競争力を高めます。来年以降も、Cloud Computing Day Tokyo は引き続き影響力のあるプラットフォームとして、トレンドの話題とビジネスの可能性の新たな波をもたらします。 一緒に新たな可能性を探りましょう。そしてさらに新たな10年の成功を目撃しましょう。

テーマ:” Cloud, AI & Energy Efficiency Network “

クラウドと AI を活用した最先端のソリューションを紹介し、次のような注目すべき重要な問題をカバーします。
エネルギー効率の高いネットワーク、データ プライバシー、AI 主導のセキュリティ、フォトニクス エレクトロニクス コンバージェンス デジタルトランスフォーメーションの必要性の高まりとクラウドサービスの普及により、堅牢なセキュリティの確保対策が重要になります。

クラウド ビジネスは、包括的なセキュリティ戦略とデータ保護、暗号化、アクセス制御、脅威検出を包含するサービスに投資する必要があります。エネルギー効率の高いインフラへの投資、フォトニクスとエレクトロニクスの融合を採用し、堅牢なセキュリティ対策を講じることで、AI およびクラウド産業の持続可能な成長を確保し、今後数年間のさらなるイノベーション、経済的成長、変革的なビジネスチャンスを成し遂げられるでしょう。

Agenda

(注記)10/05更新

(注記)スピーカー情報 『2023 Cloud Computing Day_speaker情報』(注記)10/23更新
(注記)デモ ソリューションズ情報 『デモ ソリューションズ情報』(注記)10/17更新



以上

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023年06月23日)

OCPJ Meet-up 2023夏 (2023年06月23日)

OCPJでは6月23日(金)にMeet-upを開催します。
OCPの現在、データセンター市場の展望とIIJの取り組み、直流サーバと直流マイクログリッド、大型液浸データセンターの検証報告、OTネットワーク企業が注力するデータセンターエネルギ―マネジメントソリューションをご紹介します。
ご興味をお持ちの皆さまはぜひお申し込みください。

開催概要

開催日時 2023年6月23日(金) 13:00-16:10
開催場所 伊藤忠テクノソリューションズ(株) 神谷町オフィス 16F Park
お申し込み こちらのGoogle Forms
定員 100名
会場への入館方法 申込された皆様に後日ご案内します。
主催 Open Compute Project Japan (OCPJ)

Agenda

以上

2022 Cloud Computing Day Tokyo (2022年11月18日)

2022 Cloud Computing Day Tokyo (2022年11月18日)開催しました

2022年11月18日(金) 丸の内 JPタワー 4F ホールにて、「第9回 2022 Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

開催

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan)
OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協催 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

続きを読む

The 9th Cloud Computing Day Tokyo 2022 (2022年11月18日)

The 9th Cloud Computing Day Tokyo 2022 (2022年11月18日)

"2022 Cloud Computing Day Tokyo"開催のお知らせ

今年も台湾との合同イベント、 "2022 Cloud Computing Day Tokyo"を開催します。昨年はオンラインでの開催でしたが今年は台湾各社が来日します。イベント趣旨、テーマ、アジェンダ、スピーカ―情報をご覧いただき、参加ご希望の皆様はお早めに下の「お申し込み」からお申し込みください。

  • 定員150名、参加費無料です。
  • OCPJメンバー以外でも参加できます。ぜひお近くの方にもお知らせください。
  • 1社でまとめての申し込みはできません。お一人ずつお願いします。
  • アジェンダは予告なく変更する場合があります。
  • 申込期限は11月10日です。

開催概要

開催日時 2022年11月18日(金)13:00-18:00
開催場所 丸の内 JP Tower 4Fホール http://www.jptower-hall.jp/
お申し込み こちらのGoogle Forms
主催 Cloud Computing & IoT Association in Taiwan (CIAT)
Open Compute Project Taiwan (OCPT)
Open Compute Project Japan (OCPJ)

イベント趣旨

2013年以来、今年で9回目となる Cloud Computing Day Tokyoは、台湾と日本のクラウド業界にとって最も重要な毎年恒例のイベントの1つです。このイベントは、CIAT(台湾のクラウドコンピューティングとIoT協会)とOCPT(オープンコンピュートプロジェクト、台湾) /OCPJ(オープンコンピュートプロジェクト、日本)が共催し、CIATとOCPT / OCPJのメンバーがクラウドコンピューティングの最先端と実践、新たなトピックの特定、機会の探求、そしてパートナーシップの構築を行ってきました。

テーマ:”5G/Cloud take a step to DX & GX”

過去 10 年間、そして今後数年間、クラウド コンピューティングは IX (インフラストラクチャ トランスフォーメーション) と DX (デジタル トランスフォーメーション) の両方で重要な役割を果たしています。クラウドアプリケーションの重要性が高まる中、データセンターにおける消費電力の削減も重要な課題となっています。 Y2050 ネット ゼロ目標に直面して、クラウド業界はカーボン ニュートラルに近づくためにあらゆる努力をします。このプラクティスには、HPC アーキテクチャのグリーン コンピューティング、データ センターの液浸冷却、生産ラインでの再生可能エネルギーの採用、および環境の持続可能性に向けたその他のプラクティスが含まれます。クラウド コンピューティングのパイオニアとして、グリーン トランスフォーメーション (GX) に向けて前進し、一緒にチャンスをつかみましょう。

AGENDA

SPEAKERS

ソリューションデモ

paper32各社資料 2022CloudComputingDay_Vendors_Demo.jp1010

くろまる【株式会社CIJ】AYUDA-MiraMe
[フレーム]

くろまるSystem and Rack Level Cooling Design Achievements in HPC – Supermicro SC21 TECHTalk with IDC
[フレーム]

くろまるQCT OmniPOD Enterprise 5G ソリューション:スケーラブル、セキュア、アジャイルなローカル5Gの構築
[フレーム]

くろまるApplications in Inventec 5G Smart Factory
[フレーム]

くろまるMLSteam Support NVIDIA A100 and AMD MI100 GPU
[フレーム]

くろまるAI Decision Support Technology of Fundus Image in Diabetes Mellitus
[フレーム]

くろまる製造業向けのバーチャル データ ​/ サイエンス・プラットフォーム
[フレーム]

くろまるInfinities and AI-Stack Introduction with Japanese Subtitle
[フレーム]

くろまるKeyxentic Intro
[フレーム]

くろまるTuring Certs – Zero fraud, Zero paper, Sustainable society.
[フレーム]

くろまるAemass Mobile Capture Tech 2020
[フレーム]
以上

「2019 IoT Security Day Tokyo」「2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo」開催のお知らせ

今年も台湾 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan) / OCP Taiwanの皆さんが来日し、
これからの IoT, 5G, AI, Edge Computingの時代に向けて、OCPJメンバーをはじめとする日本企業
の皆様と新しい技術トレンドの共有、ビジネス機会の探求を目的に、"2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo”を開催します。

今年は午前中にIoT Securityにフォーカスした”2019 IoT Security Day Tokyo” 、
午後に5G, Edge Computingを主なテーマとする ” 2019 AI/Cloud Computing Day Tokyo” の二部構成となります。

参加をご希望の方は、以下の案内をご覧いただきお申し込みください。

開催概要

開催日時 10月29日(火) 9:00~17:50
会場 東京日本橋タワー 4F ベルサール東京日本橋
参加費 無料
定員 150名
詳細 こちらを御覧ください
pdficon_smallIoT Security Day AI Cloud Computing Day 案内
pdficon_smallIoTSecurityDay及びAICloudComputingプレゼン概要
pdficon_smallIoTSecurityDayAICloudComputingDay展示製品紹介

参加お申込み

詳細の資料をご覧いただき、午前、午後どちらか、もしくは両方のご出席をご検討の上お申し込みお願いいたします。
なお、両方お申し込みの場合は、誠にお手数ですがそれぞれお申し込みください。お申し込みは次のGoogle FormsのURL か QRコードからお願いします。

IoT Security Day 申込

AI/Cloud Computing Day申込

皆様のお申し込みをお待ちしております。

2018 AI/Cloud Computing Day Tokyo (2018年10月17日)

2018年10月17日(水) 丸の内 JPタワー 4F カンファレンスルーム A にて、「2018 AI/Cloud Computing Day Tokyo」を開催いたしました。
当日の資料とビデオ、写真を以下に公開します。

主催 CIAT(Cloud Computing & IoT Association in Taiwan) / OCPT(Open ComputeProject Taiwan)
協力 経済部工業局クラウドサービス及びビッグデータ産業発展計画
台湾クラウドコンピューティング& IoT産業協会 (CIAT)
オープンコンピュートプロジェクト台湾 (OCPT)
協賛 オープンコンピュートプロジェクトジャパン (OCPJ)

続きを読む