« 2005年05月 | メイン | 2005年07月 »
今年も半年が終了 6月もいよいよ晦日、今年の半分が今日で終わる。年頭から新しい会社に勤め始めたが、いろいろ覚えなくてはいけないこと多くアタフタとしたが、それでも過ぎてみれば「アッ」と言う間もなく6ヶ月が終わった。
最近迷惑メール攻勢が凄く毎晩帰ってメールチェックに余計な気を使う。海外発は殆どが「薬品・ソフトウェア」関連で無条件に削除できるが、日本物は「いろもの」関連以外はよくチェックしないとほんとうに必要なものを消してしまう心配があり、「あれ、良かったかな」と気になって削除済みのフォルダーを確認することもある。2年程前まではセールス広告は標題に「未承認・未承諾」である旨記載する約束になっていたが、法がざるなのか今これでチェックできる勧誘メールは殆どない。Mail Failureなど間違いやすい表現をしたり、個人名で時候の挨拶から始まるような「いろもの勧誘」も相当増えてきた。こんなのにかかる人もそれなりにいるのだろうが、Dachs飼主がそんな風に思われているのは少々癪である。
[パソコン] 投稿者 dachsjp : 21:35 | コメント (0) | トラックバック
今、Dachs飼主は千葉から東京の西の外れまで電車通勤をしている。1本直通で乗換えが必要でなく、かつ遠方のせいで往復は必ず座れるので1時間10分強という時間のわりにはそれほど苦痛は感じていない。しかし、問題は定期代。会社で払ってくれるとは言え、半年定期の料金は28万円を超える。会社より前月分の給与に振り込まれるが、定期を買いに行く時に30万弱の大金(?)を持っていくのと、4ヶ月くらいは財布を盗まれるより定期券を無くすほうが被害が大きいのでそれが辛い。地元の鉄道会社ではクレジットによる定期券購入が出来ない為、降車駅の京浜急行が発行している京急カードを先頃申し込んでおいた。これだとクレジット購入ができる以外にネットによる定期券購入ができて、しかも定期券は指定日の夕方5:00以降に指定の駅まで取りに行けばいいだけなので、楽チン。私鉄道会社もJRに負けじと、顧客サービスが年々充実しているように感じる。
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 22:11 | コメント (0) | トラックバック
暑 い 梅雨とは言うが、先週からの炎天は止まるところをしらない。仕事も忙しく毎日ビールも飲まないのに終電車または一本前の電車に揺られて帰っている。午後10時を廻ると近隣の席で寝ている人のいびき音や酒臭さがとても気になり、この頃は携帯プレヤーを聞きながら、口には仁丹数粒を入れて、推理小説を読んでいる毎日。仕事をして遅く帰る時はお腹も減ってることもあり、酔っ払いにはムカツク。(でも喧嘩を売るほどの度胸はない)
週末には長雨が欲しいものだ。
投稿者 dachsjp : 22:18 | コメント (0) | トラックバック
会社の顧客対応で、今日月曜日はかってないような対応ラッシュになっている。
今月13日の第一波から数えて半月目の今日、第二波が到来。混雑の理由は猛暑のせいであり、待ち呼の最高が3分を超える状況が恒常的に続く。4分待てば電話が取れるのに、それまで待てない人が殆ど。銀行や医院・官庁の窓口で待つのは30分でも待てるのに電話では3分が限度。電話対応では相手方が順次処理しているかどうかがわからないのが、一番の理由だと思う。1時間に300名を超えるコールスタッフが3000件の処理をこなしていても、対応状況や苦労が顧客に見えなければ混んでるときにお架けいただいた方からはお小言から先にでる。インターネットなどで時々刻々コールセンターの混雑状況や受付状況を実数にて表示してゆくような工夫が必要かもしれない。またはコールセンターに繋がらないでも手段を講じることのできるマルチチャンネル(ネット、FAX、最寄の販売店、FAQ)でコンタクトできるツールや体制が必要。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 16:54 | コメント (0) | トラックバック
ポッキー君と楽しい時間を過ごせた 今日も暑かった。一日ごろごろしていると余計に疲れるような気がするが、毎日毎日外に出かけるのもいかがなものかと言う気がする。
昨日夕方、わが街ニュータウンにお住まいのポッキーとポッキー母さんにお会いできた。コーギー8歳のポッキー君はタイヘンおとなしそうで毛がふさふさして触ってると気持ちが良い。話には聞いていたが家のダックスと同じように短足なところもとても愛くるしい。ポッキー母さんの部屋を訪れた縁で先日キリ番をゲットさせて貰い、昨日プレゼントをありがたくいただいた。これからも近所で買い物のとき、ラミウリ散歩のときに偶然お会いできるかもしれないので楽しみにしている。
ブログ日記のメニューが壊れていたのを、3ヶ月ぶりに見直し、修繕しておいた。
[愛犬ダックス] 投稿者 dachsjp : 17:58 | コメント (0) | トラックバック
手賀沼の噴水 平成17年6月25日(土)は朝から梅雨の晴れ間。何とはなく、我孫子の手賀沼に行って見たくなった。我孫子の市役所まで走り、そこに車を停めて、水の館から鳥の博物館、香取神社、水生植物園、親水公園へ。そこから手賀沼大橋の下を潜って、手賀沼遊歩道、文学の道、手賀沼公園を経て我孫子駅へ。我孫子駅で右側に折れイトーヨーカドーの前から志賀直哉記念公園を通ってスタートの我孫子市役所駐車場まで約3時間、6キロメートルくらいのコース。
いつものとおり、特蓋(各地のマンホールのふた)確保からのスタートで始まった。色つきのもの、角ばったものなど各市町村でいろいろ趣向を凝らした蓋が見られ、ウォーキングで撮影する楽しみが増えて良い。今日のこのほかの楽しみは携帯HDプレヤーを聴きながら、予め凍らせておいた350mlペットボトルを歩きながらチビリチビリと飲むことくらいか。
まずは水の館に向う。いままで博物館の形は知っていたがココが鳥の博物館だとばかり思っていたが、水の館と言い、手賀沼の治水や干拓、水の大切さと清浄化などを展示物で強く訴えていた。ゆっくり見させて貰った。4階展望室からは手賀沼大橋や手賀沼の噴水が見えた。3階にはプラネタリウムがあったがさすがに時間の関係もあり遠慮した。水の館近くには子供が水浴び・水遊びできる広大な親水公園が広がっており、土曜日で沢山の若い家族連れが遊んでいた。鳥の博物館は3階建ての小さな建物で、日本でひとつしかない鳥の博物館とはいうものの、それほどの感動はなく、早々に退散。無料の水の館のほうが見るべき場所や内容は豊か。
階段を上りきると赤い社の香取神社に到着。神社の近くには水神山古墳があるとのことだが、結局見つからなかった。ここで一服したあと、暫く歩くと右側に水生植物園が見えてくる。アジサイや花しょうぶが一杯咲いてはいたが、この暑さでヘバリかけている花が多かった。びっくりしたのはもうコスモスの花が咲いていたことこと。狂い咲きか?手賀沼ではヨットや水鳥を眺め、文学の道では「志賀直哉」「武者小路実篤」・・・の文学者と我孫子の縁などの碑がたくさん告知していた。このあと旧家「小熊家」の写真を撮って志賀直哉記念公園をみて我孫子市役所に戻る。帰り道美味しい珈琲の店があり、馥郁とした香りにつられ、一服所望したがベリーデリシアスな感動を味わえた。外に出ても子供の頃噛んだ「コーヒーガム」の香りがいつまでも残った。 さきほど、我孫子手賀沼散歩としてサイトアップしてきた。
また、昨日ダックスの親戚探しで新しい場所を探したと書いたが、今日、ラミエル、ウリエルの両親、両祖父など基本データを投入おいた。これで新しいネットペット友達が増えるかもしれない。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 22:47 | コメント (3) | トラックバック
2005年6月10日にダックスの親戚探しのページダックスフントナビゲータが消滅した。
お断りは書いてあるが、非常に残念。このサイトで知り合った親戚犬探しと交際はたいへん楽しかったがこれからはそれも無理。
今後はどうなるかわからないが,下記のサイトで登録及び検索をしてみる予定。
http://park7.wakwak.com/~wanchan/relative/
[愛犬ダックス] 投稿者 dachsjp : 16:54 | コメント (0) | トラックバック
あじさいが満開の季節です アジサイがあちこちで綺麗にあでやかに花をつけている。あじさいというより".あぢさい"と呼んだほうが、綺麗な感じがする。大学時代、詩小説随筆を作り、仲間4人と一緒に季刊同人誌『島影』を発行していた。そのとき、Dachs飼主はペンネーム「詩酒虞紫苑」と名乗っていたが、その頃から誕生月が6月のことでもあり、アジサイが確かに好きだった気がする。明日から晴れで暑い日が続くようだが、日向のあじさいも趣があっておもしろい。
4月23日北総ウォークのとき東祥寺さんのことをブログに書かせてもらったが、今日住職さんからコメントを戴けた。縁は異なものであり、一期一会のありがとうに感謝。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 22:36 | コメント (0) | トラックバック
誕生日ブログによると、戦後だけでも、下記の人たちがDachs飼主と同じ日に生まれたとのこと。戦前ならもっとイッパイいる。
本当にたくさんいらっしゃるようだが、Dachs飼主には1965年の松本伊代さん以降は殆ど知ってる人がいない。( 情けない )
1946年6月21日 鈴木 ヒロミツ (すずき・ひろみつ) 【タレント】 〔東京都〕
1946年6月21日 山崎 哲 (やまざき・てつ) 【劇作家】 〔宮崎県〕
1947年6月21日 木村 憲司 (きむら・けんじ) 【経営者】 〔千葉県〕 ※(注記)パラマウントベッド 社長
1948年6月21日 都倉 俊一 (とくら・しゅんいち) 【作曲家】 〔東京都〕
1949年6月21日 牧 れい (まき・れい) 【女優】 〔愛知県〕
1950年6月21日 ジョーイ=クレイマー (Joey Kramer) 【ミュージシャン】 〔アメリカ〕 《エアロスミス》
1951年6月21日 市地 洋子 (いちぢ・ようこ) 【女優】 〔広島県〕
1951年6月21日 栗原 敏 (くりはら・さとし) 【俳優】 〔茨城県〕
1952年6月21日 真下 耕一 (ましも・こういち) 【アニメ演出家】 〔東京都〕
1953年6月21日 ベナジール=ブット (Benazir Bhutto) 【政治家】 〔パキスタン〕
1955年6月21日 大木 ひびき (おおき・ひびき) 【漫才師】 〔滋賀県〕 《大木こだま・ひびき》
1955年6月21日 長谷川 初範 (はせがわ・はつのり) 【俳優】 〔北海道〕
1955年6月21日 ミシェル=プラティニ (Michel Platini) 【サッカー】 〔フランス〕
1956年6月21日 リック=サットクリフ (Rick Sutcliffe) 【野球】 〔アメリカ〕
1959年6月21日 トム=チェンバース (Tom Chambers) 【バスケットボール】 〔アメリカ〕
1961年6月21日 ジョン=ムウェテ=ムルアカ (John Muwete Muluaka) 【格闘家】 〔コンゴ共和国〕
1963年6月21日 青山 剛昌 (あおやま・ごうしょう) 【漫画家】 〔鳥取県〕
1963年6月21日 長谷部 徹 (はせべ・とおる) 【ミュージシャン】 〔千葉県〕 元 《T-SQUARE》
1964年6月21日 石井 浩郎 (いしい・ひろお) 【野球】 〔秋田県〕
1964年6月21日 片岡 K (かたおか・けい) 【演出家】 〔東京都〕
1965年6月21日 ラリー=ウォシャウスキー (Larry Wachowski) 【映画監督】 〔アメリカ〕
1965年6月21日 松本 伊代 (まつもと・いよ) 【歌手、タレント】 〔東京都〕
1966年6月21日 神田 勝夫 (かんだ・かつお) 【サッカー】 〔新潟県〕
1967年6月21日 中村 昌秀 (なかむら・まさひで) 【アナウンサー/東海テレビ】 〔群馬県〕
1968年6月21日 うな加藤 (うな・かとう) 【タレント】 〔福岡県〕 《プリンプリン》
1969年6月21日 ガブリエラ=パルッツィ (Gabriella Paruzzi) 【ノルディックスキー】 〔イタリア〕
1970年6月21日 酒井 忠晴 (さかい・ただはる) 【野球】 〔埼玉県〕
1972年6月21日 朝原 宣治 (あさはら・のぶはる) 【陸上競技/短距離】 〔兵庫県〕
1973年6月21日 市川 楓人 (いちかわ・ようと) 【俳優】 〔神奈川県〕
1973年6月21日 宮部 和裕 (みやべ・かずひろ) 【アナウンサー/中部日本放送】 〔兵庫県〕
1974年6月21日 岡本 易代 (おかもと・やすよ) 【女優】 〔神奈川県〕
1974年6月21日 久藤 清一 (くどう・きよかず) 【サッカー】 〔兵庫県〕
1975年6月21日 関 暁夫 (せき・あきお) 【漫才師、タレント】 〔東京都〕 《ハローバイバイ》
1978年6月21日 長崎 萌 (ながさき・もえ) 【タレント】 〔長崎県〕
1979年6月21日 豪風 旭 (たけかぜ・あきら) 【相撲】 〔秋田県〕
1979年6月21日 笛木 優子 (ふえき・ゆうこ) 【女優】 〔埼玉県〕
1982年6月21日 ウィリアム王子 (Prince William Arthur Philip Louis) 【王族】 〔イギリス〕
1982年6月21日 ケーティ=セクストン (Katy Sexton) 【水泳】 〔イギリス〕
1982年6月21日 染田 賢作 (そめだ・けんさく) 【野球】 〔奈良県〕
1983年6月21日 宮崎 瑠依 (みやざき・るい) 【タレント】 〔東京都〕
1984年6月21日 真柄 佳奈子 (まがら・かなこ) 【タレント】 〔東京都〕
1985年6月21日 瀬戸 早妃 (せと・さき) 【タレント】 〔宮城県〕
1985年6月21日 待島 佐和子 (まつしま・さわこ) 【歌手】 〔北海道〕 《チェエル'S》
1986年6月21日 大塚 露那 (おおつか・つゆな) 【タレント】 〔神奈川県〕
1986年6月21日 松本 寛也 (まつもと・ひろや) 【タレント】 〔秋田県〕
1986年6月21日 涌井 秀章 (わくい・ひであき) 【野球】 〔千葉県〕
1990年6月21日 鈴木 かすみ (すずき・かすみ) 【タレント】 〔神奈川県〕
1994年6月21日 岡井 千聖 (おかい・ちさと) 【タレント】 〔?〕 《Hello!Project Kids》
1997年6月21日 有澤 カノン (ありさわ・かのん) 【タレント】 〔東京都〕
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 17:21 | コメント (0) | トラックバック
ラミエルが変な目をして上向いてる 今日、Dachs飼主は誕生日を迎えた。1昨日父の日であったが、父の日と夏至と誕生日が割合重なっているのでその日に近い6月第3日曜日頃の夕方に外食することが定例になっている。1昨日は混んでいたが、なんとか食事にはありつけた。今日は平日だし、火曜日テニスの日なので、飲むのもなしで1日が暮れようとしている。
50歳台前半まではなぜか心に余裕が無かったが、会社をリタイアして、縁があって、今の会社のご支援をやらせてもらい始めてからは、気持ちが180度転換し、若い人と話をしたり、食事や飲み会に行ったり、スポーツをするのが、全く苦にならず、むしろ楽しみになるようになっている。不思議な感じもするが、50歳後半から遅すぎる青春を楽しみ始めている とDachs飼主自身は思っている。(年寄りのタワゴトかもしれないが今はなぜかある意味、トキメイテ イマス)
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 23:46 | コメント (0) | トラックバック
本土寺でみつけた珍しい紫陽花 曇ったり晴れたりの梅雨晴れの一日。今日は土曜日出勤の振替休日なので、朝の9:20からテニスで溜まっていたレッスンの振替を取得。気持ち良い汗をかいた後、車で北小金まで奔る。駅前のサティで車を留めて、日蓮宗本山長谷山本土寺をたずねる。本土寺はあぢさい寺と呼ばれるほど紫陽花百花繚乱で有名なお寺。今日はここを起点にして幸田貝塚、華厳寺、医王寺、廣徳寺、大谷口歴史公園、小金城達磨口跡、慶林寺、八坂神社、東漸寺の10箇所を巡る予定。歩くだけで2時間強だが、本土寺では紫陽花や花しょうぶをたくさん撮影しなければならないので、工程は3時間以上はかかる筈である。
本土寺は解説によると、池上の長栄山本門寺、鎌倉比企ケ谷の長興山妙本寺とともに、「朗門の三長三本」と呼ばれる日蓮宗の名跡古刹であるが、なんといっても圧巻は初夏のあじさいと晩秋のもみじに尽きる。とにかく、紫陽花ばかりくどいほど、気が狂ったように撮った。 以降、幸田貝塚以降、華厳寺、医王寺、廣徳寺、大谷口歴史公園、小金城達磨口跡、慶林寺まで廻ったが、お寺と神社だけで記念写真を撮ったくらいであまり思い出はできず、松戸市のマンホールの蓋や消火栓などを撮って遊んだ。北小金駅南側の八坂神社、東漸寺は今回パスした。 写真は300枚くらい撮ったが見てもらう写真は100枚以下・・・。サイトアップした松戸あぢさい寺、ぜひ見てください。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 21:02 | コメント (2) | トラックバック
地ビールは美味かった 今日19日は父の日。夕方6:00過ぎに少し早めに家を3人家族で出発したが、行こうと思っていた焼肉屋、寿司屋、洋食堂が軒並み満席で20分以上の待ち宣言される。仕方が無いので、JHの2階イタリアンレストランでパスタ、サンド、オードブルを食べながら地ビールを愉しむ・・・しかなかった。
大半の会社員も賞与を支給されて間もない時期らしいので、本当に多かった。
明後日はDachs飼主の誕生日。また歳を重ねてしまう。
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 20:34 | コメント (0) | トラックバック
最近都内大田区の図書館に月に2度のペースで訪れている。行き帰りの電車の中で携帯プレヤーだけでは間を持て余すことがあるので、軽い小説(今は吉村達也の推理小説)を往き復えりに読んでいる。わが街の図書館は月曜祝日休館で閉館も午後5時とか遅い曜日でも7時には閉まってしまうが、都内の図書館では夜は遅く、月曜閉館ではなく月2回木曜休みなど非常に都民区民向けのサービスをしてくれている。CNT近くの鎌ヶ谷市の図書館では大手書籍店の店員が運営を委託されて、開閉館時間や曜日にゆとりが持てているらしい。それにしても最近のサービス業のFORカスタマー精神はとどまるところを知らない。イオンでは今まで聖域とされてきたビールもメーカ直仕入れで値段を安くする流通革命をするらしい。また、24時間開店のスーパーはもう珍しくないし、飲食業だけでなく、家電量販店もいまや閉店時刻やお休みの日の少なさを競争している。お客にとってはありがたい話だが、値段に跳ね返らなければ良いのだが・・・
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 23:48 | コメント (2) | トラックバック
朝からなんとか曇ったり薄日が差したりしていたが、先ほどきりのような雨が降り出した。明日は曇ったり小雨が降ったりのはっきりしない土曜日のようである。明日は隔週土曜日出勤の指定日にあたるので雨が降っても関係ないが蒸し暑いのは困る。
いま会社は社長役員宛メッセージ(いわゆる直訴クレームと呼ばれる類)の撲滅について中間管理職が必死に考えている。クレームの原因は最後に製品やサービス体制、会社の経営理念などに結びつくが、初期的なきっかけは殆どが電話応対者の電話マナーの悪さに尽きる。いくらCSに関する教育をしても最後は応対オペレータの個人力に負うところが多いので、定期的な教育の必要性は認めないとはいわないが、苦情撲滅のためには言葉は不穏当かもしれないが『応対資質に基本的に欠ける人材を早期に発見し、その人に関して徹底的に顧客に対する気持ちを洗脳するか、他部署にローテーションをかける』ほうが即効性は高いと思う。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 23:42 | コメント (2) | トラックバック
品川に用事があって午前中外出したが今日も朝から晩までずぅっとあめ。昨日は飲み屋に会社のひとたちと訪れたので、品川駅から少し歩いて銀行のATMへ。昔は銀行のATMは掃いて捨てるほどあって、探すのにはまったく苦労しなかったが、最近は銀行が集約化されて激減。みずほ、UFJなど大規模な統合が行われ、ほかはあまり気にしてないが、私の三井住友銀行のATMはしっかり場所を覚えておかないとたいへん困ることが多い。コンビニエンスストアにも一応出し入れはできるはずだが、利息に比べるとお金をどぶに捨てるような馬鹿高い手数料、記帳硬貨投入不可能など制約多い。三井住友は子供の頃神戸銀行、太陽神戸銀行、さくら銀行、三井住友と時代の流れに沿って何度も統合を繰り返してきた。昔は相互銀行、信用金庫、労金、生協・・・いろいろと金融機関が覚えきれなくなるほどあったが今は地銀の威力も随分損なわれてきている。やはり日曜も気軽に出し入れできる郵便局が便利で一番良いことになるのか。
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 22:38 | コメント (0) | トラックバック
朝自宅を出るとき少し鬱陶しい意気分だったが、案の定会社の最寄り駅にとうちゃくしたら.そこそこの降りになり、始業の午前9:00を迎える頃になると本降り。お昼の状況はあまりにも凄いので距離50メートル以内のスーパーで600円程度の弁当プラス小菜でお昼をすます。夜は8時過ぎまで仕事をしたあと飲みに行き、帰宅は今午前0:30。いつもと違いパソコン日記を付けた後、軽食ラーメンを食べた後、フロに入って寝る予定。飲んだ後のラーメンは太るがとっても美味い。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 23:31 | コメント (0) | トラックバック
ポッキーさいとのキリ番獲得証拠写真 昨日、いつも親しくさせていただいてるポッキーかあさんのサイトのキリ番6000カウントを踏ませていただいた。わが街ニュータウンに在住のネット友達なので、ひょっとしたらDachs母娘の顔でも見て来ていただけるかなと少し期待している。たまたまポッキー母さんも岡山にエニシのある方なので先週の後楽園見学がキリ番獲得に影響したのかもしれない。ポッキー君の犬種はウエリッシュ・コーギー・ペンブロークなのだと思う。
[パソコン] 投稿者 dachsjp : 23:18 | コメント (0) | トラックバック
今日もムシムシと暑い。朝起きるとパジャマがいつになく汗っぽい。お昼も歩いて3分くらいのめしやについた途端、どっと汗が・・・・。猛暑第一波が早くも到来したようだ。今夜はテニスだが相当の汗を覚悟しなくてはならないかも。4、5月に社用で随分火曜日の夜を潰したので、今月から来月にかけて振替レッスンを受ける。したがって、毎週2回月曜と火曜の夜がテニス練習日となる。
勤務している会社の主力商品のサービスサポート(修理受付及び技術相談)体制についてWEBを検索して調査してみた。修理受付は365日24時間体制または土日祝日含めた日中行なっているメーカが多いが電話使用料金についてはナビダイヤルが多い。技術相談についてもお買物相談はフリーダイヤル中心だが購入後のアフターサービスについては有料電話が多い。無駄な電話(ナンセンスコール含む)を防ぐ為にも最低限の料金は受益者負担としたいメーカーの気持もわからないではないが、これだけCS向上が騒がれている中、ユーザの不満が募る。また、修理受付を24時間やってても、修理実務は一部保守契約をしているビジネスユーザを除いて、サービス拠点は日曜日実施していないメーカーが殆ど。購入前のサービスはきっちりwebにも丁寧に記述してあるが、修理サービスについては営業時間や一般的な修理完了速度など顧客が知りたい情報は殆どメーカーサイトには記述されていない。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 18:24 | コメント (2) | トラックバック
桜並木でみつけたさくらんぼ 午前中いっぱいかけて、先週訪れた2箇所を岡山後楽園紀行と横浜八景島あじさい散策としてサイトアップした。写真をかなり切り捨てようとしたがやはり捨てるには惜しいので、150枚もアップさせてしまった。左の写真は横浜の桜並木で見つけたさくらんぼ。小さい実だがピンクに色ついていた。虫に食われて大半が黒くなって木の下に落ちていたがこんな風にみたのははじめて。
しかし、今日はむしあつい。先日片付けたところだと思っていたがまたもや季節が巡り、扇風機やエアコンが欲しくなってきた。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 13:24 | コメント (0) | トラックバック
称名寺境内の池 今朝は予想に反して明るかったので、朝7時に自宅出発し、北総鉄道・京成電鉄・都営地下鉄・京浜急行を乗り継いで金沢文庫まで2時間かけて乗り継ぐ。今日の散歩テーマは『あじさいウォーク』経路は金沢文庫駅(スタート9:30)〜称名寺〜海の公園〜八景島〜長浜水路〜金沢緑地〜横浜ベイサイドマリーナ ショップス&レストランツ(鳥浜駅徒歩5分ゴール12:30)。踏破して感じたことは「アジサイはたくさんありゆっくり楽しめた」「横浜は神戸に似て山・海・池が身近で散歩コースが多そうだ」「今回コースは長い海岸線を歩いた結果のゴールはアウトレットモールだけのベィサイドマリーナ、そのあと、5分ほど戻ってモノレールに乗らないと帰れなかったのは商業主義重視ととられ、たいへん残念」
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 22:31 | コメント (0) | トラックバック
後楽園より岡山城を望む 5月初旬に入梅日を6/11(土)と設定したが、関東は1日早まって今日梅雨入りしてしまった。朝からの雨がまだ続いている。明日の金沢文庫駅から横浜ベィサイドへの紫陽花ウォークは降りがひどいと止めざるを得ない。傘をさして、デジカメのシャッタを切るのも大変だし、レインコートを着ててもカメラや持ち物が濡れないかととても気にかかってしようがない。雨が降ると出ようという気持が出ず億劫になりがちで、テレビもつまらないのでどうしてもパソコンに奔ってしまう内向性のDachs飼主。今週岡山に行ったときのアルバムも作らないといけないし、パソコンと遊ぶ素材は腐るほどある。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 19:41 | コメント (0) | トラックバック
後楽園ではつつじが満開 今日は朝から曇りがち。温度はそこそこあったが、もう梅雨になってもおかしくない。明日は雨、明後日土曜日は台風4号が来るかもしれないと天気予報では言っており、例年通り、1,2日のうちに入梅か?
昨日午前中、後楽園を散歩したが、つつじが満開だった。庭師が綺麗に手入れしたつつじは周りの緑や池とあいまってなかなか豪華な雰囲気をかもし出している。つつじは公園だけでなく、寺社でもよく似合う。 明後日はひどい降りでなければ、ヨコハマ八景島まで足を伸ばして雨の紫陽花を見に行こうと思う。
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 22:43 | コメント (0) | トラックバック
[携帯よりアップ] 投稿者 携帯Dachs飼主 : 17:15 | コメント (0) | トラックバック
[携帯よりアップ] 投稿者 携帯Dachs飼主 : 22:28 | コメント (0) | トラックバック
県庁で貰った地図一式 今日は1昨日に臨時出勤した代休。
朝は先ず幕張の免許センターに行って免許更新。相変わらず混んでいる。収入印紙2850円を買って視力検査、写真撮影、講習30分で平成22年までの免許をいただけた。僅かの講習であったが携帯やナビによる脇見運転、シートベルト非着用が如何に危険かを身にしみて教えてもらう。最低限の注意を払っているためおかげさまで事故はもちろん、違反もないが、交差点や見通しの悪い商店駐車場ではヒヤッとするようなことが度々ある。千葉は交通事故違反とも都道府県のワースト5位以内の常連、かつ県内でも印西含めた北総地区が柏船橋に次いでワースト5に入っている。
帰りに千葉県庁に寄る。ローカル雑誌「ぐるっと千葉」先月号に県内のウォーキング地図が県庁10階自然保護課で貰えると書いてあったのではじめて庁内に入る。たいへん親切な応対で立派な散歩マップ30枚、ふれあいの道地図、その他いろいろ入った封筒を戴けた。月に一度くらいは県内のウォーク名所を歩いてみたいと思う。千葉はもちろんのこと、千葉が終わると首都圏自然歩道として東京都、埼玉県、群馬県、神奈川県、栃木県、茨城県を踏破したら認定証やバッジなども貰えるらしい。
[散歩・旅行] 投稿者 dachsjp : 18:44 | コメント (0) | トラックバック
6月のカレンダーです 6月に入ったのにカレンダーを作ってないことに気づき、ありあわせの材料で俄か造りしてみた。
発泡酒やそのた雑酒(ドラフトワンなど)にも飽きたので、思い切ってキリンの一番絞り24本パックを買ってきた。串カツを肴にして飲むとやはり今までのものより格段にグッドティストでした。女子ゴルフは期待していた横峰さくらが最後に自滅するし、男子ゴルフも井沢が自滅した後、外国人にしてやられるし、散々な一日でした。
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 18:31 | コメント (0) | トラックバック
福島で開催中のリゾートトラストレディズゴルフ 特にイベントはない土曜日にはじめて会社に出勤した。普段より人員は少ないがそれでも半分ぐらいの電話スタッフが出勤し、顧客対応にあたっているようだ。dachs飼主は無役の契約社員だが、何かお客様からお叱言をいただいた時上司・責任者・男性コールなどがあった時にお役に立てるかもしれないと思い、6〜8月の隔週土曜日は出勤をすることになった。朝から曇ったり晴れたりの怪しい雲行きだったが、夕方から関東北部中心に雷雨などの洗礼。川越のサービスセンターより出張点検にもいけない状況だと緊急コール。本日の故障修理点検などは明日以降に順延するよう個々のお客様に依頼をせずばなるまいが、管内のお客様であればご理解はいただける筈。右の入梅予想では来週あたりなのでいよいよ梅雨に入る前触れかもしれない。今日の振替休暇は来週月曜日に取得の予定。月曜日は免許証の有効期限が近づいているので、千葉の免許センターに更新手続に行く。
福島の女子ゴルフ2日目も相当荒天のなかの競技だったようだ。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 17:13 | コメント (0) | トラックバック
昨日は雨の中遅くまで飲みに行ったせいで、少し調子が悪い。会社では今検討中のSQLデータベースを使ったWEB構築をひとりで設計中だが、今日は頭がボーッとして一進一退を繰り返している。午後に軽い昼食を取れたので少し元気が出てきたので、自分のPCにwebサーバーとして「apache」、言語として「PHP」、データベースとして「Mysql」を組み込みところまで完了させた。時間は3時間程度かかったが簡単なテストで正しく動いているかのチェックができるまでになったようだ。
今dachs飼主が社用に検討中のWEBは現web(社内電話対応員用イントラネットポータルサイト)が持ってる欠点を解消、改善する作業。電話対応時の操作性を高めるとともに、リアルタイムの情報を常に把握できるサイト構築である。300名以上の電話オペレータが見やすいwebを成功させる条件は該当情報の更新時期がわかることはもちろん、自分の見ていない情報をリアルタイムに抽出して表示してくれるRSSやDB機能を持つことが必須と考えている。また、仲間間で気軽にコミュニケートできるフォーラムや情報交換も使いやすいことを重視したモノが必要と考えている。情報も複雑多岐にわたるので、一覧性や相互確認性に配慮したトップページデザインも難問。設計で承認が得られればあとは地道にサイト構築するか業者に委託するか判断すればあとはそれほど難関は待ち受けていないと思う。「apache」、「Mysql」、「PHP」ともオープンソフトウェアなので、会社に費用負担をかけること無いので試行錯誤してもそれほど問題無いのでやりやすい。最近は「Linux」を含めてサーバーサイト構築にはその頭文字を取って「LAMP」と言われ、人気が高いらしい。
[お仕事・研究] 投稿者 dachsjp : 16:48 | コメント (0) | トラックバック
久しぶりの午前様。遅くなって日記を書けないときは早いうちに日記を終えておくのだが、今日は午後8:30頃にお誘いがかかり、家族にも日記にも挨拶が出来ずじまい。つかれたので、もう寝る。
昨日お誕生日を迎えたクッキーちゃん、おめでとう。
あした(今日)からもいろいろ忙しくなる。勤務先は公私にわたり、夏場はめちゃくちゃ忙しい・・・ おわり
[趣味・近況] 投稿者 dachsjp : 00:26 | コメント (0) | トラックバック
品川ラーメンのロゴ 今日から6月。昨日までと違って今日は早朝から日差しが強かった。お昼前に品川まで健康診断に出かけたが、少し歩くだけでスーツを着てると汗ばむ。クールビズという政府お奨めの夏服を着たいぐらいの暑さで、水銀柱は多分うなぎのぼりであったろう。健康診断では今までとおり、体重74.3Kg,体脂肪率16%、血圧106-74でDachs飼主の普段と大きく違わなかったので、体は絶好調。暑いときには熱いものが食いたくなるもので、京急品川駅西側のラーメン専門店街「品川達磨」の熊本風ラーメン店「なんつー亭」でねぎチャーシュー麺(トッピングは温泉卵)を食べた。健康診断で血糖値が上がらぬよう、朝は朝食抜きだったので、開店時間直ぐの11:00に行ったら、この店だけ超満員。だいぶ並んで食べたが超人気だけあって、趣のある味を出していた。いつも感じるのだがラーメンごときになぜ1000円札が殆どなくなってしまうのか不思議である。
しかし、今日は異常に地震が多く感じる。先日あるフォーラムで地震雲の話題が出ていたのが嫌に気にかかって仕方がない。大きなことにならねば良いのだが・・・・