トップページ
character
地 学 オ リ ン ピ ツ ク
第18回日本地学オリンピック開催日程
申込みの受付けを開始しました 〉〉 こちらから (11月15日まで)
募 集 : 2025年 9月 1日(月) 〜 11月15日(土) ウェブ申し込みのみ
一次予選: 2025年12月21日(日) 16:30 〜 17:30 自宅からのオンライン試験
二次予選: 2026年 1月25日(日) 午 後 全国の指定会場
本 選 : 2026年 3月15日(日) 〜 17日(火) 茨城県つくば市
募集要項は 〉〉
こちら (pdf)
申し込みは 〉〉
こちらから (11月15日まで)
最新情報 & 関連情報
◆だいやまーく◇ 関連情報 ◇◆だいやまーく
大会の流れ
9-11月
日本地学オリンピック応募者募集
次年度の国際地学オリンピックに向けた日本地学オリンピック予選の受付は
【9月1日〜11月15日】です。
12月
日本地学オリンピック一次予選
12月中旬の日曜日の午後、受験者自宅等で約60分の試験を行います。小学1年生〜高校3年生が受験できます。
オンライン方式・原則として地学基礎(発展を含む)までの内容です。
1月
日本地学オリンピック二次予選
1月下旬の日曜日の午後、一次予選の成績上位の中学1年生〜高校2年生約200名で全国約15会場において約90分の試験を行います。
マークシート方式・一次予選と同じ範囲ですが、問題が難しくなります。
3月
日本地学オリンピック本選
3月中旬の日曜日〜火曜日、予選の成績上位の中学3年生〜高校2年生約60名で行います。
記述試験・標本鑑定試験。
3月
国際地学オリンピック
代表国内最終選抜
本選直後(火曜日)に、本選成績上位の10名で行います。
英語による集団討論・面接などで代表4名を選抜します。
4-8月
国際地学オリンピック代表研修
代表4名に対して通信研修を行い、5月にESF(*)(3泊4日)および7月につくば研修(2泊3日)を行います。
(*)ESF:アースサイエンス・フェスティバル。日本、台湾、韓国の3か国で行う合同研修。
8月
国際地学オリンピック