富士通の汎用小型コンピュータで,FACOM 230-5シリーズの最下位機.本機は,事務用小型コンピュータFACOM 230-10と汎用中型コンピュータFACOM 230-25の間をカバーする汎用小型コンピュータとして,1970年4月に発表された.当時は,情報化時代の到来とともに,情報処理技術は新時代を迎えていたが,このFACOM 230-15では,新技術の採用により高い価格/性能比を実現した.以下に本機の特徴を示す.
機種名 | FACOM 230-10 | FACOM 230-15 | FACOM 230-25 | |
---|---|---|---|---|
発表時期 | 1965年3月 | 1970年4月 | 1968年8月 | |
主記 憶装置 |
記憶素子 | 磁気コア | ||
サイクル タイム |
2.0μs/1バイト (1バイト=10bit) |
1.5μs/2B | 1.5μs/2B | |
容量 | 4〜8Kバイト | 8〜32KB | 8〜64KB | |
演算 速度 |
2進加減算 (16ビット) |
なし | 3.0μs | 3.0μs |
10進加減算 |
144.2μs (5桁+符号) |
28.5μs (5桁+符号) |
21.75μs (6桁+符号) |
|
浮動小数点加減算 | なし | なし |
16.5μs (32ビット) |
|
命令語長 | 1〜5バイト可変 | 2/4/6 B | 2/4 B | |
最大チャネル数 | 2 | 6 | 6 |
All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan