みなさん「外食」ってどれぐらい行きます?私は社会に出るまであまり自覚してなかったんですが、ものすごく行かないタイプみたいなんですね。スタバも行ったことないし、ココイチもないです。くら寿司も行ったことないし、吉野家は一度ぐらいあるかな?松屋とすき家はないです(テイクアウトはあります)
なので私が外食に行くときって基本的に「誰かと飯食う時」なんです。昼のランチに誘われたときとか、夜の宴席とかです。そういう時は普通に行きますけど、一人で外食するときって殆どないんです。そう考えると私が外食するときっていうのはメシ食うのが目的なんじゃなくて、どちらかというとコミュニケーションが目的になっているのかなと考えます。自分一人なら帰りに総菜でも買って家で米でも炊いた方が安く済むわけですし。あとは根本的に外食があまり好きじゃないのかもしれません(苦笑)その理由として
1.高くつく
単純にお金がかかります
2.落ち着かない
場所にもよりますけど、女子高生がたむろってるようなメシ処は最悪。一回サイゼリヤ入ろうとしたけど、一目店内見た瞬間回れ右しました。みんなあんなところでよくメシなんか食えるな
3.健康によくない
みなさんご存じの通り、外食は味濃いです。アチラさんは私たちの健康なんか考えて飲食店なんかやってるわけじゃないですし、まぁ私がやるとしても塩とか砂糖とか化調とかドバドバ入れてヤク漬けにするとは思います(暗黒微笑)
4.時間のロス
調理時間は仕方がないとしても、わざわざ飲食店へ赴く時間とか帰る時間がムダ。行列店とかサイアクですね。というか並ぶようなところは行ったことないです
などの理由があり、あんまり外食行くタイプではないんですが、やっぱり外食は美味しいし手間もかからないので週に1回ぐらいは行くかなーって感じなんですけど、独身男性にしてはやっぱり少ないらしいんです。そんな私も先日お昼は外で食べようと思って、中華屋さんに行ったんですよ。そしたらカウンター席の隣にも同年代ぐらいのリーマンが座ってて、でその人の飯の食い方がまーなんというかテーブルの上にスマホ置いて肘ついてそれ見ながらどんぶり飯食ってるわけです。なんだかなぁって感じですよ。恥ずかしくないのかなって思って。自分ちでならご自由にドウゾなんですけど、この国マジで大丈夫なのかなぁって思いました。......ダメですかね、もう。
>登記手続に「申請」も含まれるんじゃないですか?
まず大前提として、主語は絶対に「被告」で動かせない(当事者の登記申請意思を擬制したい)わけです。そして申請含め一連の流れを「手続」と定義すると、登記するのも「被告」になってしまいます。前述の通り登記するのは登記官なので、この部分の整合性を欠くことになります。なので私は正確な日本語としては判決に「申請」を含めてもらうべきなのではないかと思うんですが、何度も言う通りこれで通るからいいんす!(笑)私の結論としてはこの判例出した昔の裁判官が登記についてあまり詳しくない方だったんだなということです^^
>目新しさはなかったですね(BF6)
まぁ普通の良FPSって感じですかね。個人的には今のところわざわざ買ってやろうとは思いませんかね
- [2025年08月24日10:42]
- -日記-
http://netatama.net/archives/10916794.htmlびっくりするぐらい外食に行かない男(らしい)