最近の記事
- ドーナツ雑感 #ドーナツ #大学芋みたいなオールドファッション #オールドファッションドーナツ #マンハッタン #ジャックインザドーナツ
- サントリーの-196と梨チューハイ #サントリー #缶チューハイ #イチキューロク #196白桃 #196レモン #196王林 #196巨峰 #秋梨 #ほろよいひんやり梨 #ほろよい洋梨スパークリング
- マルチストライプのスマホケース #スマホケース #マルチストライプ #ポールスミス #いきの構造
- 「見はらし世代」:家族の確執がめんどくさくて嫌 #見はらし世代 #団塚唯我 #黒崎煌代 #遠藤憲一 #ミヤシタパーク
- 湘南、京都に勝てる寸前で... #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南京都 #鈴木章斗 #真田幸太
- 「チェンソーマン レゼ篇」:一見(いちげん)でも面白い #チェンソーマンレゼ篇 #チェンソーマン
- 「グランドツアー」:苦行のようなつまらなさ #グランドツアー #ミゲルゴメス #今年一番つまらない映画
- 「秒速5センチメートル」:木竜と森と宮﨑の魅力 #秒速5センチメートル #奥山由之 #木竜麻生 #森七菜 #宮﨑あおい
- 「アフター・ザ・クエイク」:気負ったゲイジュツ風 #アフターザクエイク #村上春樹 #唐田えりか #鳴海唯 #のん #大友良英
- 日本、ブラジルに歴史的初勝利!! #サッカー日本代表 #サムライブルー #日本対ブラジル #鈴木淳之介 #湘南ベルマーレ
最近のコメント
- 大江戸時夫 on 「大長編 タローマン 万博大爆発」:岡本太郎リスペクトの凄さ! #タローマン #大長編タローマン万博大爆発 #藤井亮 #明日の神話 #岡本太郎
- 大江戸時夫 on ピーナッツチョコがマイブーム #ピーナッツチョコ #ピーナッツチョコレート #大一製菓 #スターセレクト #生活志向
- onscreen on 「大長編 タローマン 万博大爆発」:岡本太郎リスペクトの凄さ! #タローマン #大長編タローマン万博大爆発 #藤井亮 #明日の神話 #岡本太郎
- R江 on ピーナッツチョコがマイブーム #ピーナッツチョコ #ピーナッツチョコレート #大一製菓 #スターセレクト #生活志向
- 大江戸時夫 on 「ジュラシック・ワールド 復活の大地」:新三部作(?)始動 #ジュラシックワールド #ジュラシックワールド復活の大地 #ギャレスエドワーズ #スピルバーグ スカーレットジョハンソン
- onscreen on 「ジュラシック・ワールド 復活の大地」:新三部作(?)始動 #ジュラシックワールド #ジュラシックワールド復活の大地 #ギャレスエドワーズ #スピルバーグ スカーレットジョハンソン
- 大江戸時夫 on 「F1 エフワン」:アメリカ娯楽映画の王道 #F1 #エフワン #ジョセフコシンスキー #ブラッドピット
- onscreen on 「F1 エフワン」:アメリカ娯楽映画の王道 #F1 #エフワン #ジョセフコシンスキー #ブラッドピット
- 大江戸時夫 on 「メガロポリス」:やっちまってます #メガロポリス #フランシスフォードコッポラ #コッポラ
- onscreen on 「メガロポリス」:やっちまってます #メガロポリス #フランシスフォードコッポラ #コッポラ
最近のトラックバック
- 「グリーン・ブック」☆笑って笑って泣く (ノルウェー暮らし・イン・原宿)
- スパイダーマン:スパイダーバース・・・・・評価額1800円 (ノラネコの呑んで観るシネマ)
- スパイダーマン:スパイダーバース (象のロケット)
- 「スパイダーマン:スパイダーバース」 (或る日の出来事)
- 劇場鑑賞「スパイダーマン:スパイダーバース」 (日々"是"精進! ver.F)
- 『ROMA/ローマ』 先住民召使いとの甘美な記憶 (Days of Books, Films)
- アリータ:バトル・エンジェル (シネマをぶった斬りっ!!)
- 『ROMA/ローマ』('19初鑑賞19・NETFLIX) (みはいる・BのB)
- ROMA/ローマ (象のロケット)
- 『岬の兄妹』 ギリギリの場所 (映画批評的妄想覚え書き/日々是口実)
携帯URL
携帯にURLを送る
« ベルマーレ、マリノスとドロー #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南横浜FM #福田翔生 #鈴木淳之介 #花水ラオシャン | トップページ | 「ルノワール」:皆まで語らぬ曖昧さの良し悪し #ルノワール #映画ルノワール #早川千絵 #鈴木唯 #お引越し #リリーフランキー »
2025年6月29日 (日)
「F1 エフワン」:アメリカ娯楽映画の王道 #F1 #エフワン #ジョセフコシンスキー #ブラッドピット
F1 映画『F1 エフワン』は、期待以上のカーレース映画で、期待以上に面白かったです。監督は『トップガン マーヴェリック』のジョセフ・コシンスキー。なるほど、共通点の多い両作です。
モータースポーツにほとんど興味のない大江戸も、興奮してしまいました。それぐらい迫真の迫力です。大江戸はTCXとDolby-ATMOS(スクリーンが大きくて、音がいい)で観たのですが、途中から「これ、MX4D(または4DX)だったら、揺れや風ですごい迫力だろーなー」って思っておりました。
アメリカ映画の良さを十全に打ち出しての「横綱相撲」です。設定も展開も、何度となく接してきたアメリカ娯楽映画の王道パターン。でも、王道を金と技術をしっかりかけて作ると、強いんですよ。喜怒哀楽をぶち込んで、誰もが楽しみ、興奮&感動できる作品に仕上がっているのですから、大したもんです。
ピットインしてのタイヤ交換するシーンのスピード感や、各パートの裏方の仕事もしっかり描かれており、「お仕事映画」の側面もあるところがいいですね。
ブラッド・ピットも61歳ですかー。トム・クルーズの62歳と並んで、奇跡のような若さです(まあ、竹内まりや70歳には負けるけど)。若い頃のブラピはあんまり好きじゃなかったんですけど、今のブラピ、いいですねえ。ふてぶてしさとユーモアと余裕...カッコいいです。今やトム作品以外絶滅しかかっている「スター映画」に、しっかりとなっておりました。
投稿者 大江戸時夫 時刻 23時25分 スポーツ, 映画・テレビ | 固定リンク
Tweet
« ベルマーレ、マリノスとドロー #湘南ベルマーレ #ベルマーレ #湘南横浜FM #福田翔生 #鈴木淳之介 #花水ラオシャン | トップページ | 「ルノワール」:皆まで語らぬ曖昧さの良し悪し #ルノワール #映画ルノワール #早川千絵 #鈴木唯 #お引越し #リリーフランキー »
コメント
<各パートの裏方の仕事
でしたねえ!
ここしっかり描かれてました
更にレーサーの激しく追い込む筋トレ、シュミレーターでの特訓など
よくぞここまで描いた感ありました
自分はその辺触れられず... シマッタ!
投稿: onscreen | 2025年7月15日 (火) 15時53分
onscreenさん、レース映画でもそのあたりがここまでしっかり描かれたのは初めて。お仕事映画の側面が上出来だったので、長尺でもまったく飽きませんでしたね。
投稿: 大江戸時夫 | 2025年7月15日 (火) 22時56分