[フレーム]
マリーンズニュース

E5W2y_tVcAEQ_Lb

1: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:16:59 ID:7a7W
打撃力を元にした守備位置補正では
ムズい順に
(投手)
捕手
遊撃手
中堅手
二塁手
の順なのでちょうど真ん中(5番目)

2: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:17:23 ID:7a7W
山田
浅村

あたりのせいでこんなことになってる

3: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:18:10 ID:u7fY
時代によって変わる

4: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:18:13 ID:qgBL
打撃力を元にしてるだけやから純粋な難易度ではないんよ

>>4
だから議論したいんだよ
守備位置補正だけで決まるならそもそももう議論終わってる

>>6
サンプルの多いmlbの守備補正見て終わりでよくね

5: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:18:38 ID:Pyan
絶妙な立ち位置やな

7: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:19:04 ID:hFyx
中長距離打者のセカンドが現れるとは

>>7
いうて昔から井口とか白ローズとかおったやろ

8: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:19:23 ID:xNhr
本業一塁手が無理したり三塁手が出場機会目当てですすんでコンバートに応じるので割と打てる人がポツポツ出る

10: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:19:34 ID:blLG
糸原

>>10
糸原は正直どこ守らせてもなあ・・・

>>13
例のゾンビがありふれた世界コラを見る限り割と阪神の二塁手って糸原以外の選択肢が無い

>>20
小幡が物になってくれる事に期待

>>24
下手すると現段階やと一年捨てる覚悟で大山なり佐藤なりを遊撃コンバートさせた方が「二塁手の選択肢」自体は増えると思うんよね

>>31
佐藤遊撃は面白そう

>>31
セカンドサトテルでええやろ

11: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:19:42 ID:Pyan
小久保もセカンドでホームラン王獲ってたしな

>>11
あの年たしかパ本拠地がどこもそこも無闇に広くなって30発未満がどさくさまぎれで本塁打王やなかったっけ?

>>23
どさくさって言っても一番広い福岡ドームを本拠地にしてた小久保がホームラン王獲ったんだから文句のつけようがないやろ

12: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:19:55 ID:blLG
阪神は強打の糸原がおる

14: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:20:14 ID:blLG
守備軽視はメジャーに見習ってる
批判するやつ時代遅れ

15: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:20:16 ID:etxj
前にメジャーではセカンドは守備より打撃重視になったって聞いたことある
アルトゥーベとか出始めた頃
その流れが日本にも来たってことやろか

>>15
シフト全盛の流れが大きい

>>27
せやせや
その影響で守備範囲が昔ほど重要じゃなくなったってな

19: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:20:42 ID:EYDM
ほとんど浅村と山田のせいだよな

>>19
20年くらい前から打撃型はいたよ

>>21
いたのと流行ってるのは別問題やろ

>>45
今は別に流行ってるほどじゃなく昔も同じくらいいた
10年前は少なかったけど

>>48
そうなんか
20年前は知らんかったが今と似た状況やったんやな

>>52
井口とか白ローズとか今岡とかね
ちょっと前なら小久保

22: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:21:21 ID:lI7a
セカンドオッチ、どんでんみたいに
長距離ヒッターはなかなか出てこないのは
やっぱりNPBやと三塁に転向させて守備重視の起用になるからかな

25: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:22:32 ID:blLG
どこのスレでも人気もの阪神糸原

28: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:22:56 ID:g7dB
なんだかんだWAR1.0あるのにディスられる糸原

>>28
War1.0これから1糸原って単位になりそうやな

29: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:23:02 ID:blLG
セカンドは打撃ポジ
補殺数守備範囲併殺数そんなもんしらん
打てればええねん

30: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:23:03 ID:05Fm
センターよか負担デカそうなんやがな

>>30
ハンドリングが上手ければ最低限守れるってのがデカいんちゃう
センターは走力が必須みたいなとこあるし

39: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:24:25 ID:blLG
糸原に徹底的にシフト覚えさせればいいのちゃうか?

>>39
というか糸原っておそらくやけど守備単独でも打撃単独でも一般論的には及第点やねんけどそれぞれの比較が(守:吉田義男だの久慈照嘉だの)で(攻:(岡田彰布だの今岡誠だの)をいっぺんに越えろ的な要求をされてるくさいんよな

>>51
打撃は文句言わん
守備がね、、

>>56
今岡の二塁守備よりマシ

41: 風吹けば名無し 22/01/29(土)21:24:57 ID:EYDM
センターは俊足かつ打球判断に優れていないとダメだからな
ハードル高い



2000: 副管理人ひとこと 22/01/29(土)21:16:59
ここ7,8年で強打の二塁手バンバン出てきてる
2010年代前半までは二塁は今で言う捕手みたいな感じやったやろ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643458619/

タグ :
#セカンド
#二塁手

人気記事ランキング

コメント


<お願い>
誹謗中傷など削除してほしいコメントや制限してほしい荒らしIDにつきましては下記の連絡先へ通報お願いします。
コメント数が大量で全てを確認できないので「対応しろ」というコメントを書き込むだけじゃなくご連絡頂けますと幸いです。

(注記)対立煽りをする「なりすましの荒らし」が制限かけてもIPを変えて書き込んできますので範囲を拡大して制限しております。巻き添えを受ける方もいるかと思いますがご理解ご了承くださいませ。
ライブドアブログの仕様でコメント編集機能が廃止されましたので、今後通報頂いたコメントは非表示での対応となりますのでよろしくお願いします。

ツイッター(DM) https://twitter.com/matomelotte

通報フォーム http://vote.matomelotte.com/form

メール webmaster@matomelotte.com


  1. 1 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 11:53 id:xYJwmszq0
    投手捕手含めて
    どのポジションも打撃重視になってってる。

    .270 2本 くらいで バントと右打ち上手くて
    守備完璧な30代の渋い二塁手 見たいけど
    こういうタイプは淘汰されちゃうんだろうな。
  2. 2 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:02 id:dlVED7w70
    最初に見たセカンドは篠塚だった
    だからセカンドは好打者のイメージ
  3. 3 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:03 id:9obGXcAH0
    山田がセカンドの概念破壊してしまったな
    歴代No.1セカンドを生み出してしまった
  4. 4 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:08 id:gLEa3RLY0
    そこそこ打てる菊池が理想
  5. 5 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:12 id:Lv0QmEca0
    山田の台頭によって菊池のバントが如何に無意味なモノだったのかがセイバー的にバレてしまった
  6. 6 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:14 id:wbe8xDJ80
    今ってプロ野球の歴史上でもセカンド打撃力全盛やろ
  7. 7 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:15 id:jRrJKCT40
    打てるセカンドが増えてきて、結構守備の負担大きいポジションなのにある程度の打力も求められる時代だから大変やな
    奨吾はようやっとる
  8. 8 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:43 id:aj2eZUPM0
    守備の人と思われがちな菊池でも最多安打(&同年に最多犠打)のタイトル取ってるし毎年2桁ホームラン打ってるんよな
  9. 9 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:43 id:6MrTtt5T0
    (注記)5
    頭悪そう、というか頭の悪い文
  10. 10 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:48 id:EarTDkEO0
    糸原とか凄まじい言われようだけど、ちょっと前なら打率高いから守備には目を瞑ってもらえてたかな
  11. 11 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:48 id:9G3R84rU0
    メジャーの井口
    打撃の山田
    守備の菊池
    総合力の高木

    それぞれの良さがあるな ここの人からすれば山田は井口より格下ってなるだろうけど
  12. 12 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:55 id:9obGXcAH0
    >>11
    セカンド通算守備得点

    金子誠の方が菊池涼介より守備上手いのになんで嘘つくの?

    高木守道 174.7 21年
    金子誠 170.3 10年←
    鎌田実 160.1 15年
    篠塚利夫 145.1 17年
    辻発彦 134.4 16年
    菊池涼介 119.7 9年←
  13. 13 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 12:57 id:Lv0QmEca0
    メジャーの井口
    打撃の山田
    守備の金子
    総合力の山田

    これが正解
  14. 14 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:00 id:gCUwDYik0
    寧ろノムさんや落合岡田あたりの過剰な二遊間の守備重視が特殊やったと思う
    二遊間は守れたら1割でもいいとか極端で山田みたいな守れてめちゃくちゃ打てる選手出てきたら守れるだけのセカンドは穴になるんだよな
    その守れるだけのセカンドってのもUZRで見たら並程度なことが多いし
  15. 15 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:01 id:9G3R84rU0
    >>12
    菊池は勝敗に関係ないエラーで数字が落ちてるだけやろ あの落合が絶賛するほどの選手やぞ 手堅さだけなら他にもいるやろうけど
  16. 16 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:05 id:gCUwDYik0
    >>10
    山田が台頭する前の2013ならベストナインやったな
    守備も当時のセのレベルならぶっち切り最下位ではなかったと思う
  17. 17 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:07 id:9G3R84rU0
    >>14
    本筋からずれるけど高木や菊池みたいな守れるセカンドとして名前が挙がる選手って最低限は打ててるんだよな 金子も二割六分くらいは打ててたし
  18. 18 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:13 id:hGH2j9WB0
    井口山田あたりはモノホンやね。ショウゴは秋打てれば変わってくる。
  19. 19 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:40 id:.M9hFCeX0
    >>1
    いうてホンマに.270打てて守備完璧なら結構なチームで使われると思うがな
    今でいうと鷹鷲公虎竜なら入れそう
  20. 20 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 13:46 id:7L7gIAc00
    3拍子系の送球難ショートがセカンドやる。

    ドラフトでは3拍子系の選手ばっかり取るから激戦区だよね、そんでその中で打力が1番の選手が使われるから打力ポジになるイメージ。
  21. 21 名無し、心つなげよう 2022年01月30日 16:10 id:8xcvZZjg0
    指標って、どんな場面も一律に評価してるからなぁ。それだけで評価するのは違うと思うわ。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]

このページのトップヘ

Copyright © 2014 まとめロッテ! all right reserved.
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /