2006年 4月 30日(日)

5月のカレンダー

5月のカレンダーはネタがない 5月が明日に控えているのに、今月の写真撮影は殆ど花木の写真だけで、ネタがない。けれどもなんとか形にしてカレンダーに納めた。
それよりも何とかしなくてはならないのは、ブログ日記である。明日から新ブログにしないといけないと自分自身にプレッシャーを与えているので先ほどからインストールを始めているが、夜間はネットが混みあい、900以上あるファイルが30個前後でリンクが切れてしまう。200KBPS程度なので仕方ないとは言え、とってもイライラする。今日はもうやめて明日早朝に行おうと思っている。そのままでは実用的でないので、カスタマイズや構築時トラブルにだいぶ時間がかかることを覚悟しなくてはならない。今日は雑事多く、ジムには行けたが、写真撮影の外出は残念ながら出来なかった。折角のGWなので、明日は1箇所くらいは時間を作って行って来たい。
2003年から丸3年間1081日に亘ったこの日記は本日を持って管理物件となります。閲覧いただきありがとうございました。
今後は新しいDachs飼主徒然日記をぜひとも閲覧いただくようお願いいたします。

投稿者 dachsjp : 12:25 | コメント (0)

2006年 4月 24日(月)

著作権フリー素材

土曜日日曜日とスポーツジムで身体をウォーミングアップする有酸素運動と筋肉を鍛える無酸素運動を行い、少しはマイペースがつかめてきた気がする。スタジオでエアロビのようなダンス形式のアクションやプールでの運動はまだやってないが、ジムというのがもっとハードだと思っていたのは大間違いだとはっきりした。結構気軽に行けるし、お風呂やサウナでの癒しも1日の終わりの締めくくりとして気持がスッとする。まだまだ初心者なので、滞在時間はお風呂も含めて2時間位で身体を慣らしてゆけば体脂肪や筋肉、基礎代謝にも好影響がでるものと期待している。ジム終了後のビールはとても美味いが、体重減のためには、これも徐々に回数を減らさねばならない。今夜は平日初めての帰社後ジム通い。8:30に入り、ちょうど8:45から「ボクササイズ」(ダンス系)が始まるので、恥を顧みず参加。やってみると体全体を動かす動きで1時間はそこそこ疲れたがリフレッシュにはとても良い。これからもいろいろチャレンジしてみるつもり。
[画像:素材ソフトを購入してきた] 昨日、マスタークリップ303000PlusV3というフリー素材を買ってきた。もともとは海外で作られた素材だが、これだけあればブログに挿入するワンポイント画像写真には事欠かない。(但し選ぶのに時間がかかりすぎるので、少し大儀かもしれない) おまけに別途260万点に及ぶオンライン著作権フリー素材も1年間限定だが使える。まずはCD21枚分の素材内容を十分使い込んで自分のテリトリーにしてから、オンライン契約の使用開始をする予定。

投稿者 dachsjp : 23:33 | コメント (0) | トラックバック

2006年 4月 17日(月)

ブログで悪戦苦闘中

コメントスパムの排除の為、いま使用中のブログのコメントを許可制にしようと頑張っている。TYPEKEYというトークン番号を採取してその上でブログ主が許可したもののみをアップするというしちめんどうくさい処理を構築するために現在奮闘中。他のパソコンからコメントを入れてあすテストしてみようと思う。今月一杯いろいろとチャレンジして、もしダメなら、フォルダー名称を変えて新しく立ち上げる予定。今月までのブログはコメント不可の状態にして、そのまま記録としてサイトに残しておく予定。昨日の日記のコメントはこのパソコンで出来ることが確認できたが、いちいち許可制にしないと運営できないのはたいへん情けないと思う。

投稿者 dachsjp : 22:50 | コメント (2) | トラックバック

2006年 4月 13日(木)

コメント荒らし

今朝8:00過ぎにこのブログに無差別のコメントが100以上来襲して、今夜帰って消すのにたいへん難儀した。また、レンタルサーバー会社殿よりサーバー負荷が異常になっているので、対策を検討くださいという趣旨のメールも戴いた。MobableTypeという標準のブログソフトを使っているので、対策については思いつかず、サーバー会社サポートに同様な被害ユーザ居ますか、対策についても教えて欲しい旨のメールを出して回答を戴くことになっている。つい先日にも当ブログで記述したが、3月ほど前から無差別コメント攻撃が来ており、その場その場で禁止IP設定や、該当コメントの削除をこまめにしてきたが、短時間に100件も来られると手の打ちようもない。

投稿者 dachsjp : 20:10 | コメント (0) | トラックバック

2006年 4月 8日(土)

今月のカレンダー

早々と 来年4月のカレンダー Dachs飼主は臨時の社用により、1日中会社。今日は京急ウォークで鶴見の総持寺をスタートに散歩が予定されていたが、断念。ところが、穏やかだった土曜日がお昼前からにわか雨。昼食も雨のせいで、折り畳みを差して行った。2時間ばかりで止んだが、花見の人たちには気の毒な雨であったようだ。
外付けHDD250GBを会社から帰りに家電量販店で購入。5年前に買った時と違い、価格は13000円程度とこなれてきている。明日は大量に溜まった写真データをバックアップするつもり。また、遅れていた4月カレンダーを帰宅後に作成する。HDDと3違い、カラー写真はインクも高価だが、印画紙もそれなりにするので、ミスをしないようにとても気を使う。そう言ってる矢先に、(慌てて作ったので)2007/4のカレンダーができてしまった。1日違いだし、トイレ内壁に貼るだけなので、そのまま使うことにする。

投稿者 dachsjp : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

2006年 4月 2日(日)

迷惑コメント

今日は3回ほど、迷惑コメントの大群に当ブログが被害を蒙った。いまはやりの迷惑なウィにーウィルスではなく、単に、自分のサイトにひきつけるためにクリックメッセージを書き連ねた普通の迷惑コメントだが、昨年末頃から始まり、最近は結構ひどくなってきた。すべて英語なので、放っておいても構わないのだが、こまめに消したり、禁止IPとして2度と同じIPではコメントが入らないよう処置しているのだが、なかなか諦めてくれず、いろいろなサイトやプロバイダを経由して攻撃をかけてくる。同様に自動リンク登録というページを用意しているのだが、こちらには日本のアダルト系が遠慮も無く土足で踏み込んでくる。バナーアイコンが「そのものずばり」のひどい動画だったり、見るに耐えないので、リンク登録されたら、即刻携帯に転送され、登録がわかるようにしている。アダルト系のCGIによる判断はなかなか出来ないので、登録されたら、即刻消すという地道な努力を続けている。

投稿者 dachsjp : 21:43 | コメント (2) | トラックバック

2006年 3月 10日(金)

創るソフトから使うソフトへ

[画像:携帯がパソコンにとって替わるか?]
昨日のSE稼業に関連しての話だが、電算機のシステムやアプリケーション(昔はプログラムと言ってた)の設計開発運用は細かな事象やあらゆる事態想定を考慮する想像力と回避手順が必要なのでたいへん気骨が折れる作業である。1980年代パソコンのオペレーションシステムは今のようにWindowsではなく、BasicやDosを使用していた。今はOSの操作性もたいへんよくなり、アプリケーションも無料や安価な汎用ソフトが出回って便利になった。昔はHWやSWの互換性が殆ど無くて、パッケージ(アプリケーションとOS)は使用者ごとにオリジナルなものになり、モノクロパソコン自体が60万円、アプリケーションが200万円など、個人が使えるレベルではなかったし、たとえお金があってもPCの知識や技術がないとトラブルが起こった際にまったくお手上げの状態。DOS-VやWindows3.1というOSが出た1990年代になって個人でもようやく興味がある人が買え、使える時代になった。30台中盤でSE稼業を卒業した後、PC創世記からDachs飼主は関わっているが、汎用大型電算機では利用言語がCOBOL/FORTRAN/PLー1と言われる高級言語から一挙に基礎的な機械語(アセンブラ)に落ちてまた基礎からやりはじめた。入社した20台のころも紙テープやパンチカードと呼ばれる紙カードを使って機械語(マクロアセンブラ)を駆使していたので取っ付きは早かったが、面倒くさいこと、この上なかった。パソコンの所帯普及率は今や8割を越えているという。あと20ねんもしたら、携帯パソコンが今の携帯電話と同じような使い勝手になって取って替わるかもしれない。携帯電話がパソコン化するほうが早いかも。

投稿者 dachsjp : 22:54 | コメント (2) | トラックバック

2006年 3月 9日(木)

SE稼業

以前2,3回宴席でお会いした知り合いの方が勤務場所変更で1年以上前に千葉ニュータウンより引越しされた。その後すっかり忘れていたが、ご本人の日記をサイトアップされていることを知り懐かしさのあまり、ここ1ヶ月ほどのものを読ませていただいた。日記によると、毎日が遅くまで仕事で、睡眠薬を服用しながら十分な睡眠をとったり、ストレス発散の為いろいろご苦労をされているのが文面からヒシヒシと伝わってきた。
彼はSEである。SEとは、システムエンジニアの略で、電算機システムの設計・開発や運用にからむ諸問題の回避などをプログラマー・オペレーターと称する人々との参加協力を得て作業する頭脳労働者。システムの設計〜運用にかけては、お客様との定期非定期ミーティングを経て長期間かけてプロトタイプを作り、実データで何度も十分なテストを繰り返し、本番運用に備える。彼らが最高のシステムにしあげるためには長期間にわたってお客様の会社に通いつづける必要があり、彼らは常駐SEとして長期間顧客の中に場を借りて活動する。システム・アプリケーションに不具合(バグ)があってはいけないのは当然で、大量にデータを入力されてもシステムが落ちる(ダウン)ことのないよう過酷な環境下でヒートランと呼ばれるステップも踏む必要がある。また、最近は情報漏洩を含むセキュリティを十分考慮したものも必須である。このようなミッションを与えられるSE稼業は頭脳労働は勿論のこと、過酷な労働時間、ストレスに耐える体力が必要である。Dachs飼主も20台から30台後半にかけて、オペレータ、プログラマーを経てシステムエンジニアを経験してきた。1つのお客様に半年から1年をかけてシステムを構築してゆくためには相当な綿密な準備もあるし、システム構築中の計画修正や超過労働がスタッフに求められる。客先の近くでホテル暮らしをしながら、深夜まで作業をしたり、作業者・顧客の監視・相談役にならなくてはいけない。
徹夜も含め、そういう生活が何ヶ月も続くと本当に人は弱くなるもの。「金のある時は暇がない」という言葉があるが、暇が無い中でも、深夜に開いているスナックで眠いのもかまわず、ストレスを発散させる為にお金も使った。たまの休みがとれても面倒くさいのは御免なのでパチンコや酒を飲んでホテルで寝る生活が続く。全てが億劫になり、せっかくの青春時代が仕事でぼろぼろにされることになってしまう。今から30年前はシステムやアプリケーションを作成運用できる人は限られており、ほんとうに忙しかった。
彼は優秀で引く手あまたなのだろうが、今の仕事が片付いたら暫く長期の休みをとってのんびりしていただきたい。暇になったらなったで辛いものだが、趣味やスポーツで心身の健康はある程度リフレッシュされると思う。

投稿者 dachsjp : 21:41 | コメント (0) | トラックバック

2006年 2月 26日(日)

サイトの写真整理

冬コスモスが咲いていた
朝から冷たい雨が降り、底冷えのする1日だった。朝のうちは木曜・金曜朝の荒川静香の金メダル関係や、永田議員の武部次男への堀江メール関係のテレビを見ていた。昨夜NHKスペッシヤルで荒川の最近半年の活動がルポルタージュされていたが、1時間観てて飽きなかった。スケートの難しさやたゆまぬ努力が今回の成果を迎えたことが説得力を持って描かれていた。今日は単なるニュースや批評のみでつまらないものばかりでガッカリした。
昨日も殆ど出なかったので今日はお寺に梅でも見に行こうと思っていたが、散歩は無理。仕方が無いので園芸店に行ってろう梅や春の草花を傘を差しながら見てきた。あめなので、殆ど春の香りがしなかったが雰囲気だけは頂いて帰ってきた。
時間があるので、マイサイトの写真の枚数を数えてみた。写真に関して言えばアルバムの数は130、写真枚数はなんと5135枚、写真容量は338MBとなった。

目次ページ数
飼主 16ページ
散歩春 17ページ
散歩夏 10ページ
散歩秋 18ページ
散歩冬 8ページ
ダックス 9ページ
旅行 48ページ

投稿者 dachsjp : 17:05 | コメント (2) | トラックバック

2006年 2月 20日(月)

写真データの保存媒体

写真データが早いピッチで増えてきた。4日の北海道旅行で撮った写真は1700枚、昨年9月に今のカメラを購入して以来、6000枚ほどの写真を撮った。書き込みサイズは3008*2000ピクセルで1GBCFでは約170枚ほどしか撮れない。要らない駄作が殆どなので思い切って映りの悪い写真は整理(廃却)したいのだが、十分に時間が取れない。単純計算で6000枚だと約40GB位になる。今パソコンのHDDは200GB(SATA接続)が2台セットされているが、過去の悪い思い出があり、出来るだけこまめに駄作も含めてバックアップしておきたい。今流行のDVDがあるが、外付けリムーバブルパック装置と容量的には200GBの生HDDをもう2台ほど買って使いまわしをしたほうがコスト的にも安全性から言っても良いのではないかと考えている。HDDは常用していると2年ほどでダメになる可能性があると言われており、2台を半年サイクルで交代でバックアップしておけばなんとかなるのではないかと考えている。今まではマイドキュメント、アドレス帖、メール類だけでCD-rom1枚で十分足りていたが、いまや数10GBのバックアップが要求されている。

投稿者 dachsjp : 21:41 | コメント (2) | トラックバック

2006年 2月 18日(土)

北海道旅行サイトアップ完了

北海道で撮った1700余枚の写真をセレクトし、サイトアップ用に昨日72ピクセルの解像度に落としておいたが、朝から4日間の旅行アルバム氷雪流れ旅の作成にかかった。文章はブログから引っ張ってくるだけでよいが、写真のセレクトはとっても迷う。結果的に1日目320枚ー72枚、2日目404枚ー99枚、3日目576枚ー84枚、4日目423枚ー72枚に厳選し、都合サイトアップ枚数は327枚と5分の1にカット。午後2時までかかった。写真もA4写真用紙にプリントすると引き立つが、サイトアップには画面いっぱいの横1,280ピクセルは到底無理で、閲覧の方に気を配ると横256ピクセル3枚で1行、クリック拡大でも横720ピクセルが精一杯。
今日はパソコン相手に長時間の労働で疲れた。札幌在住のチップのママさんより画像掲示板にコメントを頂戴できたが、家庭には暖房便座がそこそこ普及されているらしい。

投稿者 dachsjp : 19:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年 2月 8日(水)

1000日達成

以前(2003年4月1日)からWebにて日記形式の徒然を日々更新していたが2004年10月15日に本格的に現形式(Moveble Type)の所謂ウェブログに移行した。2002年7月から日記はつけていたがこれらはレンタルサーバー変更ですっきり棄てた。本日、日記の登録件数が積もり積もって1、000件に到達。つまらない思いつきを書き残した日記で、読んでもらえるようなものでもないので、目立とうともしていない。カテゴリーやブログ記入の方針をもっと絞って書けばいいのだろうが、それではDachs飼主が仕事が終わった後での作成は相当疲れてしまう。浮浪雲のように今後もつれづれを方針を決めずに書いていきたい。ただ、顧客対応ガイドラインや愛犬記録などで訪問いただいた方々より稀にDachs飼主宛にメールをいただけるのは嬉しい。ネット検索で直接この日記に辿りついた人もいた。
今回行く場所をチェック 昨日、テニス仲間と遭った時に"来週火曜日北海道なのでテニス休みます"と言うと即刻『土産は六角マルセーバターサンドや北の恋人ではなく、せんしゅうやのスノーマンを頼みます』と言われた。ネット検索で探したがスノーマンというお菓子が見つからない。北海道の友達にメールしたら「それはスノーマンではなく、千秋庵のノースマンだ」と笑われた。絶対スノーマンと言ったのはテニス仲間だ。今回の旅行先は道央から道東がメインとなる。

投稿者 dachsjp : 22:40 | コメント (2) | トラックバック

2006年 1月 24日(火)

内蔵DVD

ひさしぶりに先日オークションで欲しかったIO-DATA社の内蔵DVD装置を4000円前後で落札できたのだがなかなか到着が遅い。我が家にはPLEXTOR社製(S-ATA接続)のがあるのだが、cd-RW装置を交換して、そこにもう1台欲しいと思っていた。
昨夜メールでその返事が来たのだが、色が黒ならあるが、白はメーカーにいろいろあたっても、現在のところでは取り寄せられないとのこと。我が家のデスクトップには内蔵とはいえ、黒は似合わないので止む無く断った。銀と黒のツートンカラー筐体に黒のDVDは陰気臭くって使う気にならない。ここ半年ばかりで20件以上落札したが、申し込んだ品物が無くてキャンセルしたのは初めて。あらためて、内蔵DVDの市場動向をネットで検索すると、1年前と比べ、随分安くなってるようだ。多分今年春くらいからHD DVD装置やBD装置が話題になり、売れ筋が移行するので、ベンダーもだいぶ売り急いでいるようだ。我が家のパソコンHDD(200GB*2台)もまだまだ余裕があるが、横3000ピクセルクラスのJPG写真ファイルが毎月入っており、4GBや7GBのDVDにバックアップしても追いつかない。HDDVDなども装置だけでなく、メディアが安くなればオリジナル写真だけでもそれに保存しておきたいと思っている。内蔵HDDが安いのでそれをそのまま保存するのも経済的だが、保存環境によほど注意しないと、再生・読み取りができなくなる恐れが多分にあり、思い切れない。

投稿者 dachsjp : 20:33 | コメント (0) | トラックバック

2006年 1月 7日(土)

プリンタ複合機購入

新しく買ったプリンター この間から食指が動いていたインクジェットプリンター複合機PM-A890を思い切って今朝Kズ電機へ行って24800円で購入してきた。2002年秋に購入したプリンターPM-930C、スキャナーGT-9700Fと比較すると3年半の間に操作性ほか格段に自動化と、機器状態の液晶表示が進み、すいすい作業がはかどるようになっている。また用紙を入れる部分もぴったりとした蓋が付いてごみが入らない構造になっているし、写真用紙への印刷やカラーコピーも思いのほか鮮やかに出力された。色褪せしないインクの実証はあと半年かかるが、まずは良い買い物をしたと思っている。何より良いのは大型のスキャナースペースが机上から開放されたのが一番のメリット。カラーコピーやメモリーカード、携帯から赤外線通信で写真やアドレス帳を直接プリントすることなどはパソコンを点けずにオフライン作業できる。これからDachs飼主家族にも用意に使えるはず。パソコンだけでなく、周辺機器も生活に根ざした操作性改善がはかれてきている。

投稿者 dachsjp : 12:47 | コメント (0) | トラックバック

2006年 1月 4日(水)

プリンターに食指

2002年秋に購入したインクジェットプリンターPM-930Cがだいぶ古くなってきた。毎月愛犬カレンダーを作ってトイレに貼っているが、1年経たないうちに色が褪せてくる。これは6色染料インクが旧いタイプで現製品は「つよインク」に替わっているのがその理由。A4カラー高精細印刷速度も22分と遅い。また年賀状印刷をしていて、翌日に続きの年賀裏面をそのままプリントすると色あせた印刷になってしまうので、使い始めはノズルクリーニングが毎日1回は行なう必要がある。経年変化のせいでぼちぼち寿命サインが出てきているのだろう。PM-930Cの標準価格は45,800円。
今注目している機種はPM-A890で市販価格は24,800円と値段がこなれてきている。この機械は印刷機能以外にコピー、スキャナー、ダイレクトプリント機能を持つことである。上位機種でフラッグシップモデルとしてPM-A950が、スキャナー解像度が4,800DPI、印刷速度が高速なのがあるが、実売で2万程度の差があり、我が家にはスペック超。HPに必要なスキャナー解像度は100DPIもあれば十分。
PM-930Cと同時期に購入したGT-9700Fというスキャナーがある。この機種は標準価格52,800円もする当時2,400DPIの読取機能のある高級フラッグシップモデル。もちろんフィルムスキャンもできる。しかもPM-A890では生意気にも3,200DPIスキャンができるのはもちろん、GT-9700F主機能はすべて持っている。転送もUSB2なので速い。機能以外でもいろいろ使い勝手に工夫が見られるし、2台分が1台に纏まると省スペースになるので、かなり食指が動いている。複合機ゆえサイズ、特に高さがでかくなるのが欠点だが、スキャナーを置いてる位置に置けばなんとかなる。
CANONが最近頑張ってるが、プリンターは慣れたEPSONが好み。1992年頃のデータショーで美しく印刷されている写真を見てMJ-700V2Cを購入以来、PM-730C,PM-950と12年間に3台のエプソンプリンタを購入してきたのでとても愛着がある。
プリンターの値段に比べるとインクの値段は高い。6色をセットでまとめて買うと若干安くなるが色によって減りかたに差があるためなかなか難しい。また残っているインクがあると新しい機種にはなかなか手が伸びないのでプリンタメーカーも頭が痛い話だが普及品のプリンタであれば実勢1万円以下の価格で購入できるので、これにはインクがセットされてるから多少はその気になれる。プリンタメーカーは本体でなくインクで大きな粗利を稼いでいる筈だ。それにしてもインク1色が1,000円前後で6色揃えると5,000円を越えてしまうのは痛い出費となる。

投稿者 dachsjp : 21:57 | コメント (2) | トラックバック

2005年 12月 21日(水)

HD-DPM20U2/CR

[画像:DPM20U2] また、衝動買いをしてしまった。 秩父夜祭の時にも困ったことだが、今持っている1GBのコンパクトフラッシュではJPGタイプで撮っても170枚で満杯になってしまう。前回はノートPCを持っていったが、重さでは気にするほどでないが、体積が大きいのと、耐衝撃性でいささか問題がある為、どうしようかと悩んでいた。今日たまたま、社外で研修会があり、出席した帰途、BUFFLO製のHD-DPM20U2/CRというフォトストレージを発見、即カードで購入してしまった。転送も高速USB2だし、20GBの携帯プレヤータイプなので上記問題点は全て解決するし、1回の旅行ではたかだか4,5回程度しか1MB転送しないので、充電は旅行前にしておけばバッテリーも充電器無しでももちそうである。携帯パソコンで長文旅行記を書かなければパソコンのカメラ使用時の役目は全て解消出来るので思い切って買ってしまいました。

投稿者 dachsjp : 20:10 | コメント (3) | トラックバック

2005年 12月 19日(月)

XOOPS断念

本年5月にオープンソフトウェア『XOOPS』に興味を持ち、即席で立ち上げた。しかしながらこのソフトのコンセプトはコミュニティサイト構築のツールであり、サイト管理人がアトラクティブなサイト作りやコミュニティの輪を大きくする為の努力など、毎日それなりに頑張っていないと閲覧いただく方々にたいへんご迷惑になってしまう。それに気がつき、7月に一旦休止させて貰ったが、再開の目処も付かずそのままになっていた。来年も勤務継続が決定したこともあり、これ以上このままにしておくのもと思い、私事で恐縮だが、XOOPSは断念クローズ処理を決断した。サラリーマン生活をリタイアした後、別途再開を検討したい。

投稿者 dachsjp : 20:56 | コメント (0) | トラックバック

2005年 12月 15日(木)

サイドバー模様替え


クリスマスツリー、リースとサンタクロースを先日飾りつけたばかりなのに、今日はブログサイドバーにいろいろと新しいお荷物を積み上げた。海外物も含め特にコンセプトも無く並べたが、表示に時間がかかるものではないので、このまま暫く様子をみる。
今日、関西から義母愛子さまがご到着。東京ドームホテルで迎えに行ったDachs飼主妻と、楽しいレストランランチをしてご機嫌よく到着。Dachs飼主は「ガストクイック」で390円のポークカレーを食べたのに・・・・・・トホホ

投稿者 dachsjp : 21:42 | コメント (2) | トラックバック

2005年 12月 9日(金)

アニメGIF

もうすぐ、クリスマス、街では昼夜構わず電飾が煌々と輝き、住宅街にも趣味の飾り付けをされる方が増えてきた。アニメGIFと呼ばれるパラパラ漫画的な最高256色限定の手法でパソコンでも飾り付けられるので、ブログ右上にちょっと著作権フリー素材を飾ってみた。
それ以外にHTML言語にスクロールという手法もある。普通は文章で左右スクロールが有名だが、画像を左右だけでなく、上下に移動させる手法もある。右の応用編として、ちょっと手慰みとしてHTMLを作ってみた。背景もトナカイサンタも自ら動いてかつトナカイサンタが左から右、下から上に移動させている。
ほかにFLASHという手法も別にあるが、こういう小品のアップには、データ容量を相当食うのであまりお奨めでない。

ついでに、右の閲覧メニューも順序を変更したりしてみたが、如何だろう。基本的に大きなデザインは替えたくないのだが、小さな変更で前より悪くなったのなら、最悪である。

投稿者 dachsjp : 21:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年 12月 6日(火)

サーバー混雑

2002年夏よりHPを立ち上げたり、再構築したりしながら3年半。せっかく作ったものを削除しきれず、ページや画像・写真データの総容量はついに600MBに近づいてきた。苦労して作り上げたものなので、なかなか思い切って捨てられない。PERLやPHPなどで作りこんだサーバーソフトCGIも30個くらいが動いている。まだ300MBくらい使える余裕はあるのだが、ここ1年くらい、サーバーが重くなってトップページの立ち上がりが遅くなったり、ページの更新反映に時間が相当かかるようになってきた。あと1年くらいはよぼよぼしながらでも使えると思うが、2007年には全面改造が必要な予感がする。

投稿者 dachsjp : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年 11月 13日(日)

書籍

近所に出来た少し大きな本屋 昨日の雨〜曇天からうって変わり、朝から絶好の秋日和。こういう日に限って、散歩予定は入ってない。午前中にカメラとパソコン関連で調査したいことあり、中古も売ってる本屋に足を延ばす。Dachs飼主と同じで沢山の人たちが本屋に来ていた。
昨日一眼レフで標準と望遠を使って写真を撮ったが、広角とマクロレンズが欲しいがどれを買えばよいのかわからぬ。標準レンズにもマクロ機能が付いてはいるが、オートフォーカスが効きませんと説明書に書いてある。今まで簡単デジカメのオート指定で相当なところまで撮れて満足していたが、旅行や散歩に出かけても広角が無いと相当不自由だし、途中で美味しい食事がありその料理を撮ろうとしてもマクロがないと逆に7,80センチ離れないとシャッターが降りない。デジタル一眼の基礎的なマニュアルを買ってきた。
もう一冊は、データベースに関する手法を書いたパソコン本で、こちらのほうが薄いのにも関わらず、値段が倍以上した。Dachs飼主が本当に読みたい、見たい資料のところは僅か5,6ページくらいしかないと思うが、一覧表も含めその分を全て頭に憶えて帰るわけにもいかない。先日書籍通販のアマゾンが発表していたページの部分売りがされるようになれば、そちらのほうを早めに検討したい。パソコンに限らず、解説本はSW/HWがバージョンアップされると情報が古くなり、新聞と一緒にゴミダシの運命。インターネットで殆どのことが調査できるとはいえ、やはり、本の効用は捨て難い。以前日記に書いたかもしれないが、パソコン関連中古書籍を秋葉原で売れば相当儲けの大きい商売になると思うが・・・・
もうひとつ、今日は大失敗がひとつ。本日午後近所でコンサートがあり、出かけたが、当日券は残念なことに既に売り切れていた。本当に行きたい時には、前売り券を買っておかないといけないことがしみじみ解かった。以前、出張の際、多分自由席が空いてるだろうと思い、横着していると席が取れず、時間に間に合わせるためには名古屋まで何度か立って行ったことがあるのに。ものごとを楽観的に考えると失敗する。

投稿者 dachsjp : 17:50 | コメント (2) | トラックバック

2005年 11月 6日(日)

移行終了

昨日写した消防署の建物 今日は生憎の曇りで、夕方から雨が降り出し、どこにも出かけられなかった。(図書館だけは朝一番に来館し、来週電車の中で読む本を4冊借りてきた。)あとは先日来、パソコンとニラメッコが続いている。
2002年後半レンタルから不安定であったhttp://www.babu.com/~dachsのHTML、CGI、写真イラストデータ400MBを今日で漸く、http://www.dachsjp.comと 、http://www.dachsjp.netへ完全移行させた。
以降の結果のサーバ容量は、メインとなる ロリポップサーバー(com) 396MB、サブとなるサクラネット(net)は115MB。残りレンタル容量は主サイト100MB,従サイト180MBなので、画像データは従サイトにアップロードしてゆく予定だ。完全移行に50時間以上かかったことになる。

投稿者 dachsjp : 12:00 | コメント (2) | トラックバック

2005年 11月 3日(木)文化の日

サイト異動

ポッキーちゃん 朝からいい天気だったので、写真でも撮りに行こうと思っていた。しかし、朝からパソコンを開き、サイト異動を始めだしたら、なかなかきりの良いところで終わらない。気がついたら昼食も取らず、午後2時まで頑張ってしまった。写真データの異動とHTMLの変更をリンクを取りながら一個一個確認しながら気の遠くなるような作業で、やっと1/5くらいが終わったかなぁ・・・というところ。
遅い夕食を食べてラミウリと散歩に出る。駅の反対側に出たところで雨がプツポツ降ってきたので、慌てて駆け戻る。近所のワンコ(コーギー)をちょっと垣根より盗み撮り。せっかくの祝日、思いのほかはやく日が暮れてしまいモッタイナイ気がした。

投稿者 dachsjp : 18:51 | コメント (0) | トラックバック

2005年 10月 24日(月)

写真サイズ拡大

申し込んでいたさくらネット(レンタルサーバー会社)から契約手続完了の通知が郵便で届いた。今日から晴れて http://dachsjp.net が使えるようになるのを機会に新しく作るHP設計からクリック写真のサイズを640*480ピクセルから800*532ピクセルに拡大した。Windows95〜98の世代まではディスプレィ解像度がデスクトップPCで800*600、ノートPCで640*480であったため、HPの設計サイズを横幅600〜800ピクセルを基準に作らざるを得なかった。そのため、写真をクリック拡大する時のサイズも640*480でサーバー保存してきたが、いまやノートPCでも1024*768は当たり前の世代になった。サーバ容量が増えたことと、手持ちデジカメの画像縦横サイズ比が従来の4:3から3:2の若干横長に変わったことで800*532に変更した。サムネイル画像サイズは横3枚並べで256*170ピクセルとする。(今までは256*192が標準だった) せっかく300MB新規契約をしたので、今までのアクセス不安定なhttp://www.babu.com/~dachs の画像系300MBをさくらネットと親サイト http://dachsjp.com に近日中に移行し、旧サーバーを一日もはやく解約できればと考えている。

投稿者 dachsjp : 21:59 | コメント (2) | トラックバック

2005年 10月 4日(火)

新サーバー確保

現在のマザーサイトhttp://www.dachsjpcomの使用量200MB,旧サーバー使用量300MBの合計500MBをマイホームページに割いているが旧(おんぼろ)サーバーhttp://www.babu.com/~dachsの動きがいつダウンしてもおかしくないおんぼろサーバーなので、本日新規サーバーの申込みをしておいた。旧サーバーの300MBをマザーサイトと新サーバーにバランスよく移行し、完了後におんぼろサーバーの契約を解除する。新サーバー300MBは初期費用1000円、年会費1500円の初年度2500円だが次年度からは年1500円だけになる。月に直すと125円なので、ビール1本我慢すれば使用量がまかなえる。おまけに、今回1円でドメインが取得できるキャンペーンが開催されているので、トータル2501円の支払いで独自ドメインも取得できた。確保したドメインはhttp://www.dachsjp.netで1年間使える。これは来年度以降も使用したければ毎年ドメイン管理費として1800円が必要となるので、1年後のドメイン取り消しを考えてHP記述言語ではドメインを記述せずに移行してゆこうと思う。dachsjp.netとdachsjp.comとどちらがファミリーになるかは1年かけて考えてゆく。

投稿者 dachsjp : 21:16 | コメント (3) | トラックバック

2005年 9月 27日(火)

新サーバー移行を希望中

旧サーバーの容量が300MBを越している。殆どのファイルが写真データであるが、前々からここぞという時に『ダウンを繰り返し』たり、『評判も悪い』ようなので、10月から新しいレンタルサーバー会社に移行を考えている。5,000枚以上の写真を移動し、各HTMLもアドレス変更しなくてはならないので手間は大きいが、信頼できる、また閲覧者の負荷の少ないサーバーに移行したほうがのちのちのメンテナンスにも良いと思った。
今予定しているサーバーはとりあえず300MB容量が1年間1500円(月額125円)なので、500MLペットボトルを月1本我慢すれば使用できることになる。この夏はGPSやデジカメなど高額商品を衝動買いしてしまったので、年末までは『』の一字で頑張る。
たいへん気になっていたトップページの人形の声の出し方説明書きをサイトアップした。これで音声が流れる人形の完成だが、印象はどうだろうか?

投稿者 dachsjp : 17:51 | コメント (2) | トラックバック

2005年 9月 22日(木)

HP更新

今日で、今週の仕事は終わり、僅か3日の通勤ではやくも給料袋を戴いてしまった。明日からの3連休は「彼岸会法要」「新着カメラチェックと芝刈」「ありのみウォーク」で埋まる。
今、サーバ容量に関しては旧サーバー500MBと新サーバー500MBを使っているが現状実使用量はちょうど約500MBになる。旧サーバーが不安定なので来月いっぱいかけて旧サーバーデータ(殆どが画像データ)を新サーバーに移行させ足らなくなった容量は新規に新サーバー内に新しいアカウントを確保する。データの移行はデータアクセス権限にチェックさえ払っておけば、時間を掛ければ可能である。しかしながら、サーバーにある各HTMLファイル内に記述した旧アドレスをチェックしながら新アドレスに変更する作業がある。HTMLが200個以上ある筈なのでこの作業が膨大になりそう。この機会にHPのリフレッシュを行ないたい気持があるが、500MBを越えるHPをそうおいそれと変更はできない。会社をリタイアするまで、この要望はお預けにするしかない。Dachs飼主のHPも2002年に開設して以来、3年間でプロバイダもサーバーも4代目くらいになり、その度に大きな更新をしてきたが、現在のスタイルになって2年、規模が大きくなってもう更新する時間も気力も今は無い。そういえば、今月中か来月始めにはおかげさまで30万アクセスを越えるかもしれない。

投稿者 dachsjp : 18:38 | コメント (2) | トラックバック

2005年 9月 20日(火)

コミカルソフト(補足)

みなさま、たいへん申し訳ありませんでした。

昨日のコミカルソフト、他のパソコンで閲覧してみて驚いた。犬が魔法使いに変わっている。いろいろ調査してみると、閲覧者側パソコンにプラグインが揃っていないと正常に表示されないのはもちろんのこと、日英の音声も出てこない。見ていただいた方には大変申し訳ありませんが、もう一度チャレンジ願えればありがたいと思います。

昨日のアドレスのキャラクター表から後方の左から2行目にあるmaxをクリックしてmax.zipを保存する。
**** 2005年09月22日 maxをmerlinに修正した ****
この圧縮ファイルを解凍してできたmax.acsを、システムディスクのwindowsまたはwinntの中のmsagentのフォルダーcharsに保存する。このフォルダーにはもともとmerlin.acsしか入ってないので、現れる人形自身や動作が全く異なった訳です。

また、音声を出す為にはマイクロソフトが以下のページに会話用のプラグインを出しています。これを実行しなければ、日本語、英語のスピーチが耳から聞こえてきません。以下のHPが該当します。
http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp

上記のダウンロードサイトにおいて、
(1) 中ほどのSelect a languageでJapanese(127 KB exe)を選択し
Download selected language componentをクリックしてインストール

(2) 次にSelect a text-to-speech(TTS) engineメニューから
L&H TTS3000 engine-Japanese(3MB exe)を選択し,
Download selected engineをクリックしてダウンロードし,
インストールする
(3) また、同様にして、
L&H TruVoice TTS engine-American English(1MB exe)を
をダウンロードしてインストール
(4) さらに,
Download the Microsoft SAPI 4.0a runtime binaries
(824 KB exe) をクリックしてダウンロードし,
インストールする必要があります

閲覧者側で初回に、ここまで行なわないと画面表示、音声が目的のように
動かないソフトです。閲覧者側に準備が相当にかかるとんでもないソフトですが、
一度感想を聞かせてください。

投稿者 dachsjp : 09:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年 9月 19日(月)敬老の日

コミカルソフト

4,5日ほど前に、ヤオフクで面白い海外ソフト(Java Script Editer)なるものを手に入れた。トップページを見ていただけば気づいていただけたと思うが、WordやExcelなどで出てくるMS Agentのキャラクターを動かしたり、喋らせたりするソフトウェア。トップページの最新状況などをすぐわかるような効果がでたら嬉しいな、と思う。キャラクターも各社から無償配布しており、このアドレスに纏められている。単機能だが、リソースも少なく、暇なときにいろいろ遊んでみたい。フラッシュで創るより格段に楽である。価格はダウンロード価格で2980円。
待望のαSDを獲得 オークションと謂えば、コニカミノルタαSweetデジタル(シルバー)も購入した。レンズは持ってるので、欲しくも無かったが【TAMRON 28-80mm F3.5-5.6 & 70-300mm F4-5.6 】の2本とバッグ、256MBコンパクトフラッシュも付けてくれるとのこと。カメラ自体が無条件にレンズの焦点を1.5倍にするので、現在持っているF28-35ではカメラにつけるとF42-53になり、広角の役目を果たさないかもしれない。愛用の90IS本機に備えられていたパノラマ接続写真機能がαSDには付いてないので、広角レンズは必需品と考える。23日金曜日の配送依頼しているので、楽しみである。

投稿者 dachsjp : 14:08 | コメント (3) | トラックバック

2005年 9月 7日(水)

アクセス件数突出

昨日のホームページのアカウント数が凄い。今まで平均300〜400件くらいで推移していたのに、昨日はなんと1600件を越えてしまった。急増の原因については、思い当たることもなく、今日になったらいつものレベルに戻っているので、たまたま昨日何かのトリガーで突出したヤマが出来ただけなのだろう。
[画像:昨日のHPアクセス状況]
今週は先週行ってきた旅行記の作成・アップロード、昨日取得した社用携帯の解説本読破(現在、恥ずかしながら各種設定を全くしていない)、今週土曜日には京浜急行の沿線散策が新逗子〜鎌倉近辺12,13キロに行くつもり・・・いろいろやりたいことや準備したいことが山積みで時間が殆どとれない。昨日はテニスレッスンで遅くなったし・・・・
日記も忙しさにかまけ、若干丁寧さや「気の要れよう」が欠けてきたので、反省要。

投稿者 dachsjp : 22:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年 8月 10日(水)

古い周辺機器処分

午前中に軽くひとあめ、あったせいで、少ししのぎやすい。蒸し暑いことは間違いないが真夏日にはゆかないのではないか。
ウリエルと遊ぶ 振り替え休日を貰ったが、散歩に行く機会を逸して、結局一歩も外に出ずに、ラミウリと屋内で軽く遊んでしまいました。遊ぶのはいいのだが、暑いときに足や腕をぺろぺろなめられるのには閉口する。汗をかいて塩分が浮いてるのが美味しいのだろうか?
おかげで、パソコンの古い周辺機器関係や買って一度しか読まなかったソフト・ハードの解説書やケーブルなどを山と整理。結局、にじゅうまる十万円がごみになってしまうが、必要なものともはや役立たないものを分けておかないとケーブルやマニュアルを探すのに肝心なときに大忙しになってしまう。今日の整理作業時間は4時間半かかった。

投稿者 dachsjp : 16:43 | コメント (1) | トラックバック

2005年 8月 6日(土)

調味料バトン

BLOGが大流行である。先週は調味料バトンというブームがBLOG界を席巻したようだ。Dachs飼主の処にもお誘いのコメントを戴いた。BLOGのトラックバックを使った面白い試みであり、あらためてネット友達との連携を強くするよいチャンスを作ってもくれた。結局誰にもバトンを渡さずに終わってしまった。
調味料バトンの内容は次の通り。参考にDachs飼主の調味料回答もつけつけておく。

☆次のメニューに調味料はかけましたか?薬味は含みません

目玉焼き++++++++中濃ソース&胡椒
納豆++++++++++食べない
冷奴++++++++++醤油&生姜&鰹節
餃子++++++++++醤油&酢&ラー油
カレーライス++++++中濃ソース
ナポリタン+++++++粉チーズ
ピザ++++++++++そのまま
生キャベツ+++++++とんかつソース
トマト+++++++++塩&マヨネーズ
サラダ+++++++++1000ドレッシングORマヨネーズ
牡蠣フライ+++++++タルタルソース
メンチカツ+++++++とんかつソース
コロッケ++++++++中濃ソース
てんぷら++++++++天つゆOR塩OR酢
とんかつ++++++++とんかつソース&黒ごま
ご飯(おかずがない時)+マヨネーズOR生卵醤油鰹節

☆周囲に意外と驚かれる好きな組み合わせは?
+++マグロ刺身にマヨネーズ

☆それが一般的だと分かっているのに苦手な組み合わせは?
+++思いつかない

☆バトンを回したい5名は誰ですか?
+++まわさない

投稿者 dachsjp : 12:06 | コメント (3) | トラックバック

2005年 8月 5日(金)

サポートランキング

昨日宅配された日経パソコン8/8号にパソコンメーカサポートランキングが発表された。以前は5月連休明けから株主総会前に発表され、経営幹部からいろいろな形でお叱りをいただいていたが、今のDachs飼主は水戸黄門様の気分で冷静に読み、評価ことができる。今年のベスト3はNEC,エプソンダイレクト、レノボジャパン(日本IBM)。2003年に一位だったデルは予想通り今年は最下位。一昔前のSOTECと同じで外面美人で実態の伴わないサポート体制は早晩ユーザに見放される。評価基準は電話、WEB,修理、マニュアル、メール対応の項目についてユーザの期待する水準にいってるかどうかをユーザにアンケートを出して調査しているもので、ユーザ数は各メーカ統一されてはいないがある程度正しい評価がでていると考えられる。(抽出は各メーカ400人であり、5000人くらいの評価結果が反映されれば実態がもっとハッキリするはず) サポートについてはいずれのメーカもユーザからは不満が多く、ランキング下位メーカのパソコンユーザは次には上位メーカを選ぶ可能性が高いので、かなりこの雑誌のメーカー、ユーザに対する影響力は高い。

投稿者 dachsjp : 09:31 | コメント (0) | トラックバック

2005年 7月 31日(日)

BLOGソフト不調

7月19日にMovable Typeをバージョンアップして2週間近くになるが、前バージョンの時から少し動きがおかしい。コメントを入れた時の処理やカレンダーの日付をクリックしたときの詳細日記の表示、コメントをクリックしたときの不表示・・・・。前回バージョンのテンプレートに関する基幹部プログラムに以前修正を入れていたせいと思うが、これが新バージョンになって消えてしまったせいかどうか現在の所不明である。じっくりプログラムを追って見るしかない。ブログにスパム的コメントをする人が最近出てきたため、MovableType側でそれをシャットアウトするロジックを組み入れたのも関係していると思うが現在の所よくわからない。キーはコメントの登録と表示であることまではわかっている。
最悪のばあいはサイトの再構築という作業を行なえば元に戻るのだがなんだか気持が悪い。
原因が判らなければ、(安易な考え方だが)今月中にv3.2日本語版がリリースされる予定なのでそれに乗り換える。

投稿者 dachsjp : 11:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年 7月 25日(月)

e都市ランキング

日経パソコンに夏枯れのこの時期、e都市ランキングというのとパソコンサポートランキングが毎年発表される。今日はe都市ランキングを閲覧してみた。これは客観的なランキングではなく、地方自治体にアンケートをとっているもので、記入者の気持によって実態とかけ離れた順位になる可能性が高い。我が印西市は全国で347位であり回収700市区ではかろうじて前半の部に属する。
それよりもDachs飼主が勉強になったのが人口である。都区内でベスト3の人口を持つのは世田谷区(80万)、練馬区(67万)、大田区(65万)でこれ以外に50万以上の人口は江戸川区、足立区、杉並区、板橋区のみ。人口の少ないのは中央区(9万)と千代田区(4万)。千葉では千葉(90万)、船橋(56万)、松戸(47万)、市川(45万)、柏は37万人。(印西は6万人。)比較として首都圏各県のベスト3を掲示する。
茨城県 水戸(26万)、日立(20万)、つくば(18万)
栃木県 宇都宮(45万)、小山(16万)、佐野(13万)
群馬県 前橋(32万)、高崎(24万)、太田(21万)
埼玉県 さいたま(116万)、川口(47万)、所沢・川越(各33万)
神奈川 横浜(350万)、川崎(127万)、相模原(61万)
山梨県 甲府(19万)、南アルプス・甲斐(各7万)

来月8日はパソコンベンダーサポート部門が最もおそれるパソコンサポートランキングが発表されるので注目要。

投稿者 dachsjp : 15:27 | コメント (2) | トラックバック

2005年 7月 23日(土)

迷惑メール対策

このブログもはやいもので今日で800回目を迎える。今まではCGIを使った日記帳をつけていたが、このスタイルにしてからワード検索も速くなり、過去の主要な記録をすぐ探し出せるようになり、自分でもたいへん重宝している。
これに反して、困っているのは今年に入ってから急速に増えて困っている迷惑メール。今日はフリーソフトのスパムメールキラーをインストールしてみた。このソフトはOEでは多分不可能な英文メールを駆除できるとのことで、外国語圏にメル友のいないDachs飼主としてはすぐに飛びついた。インストールして半日も立たないうちにすごい効果あり。日本のAV系メールにも困るが、外国系は量も多く難儀していたが、殆ど完璧に英語メールは完全削除できるようになった。Dachs飼主妻や娘にも「外国の通販は本日以降しないように、もしする時は事前に断るように」と連絡しておいた。こんな良いソフトがフリーなのは大変ありがたい。

投稿者 dachsjp : 16:20 | コメント (0) | トラックバック

2005年 7月 12日(火)

PDAケース到着

真ん中で見えないがこのケースはなんと24000円もした 今日明日はお休みだが天気はもうひとつ。朝のうちテニスの振替レッスンに言ってきた。帰ったらPDAのベルトクリップ付きケースが本日2品到着していた。今までは本革製の贅沢なフォルダーに入れていたがベルトクリップが無かったので合成皮革(ビニールレザー)のものを使う。右端がyahooオークションで1980円を450円で競り落とし、左端は2080円のものをアマゾン通販で1680円で購入した。yahooもアマゾンもこれだけ長くパソコンインターネットを使っていたDachs飼主もなかなか手が出ず、本日はじめて無事利用完了となった。

投稿者 dachsjp : 17:21 | コメント (0) | トラックバック

2005年 7月 11日(月)

XOOPS

インターネットの普及に伴い、たくさんの人たちがネットによる報告や発表をできる機会が増えた。いまや青木さやかなど珍芸テレビタレントも含めBLOGを立ち上げてご発展中。
Dachs飼主も2002年にHPを立ち上げて以来、2004年10月には今流行のBLOGをMovable Typeというオープンソフトウェアを使用して構築し、今でもコツコツと書きつづけ過去の日記移行文も含めると800日(2年強)分の記録を残す事ができた。また本年5月にはコミュニケーションサイトとして人気が出てきたXOOPSというソフトウェアを見つけて興味がわいてきたのでサイト移行を試みている途中だがこれは少々早まったかなという気がしている。
6月初旬にオキロンちゃんというネット友達に『こんなのやってるよ?!』と紹介したらあっと言う間もなく彼女の方が先行し、自分のおきちゃんサイトをほぼ移行を終えてしまって今は整理整頓の段階に入っている。
Dachs飼主が途中で放棄してしまって言うのも言い訳がましいがXOOPSについて当初思っていたのと現実とは少し違っていた。


ポータルというよりコミュニケーションsite作成に特化しすぎている

閲覧や発言の多い(コミュニケーション)サイトではたいへん有効なツールや仕掛けが随分多く施されているが、情報(ポータル)サイトとしては画面の幅や閲覧の容易性に関して、かなり苦痛と思われる制約がある。

閲覧者や発言者が見たいもの、意見を書きたい要求への即応性

とにかくクリック数が多すぎる。肝心の見たいスレッドに行くまでに何度もクリックしていかないと到達できない。コミュニケーションサイトの性格上、閲覧者の権威付けについて異常にセンシティブになったせいかどうかわからぬが、閲覧者にとっての一覧性が犠牲にされたり、発言者の発言についての労力が毎回多すぎて面倒臭くなり、いつか書くのがみるのが、疲れてしまうのではないかと思う。

テンプレート交換の容易性や発言管理が行き届いている

上記2点はユーザの身になった対応をしていて感心する。但し2点目は少し冗長性があると思いますが・・・・

当ソフトウェアを利用するのに最適なサイト

「あなたはこのフォーラムに書き込む・見にいく権利がありません」とWEB画面から怒られるのはクローズドサイトとして宣言されている場所以外ではビュワーの気持が落ち込む。当ツールの目的や利便性を追求したサイトつくりは文化やスポーツなどクローズした私的仲間との交流の場として特化すればすばらしいサイト作りができると思う。


結論として、とりあえず今のxoopsはせっかくなのでこのままにしておきたい。もう少し時間をおいてからあらためて再検討する。オキちゃんのサイトつくりを見させて(協力させて)貰いながら、いろいろ考えたい。
オキちゃん、すみません。

投稿者 dachsjp : 22:38 | コメント (2) | トラックバック

2005年 7月 10日(日)

PDAケース

PDA(S製CLIE PEGーTJ25J)を使っているが昨年暮れにベルトに留めるベルトクリップが壊れてしまい、ベルトに挟む事ができなくなっていた。今春にはメーカーが本体製造中止宣言をして以降、周辺機器・ソフトウェアともめっきり少なくなってしまった。ベルトに挟めないのでビジネスバッグに入れて使用していた。必要の都度についてはカバンに入れるとどうしても通勤中は取り出すのが億劫なので、スケジュール表や住所録くらいしかつかえず、今までのように気軽に駅の時刻表や備忘録、買物メモ、家計簿・・・などの利用ができなくなっていた。ところが、先日yahooオークションに参加して所有するPDAにフィットするベルト吊り下げ可能ケースを入札し、今日無事落札ができた。入金確認後即日発送して貰えるらしい。ナンデモやってみるものだ。PDAのOSは過去この機械も含めPalmOSであり、Dachs飼主はこれで2代目。最近はWindowsの親和性からS社のzaurusもヒット製品にはほど遠く、あのWindowsMobileに実質上はとって代わられている。あと2年ほど現有機を大事に使った後、新しい世代のPDAにチャレンジする。今GPS研究に凝っており、丁度GPSナビゲーションのできるMio168RSというPDAがあり7万円弱でGPS機能を持つとのセールストークにだいぶ食指が動いたがバッテリ持続時間が実質5時間位とノートPC並しかないので、諦めた。

投稿者 dachsjp : 21:13 | コメント (2) | トラックバック

2005年 7月 6日(水)

オークション

GPS腕時計です 欲しい いろいろ探したが、左の時計が欲しくなり、通信販売や都内のショップ(スポーツ山岳用品店やGPS関連取り扱い店)のURLをあたってみたが、大体値段は2万円前後。英語版と日本語版があり6000円前後の差で取扱説明書や液晶表示が日本語になるそうだが、ファームウェアのバージョンアップには対応できてないらしく、Dachs飼主は英語版を購入することにした。たまたま見かけたyahoo auctionで出ているか調査すると最初1000円からスタートする同機のオークションが始まっていた。
今までやったことがないので、10日までの間ためしにやってみようと思う。現在の値段、1100円だそうだが、15000円前後だと思い切って入札してみるつもり。同オークションに参加するためには月額300円必要だが一度1ヶ月ほどどんなものか経験する授業料としては高くないと思う。最初の1ヶ月は無料なので最低2ヶ月の間遊べる筈。

投稿者 dachsjp : 15:55 | コメント (2) | トラックバック

2005年 7月 3日(日)

XOOPS休業

先月下旬から仕事が忙しく、殆ど役には立ってないと思うが、毎日朝7:00前に出て、帰ってくるのは殆どが24:00前後、土日も帰るのは午後8時頃とはやいが休みなしの日々が続いている。今度の休みは7/5に取れるとおもうが、連続8日間毎晩早朝深夜までの仕事は若い時以来である。眠いことは間違いないが、ストレスも溜まらず心身は至って健康であり、暑さの治まるお盆明けから9月にかけて、海外旅行でも行こうかと今企画中。
そういうわけで自分の時間が全くとれないので、5月末から始めたxoopsによるコミュニティサイトも全く手付かずの状態。Dachs飼主がちょっと勉強している話を伝えたネット友達のオキちゃんのほうが、1ヶ月足らずの間にオキロンサイトを今朝ほどしっかりと立ち上げていた。これじゃ駄目だといまテスト中と明言していたMy xoops サイトに、只今繁忙中につき、秋までテストは中断しますとのGive Up宣言をトップに掲出して・・・ごめんなさい・・・しておいた。

投稿者 dachsjp : 23:07 | コメント (0) | トラックバック

2005年 6月 30日(木)

半年が終了

今年も半年が終了 6月もいよいよ晦日、今年の半分が今日で終わる。年頭から新しい会社に勤め始めたが、いろいろ覚えなくてはいけないこと多くアタフタとしたが、それでも過ぎてみれば「アッ」と言う間もなく6ヶ月が終わった。
最近迷惑メール攻勢が凄く毎晩帰ってメールチェックに余計な気を使う。海外発は殆どが「薬品・ソフトウェア」関連で無条件に削除できるが、日本物は「いろもの」関連以外はよくチェックしないとほんとうに必要なものを消してしまう心配があり、「あれ、良かったかな」と気になって削除済みのフォルダーを確認することもある。2年程前まではセールス広告は標題に「未承認・未承諾」である旨記載する約束になっていたが、法がざるなのか今これでチェックできる勧誘メールは殆どない。Mail Failureなど間違いやすい表現をしたり、個人名で時候の挨拶から始まるような「いろもの勧誘」も相当増えてきた。こんなのにかかる人もそれなりにいるのだろうが、Dachs飼主がそんな風に思われているのは少々癪である。

投稿者 dachsjp : 21:35 | コメント (0) | トラックバック

2005年 6月 14日(火)

キリ番

ポッキーさいとのキリ番獲得証拠写真 昨日、いつも親しくさせていただいてるポッキーかあさんのサイトのキリ番6000カウントを踏ませていただいた。わが街ニュータウンに在住のネット友達なので、ひょっとしたらDachs母娘の顔でも見て来ていただけるかなと少し期待している。たまたまポッキー母さんも岡山にエニシのある方なので先週の後楽園見学がキリ番獲得に影響したのかもしれない。ポッキー君の犬種はウエリッシュ・コーギー・ペンブロークなのだと思う。

投稿者 dachsjp : 23:18 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 29日(日)

1日パソコン漬け

mini田植え 昨日からかかりっきりのXOOPSの準備に今日も漬かりっぱなし。昨夜から今朝にかけて、NET友達の試験参加もいただいたので、少しでも気持ちよい画面をお見せしたいと張り切ってはいるが、試行錯誤の連続で一向に進まない。(進まないので深酒するからなお、オカシクナル の繰り返し・・・・情けない)
お昼近くを散歩していたら、谷田でミニ田植えが始まっていた。

投稿者 dachsjp : 18:23 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 28日(土)

XOOPS再インストール

昨日の『いらっしゃいませ』の件だが、それほど気にせず、そのあと、「どうされました」など優しい気持ちをあらわせばいいのでは・・・というアドバイスを頂戴できた。そうは思うのだが、何か、お客様が困っているのを歓迎するようで、釈然としない感じもある。製品品質が悪いので修理にきたのに、いらっしゃいませとはナニゴトだと叱られそうで・・・・日本語の意味を深刻に考えると難しい。 考えすぎか

先週はじめたXOOPSだが、その後平日は出張続きでパソコンとはトンとお別れ。おまけに携帯のバッテリは乏しくなるし、先週は電脳生活としては最低だった。XOOPSをもう一度考え直そうと今日は再インストールを試みた。今日から再スタートとなるが、結果は はてさて。

投稿者 dachsjp : 21:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 22日(日)

XOOPS(2)

xoopsの書籍、2日で6000円 お金かかるぅ 昨日は遅くまでXOOPSと格闘し、今朝一番で新しい本屋に行ってまた写真のような本を1冊追加した。
なかなか難しい オープンソフトウェアなので自分のやりたいようにやれるが、チェック機能が自己責任なので慎重さと面倒臭さがいつもより必要とされ相当に気も体も疲れる。
フォーラムをひとつ作ってみたのでぜひ読者の方にも参加をお願いいたします。ペコ

投稿者 dachsjp : 14:30 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 21日(土)

XOOPS

午前中、思いついて本屋に行って、「xoopsによるポータルサイト構築」というマニュアル(秀和システム)を買ってきた。xoopsとはズープスと読み、ブログとおなじく、htmlを良く知らなくても自分のサイトが簡単に作れるCMS(Contents Manegement System)といわれるもので、インストールまでは特に悩むことなくできたが、一つのサイトを作ろうとすればそれはそれなりに苦労がある。対話型システムなので少し冗長なことが少なからずあるが、ちょっとした興味の対象となった。主に開発したのは日本人だそうである。暇なときに少しづつ進めてゆきたい。テスト期間中のurlはここです。

投稿者 dachsjp : 18:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 18日(水)

ネットワーク環境

OCNからメールが来た。
わが住所はNTT中継局から距離が4KM以上あるので一番安い月額1380円コース(下り最大1MBPS)で2年以上契約していたが、今年の7月12日には手続き無料、現地作業なしで下り3MBPSになるそうである。実効速度が400KBPS程度なので7月にどれほど上がるように調整できるかが不安であるが無料でやってくれることに対しそう欲を言ってばかりはいられない。我が娘ははやく光回線にしてくれと言ってるがマンションならいざ知らず一戸建てで月5500円は贅沢が過ぎる。

我が家のインターネットの歴史
にじゅうまる96年4月 アナログモデム9.6KBPSでインターネット開始
にじゅうまる98年6月 アナログからISDNに変更 64KBPSにアップ
にじゅうまる03年7月 ISDNからADSLに変更 1MBPSにアップ
にじゅうまる05年7月 回線が下り3MBPSにアップ予定

投稿者 dachsjp : 20:47 | コメント (2) | トラックバック

2005年 5月 15日(日)

勉強

今年はじめから会社勤めを再開したせいで、好きなパソコンの進歩が全然ない。今日は朝から寒いので、大きな町にでかけ、パソコン関係の本を見に行った。プログラム開発やネット関係の言語や手法で知らない言葉が多く、あれもこれも欲しいと思うと本題だけでも4万近くになってしまった。意欲だけはあるのだが、土日にのみ集中する方式だとなかなか進まないし、興味や自分自身のレジャーで「今日はまぁ、いいか」になってしまう。会社の仕事も片手間では出来ることではないし、HPのメンテナンスも必要だし・・・・。
上手な時間の使い方を決してしているわけではないが、本当にお金で時間を買いたいくらいと真剣に思っている。

投稿者 dachsjp : 18:40 | コメント (0) | トラックバック

2005年 5月 11日(水)

PDA

使用中のCLIE
携帯端末は以前使っていたPalmMIIIに変わって、永年勤務していた会社をリタイアしたのを機会に、現在SONYのCLIEtj-25を使っている。前の会社もWindowsモバイルを使った携帯端末を販売していたが、当時は動作が重いようなので購入はしなかった 。
しかしながら、期待していたSONYさんより本年3月、今後携帯端末の開発を当面しない旨報道発表があった。その後100日も経ってはいないが、携帯アプリや周辺オプションの開発だけでなく販売面でもかなり影響が顕れている。今あるソフトとハードを有効に使っていきたいが開発中止からの余波として、サポート面でも重度の影響が出てくると思われるので、この機械もあとせいぜい1年くらいの寿命と思われる。ちなみに、CLIEのリチウムイオンバッテリは減りは早いが、充電にはたいへん時間がかかる。前のPalmの時はその3年前に購入したが、寿命や充電はSONYより格段に良かったと思う。充電には5分もかからなかった覚えがある。最近のニュース記事では東芝のリチウムイオン電池の充電は1分で済むという。技術革新の進歩ははやい。

投稿者 dachsjp : 20:43 | コメント (0) | トラックバック

2005年 4月 12日(火)

歓迎しないサイト

12日から13日にかけて社用で川崎のホテルに泊り込んで今年度のアクションプラン実施策の検討会を夕方から夜中まで徹して行ったので、日記が書けなかった。いんちきなのだが、保存月日の日にちを1日マイナスにして今、昨日の分を書いている。途中休憩もなく会議が進んだので携帯で長文を一人で作っているのも大人気なく、結局昨日中にアップロードできなかった。
我がサイトには自動リンク登録というページがあり、新しいHP友達が自分のページを自由に書いていただくようにしていたが、1泊2日の合宿中に2件も歓迎しないサイト登録があった。Dachs飼主の旅と研究サイトは基本的にペット仲間や顧客対応・その他私と友達になっていただけるための場なので、商業的な意味合いを持つサイトは趣旨にそぐわないということで、無条件にDachs飼主権限で削除している。

投稿者 dachsjp : 20:31 | コメント (2) | トラックバック

2005年 3月 11日(金)

口唇ヘルペス サーバ容量アップ

毎年この時期になると唇の周りに少し水泡がでるようになる。口唇ヘルペスという病名で、治療薬としての抗ウィルス薬はウイルスの増殖を抑制するもので、ウイルスを殺す作用はない。したがって、症状が出始めるとき、また症状がでている間が治療の時期になります。だいたい1週間か10日前後でなおるのですが、口の周りにできるとやはり気になり触っては水泡を潰す・・・の繰り返しになりがちです。よく「カゼの華」「熱の華」などと呼ばれているもので女性がかかりやすいようだが、Dachs飼主も毎年この時期にかかりやすい。肉体的または精神的ストレスによって、免疫機能が低下したときに神経節に潜んでい
るこのウィルスが頭をもたげて来るらしい。唇の周りがムズムズしているので、2,3日中にはウィルスが出てくるかもしれない。
朝から終日量は少ないが久しぶりのお湿り。気温もそれほど低下してないので、これから温かくなる前触れの春雨かもしれない。三寒四温時々小雨が桜の咲く季節まで続くのかもしれない。(おんなごころとはるのそら) レンタルサーバ会社より月105円追加すれば現状200MB容量から500MBにアップしますよという案内が来た。即日注文をして500MBに拡張してもらった。もうひとつ、500MBのレンタルサーバも借りているので、計1GBのサーバーを持っている土地持ちということになる。これで、高画質の写真や長時間の動画をHPにアップロードする事ができるようになる。現在500MBくらいしか使ってないので、あと500MB使用ができる。平日日記ぐらいしか書けないので、なかなかサイトの更新は思うに任せられないが。。。 明日も会社です

投稿者 dachsjp : 21:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年 3月 2日(水)

ブログ

ここ1ヶ月の間に知らない方からトラックバックを2件戴いた。内容はたいしたこともなくて、書かれた方には何のコンタクトもない。トラックバックというのは自分のブログ(ウェブログ・最近流行の日記スタイルで今書いているのがソウです)を相手方に見て欲しいだけで書かれているように思えてならない。トラックバックをしていることを知らせるのは画期的だが「人間的なひとこと」を機械式(オートマチック)ではなく自ら記入して欲しいものである。昨日の方などは「宮里藍さんのゴルフ切手が発売されました」とだけのトラックバックをいただいた。人間味がまったく感じられないと正直思った。
また今流行のアフリシエートという広告を設置してクリック数で設けようという輩が掲示板やリンク台帳に土足でお入りになっている。広告のみの方は即抹消しているが、微妙なサイトは無条件削除することもできず、返答しない形で「Not Welcome」の意思を表わすしかない。
つい先日パソコン初心者の方にレンタルサーバーとBLOGを紹介したが、少しはガイダンスしたが、1月も経たないうちにその方がHPアドレス移転とBLOGを開設してしまった。このように初心者でもいたって簡単なのでアメーバ的にブログ数は拡散中であり、ユーザ数が多いサーバーでは書き込みビジーが頻発し
、相当の応答劣化が起こっているとのこと。Dachs飼主のマシンは年末に高機能のにチェンジしたが回線速度が500KBPS程度なので、書き込みに以前と比べ、相当時間がかかるようになってきた。それでも今までのCGIによる日記と比べると制限も少なく間口も広く低くなっているので、技術そのものは無償でもありBLOGそのものは大賛成。

投稿者 dachsjp : 21:58 | コメント (0) | トラックバック

2005年 2月 26日(土)

累計アクセス20万件達成

今、歯医者から戻ってわがHPを覗いたら、1昨年7月からのアクセス件数が200110件となっていた。乾杯でーす。午後はシュウマイをつまみに、昼間からいっぱい飲りたい気分でしたので、GoodTimingです。歯医者も今日歯石を取り、注意事項についても良く聴いてきた(こちらも本日で退院でHappy)

投稿者 dachsjp : 12:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年 2月 6日(日)

友達のHP移転をお手伝い

昨夜から、友達のホームページが溢れそうなので、レンタルサーバーを確保し、そちらに移転する作業のお手伝いをした。プロバイダーが用意するHP容量はだいたい2MB〜20MB程度で、ちょっと写真や特に動画を入れるとすぐに容量パンクしてしまう。もともとプロバイダーのHP容量は顧客を獲得する手段として最低限の容量と借用サーバーの機能もCGI/SSIが使えないなどレベルの低いプロバイダーが殆ど。容量アップも5MBあたり月額200円など単価も高いので、Dachs飼主はその友人に個人HP利用者向けにレンタルサーバー業者がいるので、そちらを利用するようにお勧めした。今回契約したサーバー業者では500MB容量で月額368円と安かったので友人もすぐ気持ちをそちらに向けたようだ。なんとか、今日夕方には従来のホームページプラス独自の機能を少し追加したものが終了し一息つけた。
明日からまた仕事だ。

投稿者 dachsjp : 17:48 | コメント (2) | トラックバック

2005年 1月 8日(土)

アクセスが異常に増加

昨日午後からアクセス数が多く、日記にも書いたが、今日は午後1時過ぎにすでに1000件オーバーしてしまった(普段は300から500件の間なのに)。表示が1行で収まらないため、2行表示にページを早速書き換えたが、増加の原因が不明。読まれているページは顧客対応ガイドラインだけでなく、CNTのページや旅行のページなど幅広い。どなたかがどこかの掲示板でご紹介されたものと思うがなんとも不可解。著作権やアダルト関連には全く抵触していないので別に問題はないが、情報あればぜひいただきたい。

投稿者 dachsjp : 14:33 | コメント (0) | トラックバック

2005年 1月 3日(月)

おせち終了 DVD

この冬はじめて霜柱を発見 3が日は初日の出が毎日拝めたが、今日3日は朝から寒かった。午後からは風も出てきた。朝、庭を見るとこの冬初めて霜柱を観測。おもちゃの紅いバケツには氷も張っていた。おせちも今日で殆ど食べ終えてお正月気分は今日でほぼ終わる。棒だらが今年は食べられないと思っていたが、昨夜イオンの夜間割引時間にDachs飼主妻と義母が行ったときに見つけて買ってきてくれた。今夜食べるつもり。

おもちゃのバケツにも氷が お正月にたべるもので連想するものといえば『数の子』『栗きんとん』『黒豆』『伊達巻』『煮しめ』『かまぼこ』『棒だら』『くわい』『ごまめ』『千枚漬け』『雑煮』『辛口新巻鮭』『松前漬け』『お屠蘇』などが出てくるが、今年は多分くわいの煮物にはありつけないと思う。かわりにぎんなん、ゆり根の沢山入った茶碗蒸しを所望した。

昨日やり残したHDDのユーザーデータ15GBほどを4枚のDVD-Rに焼いておいた。CDでは30枚以上使うものがDVDだと早く簡単で超便利。

投稿者 dachsjp : 17:32 | コメント (0) | トラックバック

2005年 1月 2日(日)

ファイル整理

今日は、パソコン内のファイルや手持ち資料の整理整頓で1日が終わろうとしている。5日から出勤の準備としてシステム手帳に関係者のアドレス帖プリントや年賀状の授受データ、PDAのアップデートなどやりはじめるととまらない。まだまだ遣り残していることあるが、とりあえずはここまでで一段落とする。デジカメ写真もはや6GBを超えたので、DVD2枚に分けてバックアップ保存しておかねば、HDDダウンすると泣くに泣けない悲惨な状況になってしまう。
1月の壁貼りカレンダー 今月のカレンダーを作った。また、例のとおり、トイレの壁に貼っておく。だいぶ枚数が増えてきたので、去年前半は処分(撤去)したいが、ウリエルの小さい頃、サリーやカブの居た頃の写真が入ってるので、未練が残る。

投稿者 dachsjp : 17:09 | コメント (0) | トラックバック

2004年 12月 5日(日)

またも馬鹿なことを・・・・・・

昨日12月6日午後娘の画像音楽データの旧ディスクからの復帰後、11月23日ダウンした壊れたHDDからシステム部分復旧を諦めきれず、再度挑戦していたがいろいろし基幹部分(レジストリエリア)に手を入れすぎたため、夕方には新システムもダウン。メールやアドレス帖など旧データで復旧したいものが少しあったので欲が出てしまったが後の祭り・・・DOSレベルでもチャレンジしたが事態はますます悪化。仕方なく夜中から新しいSATA200GBHDDを取り付け、パーティション作成からシステム再インストールまでを実行。今回は旧ディスクはダウンせずに読めるので、アドレス帖やメールの復旧は可能で少し気が楽(ただし10日ほどのデータなどで取り立てて喜ぶこともなし)。
いずれにせよ、システムが動かないと先に進まないので午前2時にネットがつながり、XPサービスパックとウィルス検査アプリを投入して一旦終了させた。ウィルス検査は前までahn社のウィルスブロックを使用していたがトラブル時のサポートが悪い(システム再インストール時の扱いについてメールで問い合わせたが回答も遅いし、内容もお粗末だったのでまだ更新期間も残っていたが、立腹してソフトをチェンジしてしまった)ので新マシンにしてからはウィルスバスタに変更した。明日はメールの移行、主要アプリ・デバイスドライバのインストール作業からはじめなくてはいけない。
頭が頭痛になりそう・・・???・・・

投稿者 dachsjp : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 28日(日)

めどがつく

今朝一番でネットワークの設定を行い、メール、ネット検索ができるようになった。千葉ニュータウン談話室を見ると弊サイトをはらしょさんから紹介いただいている。わずか5時間で昨日1日の倍のアクセスを頂戴できた。稚拙な思いつきであっぷした文章や画像が多く恥ずかしいが、今後は紹介されても誇れるページを作ってゆきたいと思う。 マシン交換を契機に再度発奮する機会を与えていただいたはらしょさんに多謝。
今日からはアプリケーション再インストールや周辺機器設定を必要の都度組み込んでゆく予定。
一段落してうれしい。

投稿者 dachsjp : 10:42 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 27日(土)

再組み込みスタート

朝一で柏まで行って本体含め代替ボードを持ち帰り、再度組み立て、電源投入。

今度はうまくイッタ!!!

ボードの配線ロジックのミスと思われるが出荷工程でのミスはどうしても避けられないこと。情報機器に限らず製品は生産段階、組立て段階、梱包段階、出荷段階、配送段階でさまざまなチェック確認やテストが行われている。しかし出荷以降(製品から商品に名前が変わる)に発生するHW事故は初期不良と言ってるが現実は配送や店舗陳列段階でのトラブルが90%以上を占めると思われ、工場だけを攻めるのは酷。マニュアルが入ってなかったなどというのは出荷段階で重量検査や工員目視などでほとんどわかるはずなので出荷以降の問題の可能性が大きい。商品の種類によって相当違うが、dachs飼主の経験では商品不良のもとは設計段階でのミス、出荷以降での配送陳列事故をなくせば事故は1/5以下に減らせる筈。

HDDのパーティション切り、初期化、XP Proクリーンインストール、画面サウンドLAN他ドライバーの組み込みまでで深夜に及ぶ。細かなやり直しは何度かあったが、なんとかWindowsのみは単純起動できるように回復できた。
(11/28午前記録)

投稿者 dachsjp : 10:39 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 26日(金)

販売店預かり

昨日マザーボードだけでなく、ケース、メモリ、CPU含めて持ち込んだ。現象は確認できたが、故障箇所と原因が判明せず、販売店預かりになった。
夕方連絡があり、明朝10時に代替ボード手配がつくので来店して欲しいとの通知あり。
1日気が気ではなかった。
(11/28午前記入)

投稿者 dachsjp : 10:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 24日(水)

今度はマザーボードが・・・

HDDを新しいものにして再構成が復帰一番早いが、23日夜いろいろ悩んだ結果、少し欲が出て新ハードウェアに決めた。中のCPU,周辺機器、ボード系は3回くらい代替わりしたが、本体ケースは10年近く換えてないので、思い切ってしまった。早速朝から構想を練り、成田周辺の大規模量販店を駆け足で覗いてみたが、帯に短し襷に長し・・・・。柏の量販店が年内閉店セールをやっていると言う噂を聞いて、午後一で16号を北上。結果として次の製品を購入してしまった。PCの進歩は日進月歩とは言え、買いたいときのベストを選ばざるを得ない。前の会社のPC営業推進部長は「自分が一番欲しいマシンを買いたい時は死ぬ前が一番良い」という逆想的プロモーションで売っていたが飼主も大決断。
ケース 恵安 ケース 400w ミドルタワー 13980円
CPU BX80547PG280E Pen2.8GB prescotto 19980円
メモリ 256MB DDR400 2枚 12960円
HDD 200GB SATA 2台 27960円
マザー インテル D915GAV グラフィック有 16980円
IDE拡張ボード さらに4台増設可能 3970円
HDDリムーバブルケース 3.5インチ型 7980円
以上 合計 103810円

早速帰って夕食時間も惜しんで組み立て後、電源を入れたがうんともすんとも言わない。それ以上先に進まず5時間後に断念。明日販売店に持ち込む。
(11/28午前記録)

投稿者 dachsjp : 10:12 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 23日(火)勤労感謝の日

マシン突如ダウン

ダックス散歩から帰り、午後一番でメールチェックをしようと愛用マシンを立ち上げようとしたら、BIOS画面終了後、黒い画面の左上部にカーソルの点滅20秒。吃驚していると、そのうち、FD要求メッセージが・・・・・・・・
まさかと思い、再起動を繰り返したが依然として立ち上げ不可能。シャーシ(本体ケース)を開けてハードディスクの接続確認、BIOS診断テスト、SW再設定、電源確認・・・あらゆる手を尽くしたがNG.しかたなく、古い4GBのハードディスクにXPをインストールしたところ、やはり、システムディスクが昇天していた。Win98SEからXPをデュアルインストールするマルチブートローダを設定していたため、調査は困難を究めたが、10時間チェックのハードな苦労にもかかわらず徒労に終わってしまった。
再度システムを入れなおさないといけないが、アドレス帖、送受信メール、お気に入り、アプリケーションパッケージのパラメータが全部消えたのでこれは大打撃だが時間が解決してくれるのを待つしかない。MyDocumentsや財産である写真画像系だけは別HDドライブでかつCD保存してあったので、オッケイを確認してホッとした。
(11/28午前記録)

投稿者 dachsjp : 09:54 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 18日(木)

文字コード 愛犬チャッピー

この日記に「正月まで何週間メッセージ」を入れたついでに、曜日と祝日には祝日名を入れるチャレンジをした。日本語にはshift-JIS以外にEUCやUTF-8他数個の文字コードが存在するが、通信中の改ざんを防ぐ為、日本国内ではEUCコード、ワールドワイドではUTF-8コードを使用するものが多く、間違って転送すると書いてある内容が全くわからぬ状態になってしまう。
最近、テレビでニュースを見る回数が増えているが、ニュースを読んだり書いたりするときの表現を何気なく見聞きしているが、我々と少し違ってる部分があるのに気付いた。
にじゅうまるとのこと・・・・・・伝聞情報では『とのこと、らしい』をDachs飼主は使うが
テレビなどでは『と言う』と言ってる
にじゅうまる首相・・・・・・・・テレビラジオでは言い(聞き)づらいので『そうり』と言う

元気な大好き!!! 愛犬チャッピー チップママさんがチャッピー写真をご覧になりたいとおっしゃったので、旧い銀塩アルバムを書棚から引っ張り出して15枚前後の愛犬チャッピー写真集をデジタル化した。本当はフィルムスキャナから取ればもっときれいだったのだが、印画紙から直接スキャンしたので色合いコントラストの悪い写真ばかりになってしまった。 我が家のチャッピーは亡くなってからもう直ぐ4年。1枚だけHPのわん友達にはアップしておいたが、あらためてチャッピー写真集を作成。
今日作りながら
初めて我が家に来てくれた時、
関西まで車で奔ったときのこと、
2000年12月31日に淋しそうな顔をしながらDachs飼主妻の胸で安らかに眠ってしまったチャッピー・・・・

などなどいろいろ思い出させてくれました。愛犬チャッピーに感謝です 黙祷

投稿者 dachsjp : 09:25 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 17日(水)

歯のブラッシング2

いろいろ歯の健康についてネットで調査してみたが、やはり、医者より「日頃の歯磨きを如何に丁寧に、時間をかけて、きっちり磨いているか」が一番のキーであり、条件も加味されるが、最高の磨き方をすれば、歯磨きは10日に1回でも充分だそうだ。歯周病の予防をする歯磨きはあっても、治療をする歯磨きはなく、やはり日頃のブラッシングで歯茎を健康にしなければならない。
歯とは全く関係ないが、最近maildeliveryFailure関連名でのspamメールがよく来る。いままでこの類のメールはだいたいウィルス付きであったが、最近は個人メルアド特定の為に出しているものが殆ど。添付メールは付いてないが、下線の付いたアドレスをクリックするとメールアドレス他の情報が相手先サーバに蓄積され、次の勧誘メール激増の原因となる。昔はmaildeliveryFailureと出ると、メールの宛先ミスと慌てて、簡単にクリックしてしまいがちだが、要注意です。
この日記に遊びで正月までの残り時間のメッセージカウントを入れてみた。あと50日足らずで今年も暮れてしまう。

投稿者 dachsjp : 22:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 10日(水)

ポップアップメニュー作成

海外のサイトを見るともなしに見ているとフローティングメニューの面白いものを見つけたので、早速自分のページにも貼り付けてみた。35ドルするシェアウェアなので、英和辞典を時々見ながら体験作成をしてみた。体験版の性格上ファイルの保存ができないので、一回で完了してしまう必要があり、約3時間がかりで埋め込んだ。(サンプルモニターとしてタダで使うのも骨が折れます・・・・)
本来サイトマップにだけ埋め込むつもりだったが、 ブラウザ画面のどこにでもドラッグできて、スクロールしてもその相対位置が確保されるので、トップにもセットした(閲覧いただく方が気が付いて貰えばよいのだが・・・・)

投稿者 dachsjp : 15:05 | コメント (0) | トラックバック

2004年 11月 6日(土)

新らしいパソコン

10年間使っているケース 電源は350Wに容量アップ済み 来春早々にできればパソコンを一新したいと考えている。10年ほどの間にCPU,ボード、周辺機器など4,5回大刷新したが、ケースだけはもったいないのかまだ変えていない。今度はマザーボードを最新で拡張性の見込める925、ケースも水冷式で静穏を望みたい。
ソフトウェアを整理しているとここ4年ほどで50本ばかりになった。くだらないのも購入したがとりあえず記録としてよこがおの最後に所有ソフトウェア欄を作成した。

投稿者 dachsjp : 11:44 | コメント (0) | トラックバック

2004年 10月 25日(月)

ホームページのチェック 災害報道後はプラス面のみ

日記の画面例 今回のHP移転でページ構成を若干変えたので、気になってチェックをしてみるとリンク漏れやリンク切れが発生している箇所が若干あり。気がついたところだけ修正したのに加え、BLOG日記のメインメニュー作りもやってみた。サブメニューの表示タイミングや出方が少し本編と違っているので、いろいろイジクッテみたが、原因はよくわからない。まだまだ勉強不足を猛省。
BLOGもなかなか奥が深いので、2週間ではマスターできない。機会を作ってさらにデティール更新をやっていく予定。

今日もテレビは中越地震のニュースが多かった。95年の時は1月の阪神大震災の頃は物凄い勢いでニュースをこれでもかこれでもかと流していたが、3月の松本サリン、5月(?)地下鉄サリン事件が発生するとニュースはプラス指向の「復興の様子」は折々に流すが、仮設住宅で困っておられる人々の生活の様子は殆ど記事にされず忘れ去られる。23号で被害に遭った豊岡市も中越地震発生で同じような道筋を辿るかもしれない

投稿者 dachsjp : 22:08 | コメント (1) | トラックバック

2004年 10月 15日(金)

ご挨拶

昨夜夢を見た。『BLOGも勉強しておけ』と誰かに言われたので、朝からいろいろ考えた。
プロバイダーがサービスしているブログは読者の増えるチャンスは確かに多いが年寄り近くになって、それ程有名にならなくても良い。それよりDachs飼主の趣味でいろいろ融通の効くものをと、いろいろネット探索してみる。ウエブログアプリケーションを使えばそこそこの成果をあげられるらしく、下記の3個のアプリケーションに絞って研究。
Movable Type(ムーバブル・タイプ)
Nucleusバージョン3.1(ニュークリアス)
Blosxom(ブロッサム)
有名なのは上記3個だが、まだ開発言語PHPは勉強していないので、perlを使える一番上のMT3で挑戦することにした。 ここまでがお昼過ぎまで。

午後はサーバー構築、設定で今やっと初期画面までたどり着くことができた。(午後5:00)
いろいろとBLOG可能性を試してゆくが、途中で挫折してしまうかも知れない。

自分のサイトなので、勝手ながら気ままにやらせていただきたい。
Dachs飼主挨拶

前の日記は万一の為、今月末まで残しておく。

投稿者 dachsjp : 18:31 | コメント (2) | トラックバック

2004年 10月 12日(火)

雨でコツコツとジグソー作成

ほんの少し晴れ間はあったが、日中は殆ど雨づくし。ダックスも散歩に行けず、相手が欲しいものでワォーンキューンなどと頻繁にDachs飼主に相手を求める。HPで唯一残っていたジグソーを一個作ってみた。他の人がやっていなさそうなものと思い、簡単な動画ジグソーを作成。ちょっと面白味は少ないですが一発目としてはこんなものか?素材はこのポスト

投稿者 dachsjp : 16:51 | コメント (0) | トラックバック

2004年 10月 6日(水)

悪徳メール入電

[[電子消費者契約通信未納利用料金請求通達]]


弊社は信用調査会社様からの依頼に基づいて利用料金支払遅延者のデーターを一括管理している株式会社日本データー管理機構と申します。

この度は貴殿が使用されたプロバイダー及び電話回線から接続された有料サイト利用について運営業者より利用料金支払遅延に関してブラックリスト掲載要請を受けました。
これまで貴殿の利用料につきましてはコンテンツ事業者方に未だご入金がなくまた、誠意ある回答も頂いておりません。

よって「電子消費者契約民法特例法」上、以上の理由から信用調査会社を経由して弊社に貴殿の個人情報を利用料金支払遅延者リスト(ブラックリスト)掲載要請が弊社に届きました。

貴殿の情報に関しましては、既にメールアドレス(フリーメール含む)及びIPから、プロバイダー・ISP業者から情報開示を受け、貴殿の住所、氏名、勤務先等の情報は判明しております。

利用料金支払遅延者リスト(ブラックリスト)に掲載されますと、各種融資・クレジット契約・携帯電話の購入及び機種交換他、貴殿の日常生活における信用情報に今後大きな支障が発生する可能性があります。

つきましてはコンテンツ事業者及び、債権回収業者並びに顧問法律事務所とも協議の結果、次の通り最終和解案を決定いたしましたので通知いたします。

入金確認後、延滞情報リストから貴殿に関する全データーを削除し、株式会社日本データー管理機構保管の債権譲渡証明書、内容証明等の書類一切を、抹消させて頂きます。

ご入金して頂けず、このまま放置されますと、最終的に各地域の事務所から数名の集金担当員がご自宅及び、勤務先まで訪問をさせて頂きます。

また、その際に掛かります費用・調査費用・交通費等の雑費は別途回収手数料も合わせてご請求させていただきます。

また、場合によっては裁判所を通じた法的手段にて強制執行による給料差し押さえ等を含めあらゆる手段で対応させていただく事になります。

また、メールアドレス相違、その他いかなる事由により今まで連絡が取れなくなっていたにせよ、それは弊社に起因するものではなく、お客様の責任によるものです。

円満な解決を望むならば受付期限までに大至急ご連絡をお願い致します。


(注記)注意事項

昨日までの時点でご入金の確認が取れない方にお送りしております。もし行き違いに入金済みの場合はご容赦ください。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

株式会社日本データー管理機構

受付期限 平成16年 10月 8日

ご連絡先 03-3462-6478

営業時間 10:00〜19:00 休日 日曜日

東京都中央区銀座二丁目8番

こういう類の悪質メールは本来官憲にお願いし取り締まっていただくべきものだが微罪なので著しい効果は出ない、従って無視するしかない

投稿者 dachsjp : 16:36 | コメント (0) | トラックバック

2004年 10月 1日(金)

HP異動だいたい決着

1ヶ月以上にわたるサーバートラブルで閲覧不安定に陥っていた旧サイトが写真データなど大体異動が必要なものは新・当サイトに移設できた。 散歩や旅行など大量の画像データ異動は旧サーバ不安定と海鮮速度が1MB以下のため、午前中に騙しだまし異動し、大層骨が折れた。 メニューや検討中のページでできて無いものあるがあとはゴミなのでナントカなりそう。

本当に疲れた。来週から少しネット友達にご案内を出させてもらう予定。

絨毯を発注。4M近い長さなので1050円で明日配達してもらうよう、お願いしておいた。

投稿者 dachsjp : 16:24 | コメント (0) | トラックバック

2004年 9月 8日(水)

サーバーダウン

これから1ヶ月以上にわたり、サーバがダウン・不安定の繰り返し

投稿者 dachsjp : 14:27 | トラックバック

2004年 9月 1日(水)

日記の記録が消失

平成16年9月の長期サーバーダウンにて、8/10から9/末の日記記録が消失し、復元できなかった。
再開10/01

投稿者 dachsjp : 14:17 | コメント (0) | トラックバック

2004年 8月 10日(火)

日記の記録が消失

平成16年9月のサーバーダウンにて、8/10から9/末の日記記録が消失し、復元できなかった。
再開10/01

投稿者 dachsjp : 14:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年 8月 4日(水)

曜日 出逢い系リンク

トレビアをちらっとみたが、その中で、「毎年4月4日と6月6日と8月8日と10月10日と12月12日は同じ曜日になる」というのがあった。小学校で大の月・小の月・ウルウ年などの勉強をする時にこういうエピソードなどを盛り沢山に入れ込むと勉強がたのしくなるかもしれない。
今日は陽射しが強かった。湿気が少なかったので、ソウ感じたのだろう。

息子が久しぶりに帰宅。飼主妻の携帯が新規で0円(飼主が4月末に2万円で購入したのと同型で色が赤)だったので、購入し、家族割引の構成も少し変更。
(主回線契約者を息子から妻へ)

ここ1週間ほどの間に4件ほど自動リンクに勝手に出逢い系AV系サイトからリンク登録をされている。気がつけば削除しているが、会社に出ている時はそれもできず、夜になってから削除せざるを得ない。困ったものだ・・・

投稿者 dachsjp : 14:08 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 24日(土)

ダックス基地工事中看板作成

1昨日懸案のラッキーゲームは「ラッキーパズル」という名前ではなやま玩具から400円で販売されていた。解決

朝からそこそこ暑いが、穏やかな1日になりそう。久しぶりに土曜日・日曜日とゆっくり休めるか。桜の咲く頃にレンタルしたダックス基地がDachs飼主多忙の為使われずそのままになっていたので、なんとか、工事中の看板だけ出そうと張り紙だけを出しておいた。先週ネットでダウンロードしたFlashMaker2を使いちょっとお遊び。7時から飯も食べずに2時間で完成。今軽くインスタント鉄板焼きそばをフライパンで創り、ビール片手に食べ終わったところ・・・
URLは http://www.dachsjp.com
メールアドレスはdachs@dachsjp.com

投稿者 dachsjp : 13:54 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 21日(水)

ブログ

社用で渋谷に行った。1時間ほど待ち合わせ時間があり、渋谷センター街を久しぶりに歩いた。昨日に引き続き猛暑だったが風が僅かばかりあり、少しはましだった。旭屋書店でパソコン関連の書籍を見てブログ(WebLogの略)の本を手に取ったが、新しいネットワークコミュニケーションとして確立しつつあると感心した。もう少し研究して、テスト的にやってもいいかなと思う。我が属するプロバイダOCNでもサービスしているし、無料ブログ会社も探せばたくさんある。

投稿者 dachsjp : 13:50 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 18日(日)

ジオープン flashmaker2

自分がやらなくなったので、殆ど見なかったゴルフをここ2,3日見ている。全英オープンである。やっぱりうまい人はいる、見せ場を創るプロは居るということを実感。

flashを簡単に作れる同ソフトをダウンロード版で購入。処女作は
オキロンさん向けの暑中見舞いにした。バージョン1は去年製品版で買ったが画像不具合、使い勝手、マニュアルなどいまいちの感あったが大分直感操作性も上がってきた。

投稿者 dachsjp : 13:46 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 7日(水)

七夕

今日はたなばた、街では駅の周りで来週の参議院選挙、市長選、市議選の候補者がうるさく演説をやっており、タナバタ様どころではない。okironさんからタナバタプレゼントとしてウリエルのジグソーパズルを作っていただいた。

今日も蒸す蒸す 昨夜も50センチほど網戸のみで寝たが、今日はヒョットすると1メートル開ける必要あるかも。東京では夜9時になっても30度を超えてるらしい。

投稿者 dachsjp : 13:35 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 3日(土)

イラストレータV10

新しいページ作成で何回かイラストレータv10の練習を始めてはいるが、なかなか奥深いので、途中で何度も挫折している。そのたび毎に、新しい練習マニュアルを買っては苦労しているが、なかなか難しい。大抵のソフトはなんとかそれなりには憶えて自分で満足できるレベルまでは行くのだが、このソフトともう一つFLASHMXは技が多く、頭に入ってゆかない。じっくりトレーニングしないと駄目だが、会社に行ってると、日曜くらいしかゆっくり時間が取れずなかなか思うように進まない。1週間経つと忘れる事も多いし・・・

投稿者 dachsjp : 13:31 | コメント (0) | トラックバック

2004年 7月 1日(木)

涼しい マイペース

昼間での暑さが嘘のように夕方から涼しくなってきた。むしろ肌寒いくらい・・・昼間は暑かったが暑い時こそ、熱いものをと頑張ってカレー饂飩をふぅふぅ言いながら食べたのに、今夜も熱い鍋でも食べたい気もする。
今日から2004年も後半戦、はやいもんだ。ページの月変わりにあたり模様替えが必要だが、土曜日か日曜日に遅ればせながら実行予定。
HPも昨秋サラリーマン生活に戻ってからは、日記だけは根性入れて書いてるが、ウェブ内容の充実については(馬鹿の一つ覚えのように)旅行やウォーキングの写真は増やしているが、その他のところには殆ど手を入れて無い。これは時間が無いせいもあるが、見ていただく方の気持ちになって立派な内容、恥ずかしく無いような出来栄えを望むことに飽きて(疲れて)きたせいもある。たいへん閲覧者には申し訳ないが、自分のホームページなので気の向くままマイペースで行いたいと思っている・・・

投稿者 dachsjp : 13:28 | コメント (0) | トラックバック

2004年 6月 11日(金)

ウリエルの偽造切手

傘がなかなか手離せない。降ったり止んだりイヤな天気が連日。今日は出先の仕事が思いのほか早く終わって、午後6:00過ぎには帰りの電車に乗ることができた。明日も仕事だしと、自宅に帰れたのが午後7時。
義母とDachs飼主妻は雨だったが買い物に少し出ていたらしく、その間に昨日買ったばかりのボールのオモチャがウリがせっせと齧っていたとのこと。もう一枚は夏に向けて買ってもらったスーツ(?)です。
ぶくちゃんのホームページに載っていた切手シートを作ってみたら意外と簡単にできた。英語も少し勉強しておけばいろいろ遊べるナァと関心した次第。 海外HPだけあって、donation(チップ)の要求がある。

投稿者 dachsjp : 13:04 | コメント (0) | トラックバック

2004年 6月 8日(火)

携帯ストレージ購入 義母帰千葉

いつもの駅まで車で乗せてもらう人がりょこうにでているので、今朝は徒歩で早い時間に駅に向かった。そのとき、携帯電話で撮ったあじさいとばらの花。

デジカメの記録密度の話しを先日書いたが、高密度(画像記録サイズ)だと1枚1MB、tifやrawだと3MB以上になる。256MBのSDカードもtifで入れると70枚強でいっぱいになってしまう。256MBのカード価格は現在9000円前後しており、2泊以上の旅行に出た時は何枚もカードが必要になるが経済的にDachs飼主には2枚買い置きがせいぜい。
mp3プレヤーで4〜6GBクラスのHDDがついたものがあり、健闘していたが6万円前後するので、断念。グリーンハウスというメモリ関連メーカが出しているバッテリ駆動可能な24倍速CD-RW装置商品名「DISPY」を偶然見つけたので即購入。ドスパラで19800円で売ってた。これは7種類のカードリーダーを持っており、2時間は動くバッテリでカードを800MBのCDに書き込んだりリライトできるすぐれもの。

義母とDachs飼主妻が無事帰宅。夜雨が降ったが昼間は殆ど降らず景色も緑の色濃くたいへん良かったと義母よりDachs飼主に感謝の嵐。ヨカッタヨカッタ。
今日の旅程
三沢古牧温泉〜奥入瀬渓流(白糸の滝ー銚子大瀧)〜十和田湖畔〜発荷峠十和田湖展望台〜小坂鉱山事務所〜三内丸山遺跡〜青森空港〜羽田 帰宅8:45

前勤めていた会社の仲間から同窓会のお誘いを戴いたが残念ながら、日程がDachs飼主の韓国旅行の日程と重なり、「お断りのメール」を出さざるを得なかった。次回には是非お誘いを受けて、出席をしたい。

投稿者 dachsjp : 13:01 | コメント (0) | トラックバック

2004年 6月 4日(金)

デジタルカメラ衝動購入

とうとう買ってしまった。ペンタックス社製「OPTIO550」昨年発売の99千円の商品を34800円で、またケース1500円、256MBSDカードメモリ8000円合計税込み44000円の大出費。500万画素もあるが、HP写真用にはせいぜい640*480ピクセルしか使わないので、使用方法はいろいろ検討する必要がある。標準で2048*1560ピクセルで256MBsdカードに撮っても僅か200枚前後しか記録できない(1枚1MB見当)。しかしこれぐらいで撮っておくとあとでA4ページ全面に印刷してもそこそこ立派な仕上がりになる。HP用には一部拡大などミクロの世界でこのカメラのよさをわかって貰うしかない。しかし軽量コンパクトなので散歩や旅行にも気軽に持ってゆけるのが売り。掲載の写真はお昼間に会社の近くで携帯で撮ったあじさい。

あしたは新カメラで佐原のあやめを撮りに行く予定。

投稿者 dachsjp : 12:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年 6月 3日(木)

デジカメ衝動買気分

義母と一緒に明後日の土曜日に佐原あやめ祭りに行く予定だが、日曜から火曜にかけて義母はDachs飼主妻と親娘で東北へ2泊3日の小旅行。これから花も綺麗だが、カメラが重いと持ってゆくのが億劫になるので、明日デジカメを買って来ようと計画中。商品はペンタックスの500万画素光学5倍ズームで低額34千円のoptio550に食指が動いている。いまは10倍ズームを使っているが、軽いものはあまりなく、またあっても手ブレが酷いので、コンパクトな5倍を健闘している。パソコン系にはすぐお金を使いたがるのはDachs飼主の道楽か?

投稿者 dachsjp : 12:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 28日(金)

メールアドレス

今日、メールアドレスを獲得した。今まで、 dachs@babu.com だったが、
新しいメルアドとして dachs@dachsjp.com を貰った。これからはこの名前を使って行きたいと思っている。だいぶ暑くなってきた。今日は昨日のデジカメ携帯の出来に感化され、お昼休みに携帯で写真を撮って来ようと張り切って出かけたが、たいへん暑く、一番近い食堂でヒルメシを食べてさっさと事務所に帰還してきた。暑かったのでデザートはアイスクリーム・・・

投稿者 dachsjp : 12:50 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 27日(木)

携帯デジカメ

今日は社用で新橋に行ったが顧客とコーヒーとラーメンを飲食した。汐留にできた日テレタワーで有名な汐留ラーメンを食べた。有名な店だけあって1時をだいぶ回っていたが随分待たされた。麺は太麺でそれ程特徴は無かったが、出汁は和風かつおだしを基調としたあっさり味にとんこつの濃いスープが混ざって独特の風味。もう一つはエスプレッソコーヒーを久しぶりに飲んだ。飲食の話題は大した事ないが、今日始めて先月買った200万画素の携帯デジカメで写真を撮った。Dachs飼主妻やDachs飼主娘が私に無断で撮っていたそうだが、Dachs飼主自信の撮影は今日が始めて(別に理由はない・・・)
さすがは画素200まん。だいたい640*480ピクセルで100KB内外の容量。

投稿者 dachsjp : 12:49 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 16日(日)

またもあめ

梅雨の走りのように良く雨がふる。天気予報によると、まだ1週間ほど曇り時々雨型の天気だそうだ。
今日も折角のホリディが雨でパソコン当番せざるを得なかった。2002年7月にホームページに手を染めて以来、2003/04に大幅に紙面刷新をはかったがそれから1年強を経た。web容量も動画静止画のアップで500MBに近くなっており現在コソコソと準備を始めている。とにかく量だけでなくコンテンツも多いので少し大鉈を入れて整理が必要と考えている。障害対策を考えて先月から200MBのサーバーを新規にレンタルしている。またdachsjp.comという新たなドメインも確保した。現行ドメインとの棲み分けをどうすれば良いか大いに悩んでいる。dachs.comが本当は欲しかったのだが外国勢に取得されていたので、dachsjp.comという中途半端な名前になってしまった。

投稿者 dachsjp : 12:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 13日(木)

びじねすショー見学は20年ぶり?

今日はビジネスショーを東京ビッグサイトに見に行った。20年位前は春のビジネスショー、秋のデータショーは必ず行ったものだが、久しぶり。しかしこのIT時代の真っ只中で、ビジネスショーの規模の小さくなったことにはびっくり仰天。昔の晴海では全館貸切で1日では回りきれないほどの広さと規模であったが、今年は東館のそれも半分のみしか使用されていないので昔とは雲泥の差。半分とは行ってもそのうち1/3はIPA(情報処理振興協会)が独自の展示会をやっていたので,さらに小スペース。昔は東京ドームより面積が大きいと思ったが今は東館の2コマに過ぎない。大企業はdocomo、vodafone、kingjim、ricohくらいでほかは机2〜3個分くらいのスペースで貧乏モード。大企業は大きなスクリーンと舞台でモデルなどの演出でにぎやかだが、ほかは何か陰気な感じ。ビジネスショーではなくてビジンデスショーか?

投稿者 dachsjp : 12:06 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 5日(水)こどもの日

10万カウント到達

昨年春よりホームページの主要ページの閲覧カウントが累計10万件に到達した。2004年5月5日午前10:37。いろいろトラブルもありヤキモキしたが、何でものめりこみ、興味を持つDachs飼主として一つの目標を達成できた。この期間、永年(32年間)勤めてきた会社をリタイアし、その間に写真・ウォーキング・ボランティア・プログラム作り・旅行・花景色の観賞などとりとめもないことがらを徒然に書き込み、後から見るとテンコモリの闇鍋風になってしまった。これからは少し整理をしていきたい。

投稿者 dachsjp : 11:57 | コメント (0) | トラックバック

2004年 5月 4日(火)国民の休日

朝から強風

今年のGWは5/1までで終わったような気がする。それ以降は温度低下、小雨、雨、強風、雨と明日までこれでもかというほどの悪天候。ダックス親子再会を今日5/4ではなくて5/1に繰り上げて決行したのは大正解でした。
昨日、サリーママからカブとサリーのアベック写真(少し旧いか?)を送っていただいたので、再掲する。

明日午前中にもアクセスカウンタが10万件を超えそうだ。とっぷぺーじだけでなく、他の主なページ閲覧でもカウンタをアップさせているので、実質の訪問者数は3万件くらいと思うが、苦労して作ったかいあり、良かった良かった。

投稿者 dachsjp : 11:56 | コメント (0) | トラックバック

2004年 3月 31日(水)

外出で 1年継続できた

仕事では殆ど外出しないが、業界知識を得る為に、銀座8丁目界隈に出張る。銀座は有楽町付近から南南西へ新橋方面に向かい、1〜8丁目があり新橋駅の近くになる。有名な老舗天麩羅天国が有名。(テンゴクではなく、てんくに と読みます)
帰りに汐留地区の賑わいに魅せられて初めて日テレ方面に少し足を伸ばしたが、春休みのためかこどもがぞろぞろ。仕事中のため僅か10分ほど見ていただけだが例のラーメン屋さんも長蛇の列・・・すごい賑わいであった。これから品川とならび発展の可能性が充分ある。タワー型マンション建設ラッシュもあり、都心回帰がどんどん進んでいる。Dachs飼主は不便だがそれでも都心に住むよりCNT田舎がより快適と思う。

今日で書き始めて以来満1年間を達成できた。翌日に書いたりしたことも何回かあったが自分なりに徒然を脈絡もなく、あまり無理をせずに書き続けたおかげで、1年を一念で全うできた。自分にご褒美をあげたい。
明日のヒルメシはご馳走を食べに行く。
明日はいよいよ世の中新年度。消費税は内税表示になり買いやすくなる。
明日からホームページ構成を変えようと思ってたが、果たせず。
今の調子では夏頃になりそう。

投稿者 dachsjp : 10:09 | コメント (0) | トラックバック

2004年 3月 3日(水)

ばたばたぼけぼけ

毎日ばたばたしている。おかげで、毎月初日にやるべきホームページの模様替えも今日は桃の節句というのに、まだ節分豆まきモード。Dachs飼主妻に今日指摘されてはじめて気がつく。1昨日のラミエルの誕生日もその前日まではわりあい憶えていたのだが、当日朝コロッと忘却し、画像掲示板でHBメールを頂いて思い出す始末。模様替えは次の日曜日まで、そのままにせざるを得ない。やりだすと最低3時間かかるので、出勤日は早退きしないとまずできない。
今日はももの節句なので、家のDachs飼主妻・娘、牝犬2匹に何かちょっとしたプレゼントを心掛けていたが、知人と飲みに行き、これも忘却の彼方へ。
たいへんナサケナイが、気持ちだけ受け取って欲しい。
ひな祭りのgifでは納得しないだろうな。

投稿者 dachsjp : 09:34 | コメント (0) | トラックバック

2004年 2月 22日(日)

CDとアルバムの作成 猫の日

Dachs飼主夫妻で廉価アプリケーション『愛犬アルバム』を利用したサリー・カブ兄妹(姉弟?)のアルバム写真を作った。ツイデにご利用いただけるかどうかわからないが、2ワン+我が家2ワンの昨年10月から今年今月までの静止画と動画合計約900枚を入れたCDとスライドショーアルバムHPを記念に作成した。昨夜から今夜の21:00までかかった労作です。のんちゃん、関根さん、明日送る手続きをしますので、苦労した分、じっくり見てやってください。

今日は猫の日だそうです。(にゃんにゃんにゃん)
多分1月11日は犬の日でしょう。(嘘かもしれない? 知ってる方あれば教えて)

投稿者 dachsjp : 09:17 | コメント (0) | トラックバック

2004年 1月 14日(水)

スパイウェアなど

2,3日、寒い日が続いてるが、今日も遅くまで仕事で、帰ったのは深夜。情報系の会社に勤めているので、時々、マシンやファイルのクリーンアップを必要とするが、きょう、久々にWindowsUpdateの知らせがあった。最近はウィルス以外に無料のソフトやメールに添付されてくるファイルに巧妙なスパイウェアを紛れ込ませ、マシンを立ち上げている間、機器の状況を監視し、パスワードクレディット情報の保存や特定の宛先へ自動メール送信、OSへの悪さをするものが増えてるという。Dachs飼主のメールボックスにも良く海外から添付ファイル付きのメールが送られてくるがたとえMicroSoftと書いてあっても絶対に直接の添付ファイル付きメールは即削除している。国内でも信頼できるメルアドのものしか、添付付きは即削除する。関係ないが、このごろ、1日何回も携帯にアダルト系メールが手を替え、品を替え送信されてくる。即消されるのが嫌な為か、「件名なし」や「貴方は当選しました」などの惹句で責めてくる。困った奴らだ

投稿者 dachsjp : 21:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年 1月 12日(月)成人の日

義母帰郷 サイトリニューアル

義母がわんちゃんの思い出などを土産に、お昼前に帰郷した。午後4時に自宅に無事着いたと連絡あり。

ホームページが去年4月に開設した折は60MBであったが、写真や記事がだらしなく増えて、現在400MB近くになってきた。このままだと容量の点でも問題だが、全体のバランスやメニュー・サブメニューの構成やトーンから若干逸脱し始めている内容もあり手直しが必要。web作成ツールを「HPビルダーV7」からMacroMedia「DreamWeaverMx」に変更し、動的な頁を意識した頁つくりの模索をはじめた。昼間は仕事なので、なかなかはかどらず効率が悪いので多分リフレッシュオープンは4月頃から一部開店し始め、夏には全店リオープンの形に持ってゆきたい。構想はほぼ出来上がりつつあり、移行は本格的にやればそれほど時間はかからないが、ダイナミックな画像やアイコン、フォトレタッチ、仕組み造りには相当試行錯誤で時間が取られそう。遅くても秋には完成させたい。

投稿者 dachsjp : 21:11 | コメント (0) | トラックバック

2004年 1月 3日(土)

暖かい HP編集ソフト

連日穏やかな日々が続いているが、今日3日はまさに暑いという感じ。午前の散歩、午後は自転車で駅前までパソコン関連書籍の立ち読みに行ったが、本当に暑いと言う気分になる。義母帰郷(1/12予定)の際、ラミエル家族写真を土産にしたいということで、A450ページ位の写真(合計200枚ほど)を光沢フィルム形式でプリントすると紙代もインク代も馬鹿にならず、紙・インクの買い足しに駅前の電器屋に奔る。本屋でMacroMedia社のDreamWeaverガイドブックを見て、今年のHP編集はこれにしようと決めた。HPBはバージョン7まで買ったが、FLASHやスライド写真ショーとの相性悪く、なかなかフンギリがつかなかったので、今年の編集ソフトはドリームウェーバー、アルバムつくりはFireWorksに決めた。ソフトを買って今月から試作版を作ってみることにちゃれんじ。

投稿者 dachsjp : 20:59 | コメント (0) | トラックバック

2003年 12月 9日(火)

DVD装置入手 緑色日記(29)

最近流行(はやり)のDVDマルチドライブを購入。CD-R,CD-RWは勿論の事、DVD-R,DVD-RW,DVD+R,DVD+RWに加え、クローンDVDまで焼ける優れもの。これで、2万円台なので、周辺装置も安くなった。秋葉原ではHDDも160MBで10000円ちょっとで変えるそうです。昼の飲食だけでなく、すべてがデフレーションなのは好いのか悪いのか? 給料は少ないが、貰ったサラリーでパソコン関連商品を変えるのは嬉しいこと。

今日も我が家にペット仲間やその友達が大挙してご来訪され、ガブリエル・サリエル・ウリエルの3匹の鑑賞会だったそうです。トップ人気はウリエルですが、チビのクセに喧嘩っぱやいのが悪い癖。大きな体ダケド意外と大人しいのはガブリエルで、一番要領の良いのがサリエルと、大分明確に性格が顕われてきたようだ。

投稿者 dachsjp : 16:27 | コメント (0) | トラックバック

2003年 11月 28日(金)

活字OCRの威力 年末始まる

今日は、会社で手に入れた書類・書籍をイメージスキャナで取り込み、活字OCR認識ソフトでエクセルに落とし込む作業を15時間以上かけて行った。エプソンスキャナGT-9700Fと「読んでココ」が会社に無かったので、金曜日自宅でやってみることにした。書籍のスキャナ取り込みはページ毎なので、手間はかかったが、活字認識は概算98%以上の成果だった。エクセル以外にWORD、PDF出力など興味本位でやってみたが予想外の好結果。会社で購入するように薦める。

今週になって、喪中につき年賀欠礼はがきを数枚戴いた。お昼過ぎ理容店に行ってきた。都心(といっても成田の市街地だg・・・)ではクリスマスツリー以外でも師走を思わせる店内ディスプレィレイアウトで賑々しく忙しかった。あと3日するといよいよ12月、霜月もあっという間に過ぎてしまう。

投稿者 dachsjp : 16:06 | コメント (0) | トラックバック

2003年 11月 20日(木)

いやがらせメール?

あとあとのこともあり、一部伏字にしておりますが、本日以下のようなメールが送られてきた。 ばかばかしいが、不愉快です。皆様も騙されないように。 日記オワリ
***************************
調査管理番号:LM-41256

弊社は信用調査会社・コンテンツ業者からの依頼に基づいて各種の料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)を一括管理している(株)帝国データーリサーチと申します。
この度は貴殿が使用されたプロバイダー及び電話回線から接続された有料サイト利用料金について運営業者より利用料金支払遅延に関して料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)掲載要請を受けました。
これまで貴殿のネットワーク利用料に付きましては、コンテンツ事業者様及び債権回収業者が再三のご連絡を試みてまいりましたが、未だ入金の確認がとれず、また貴殿より誠意ある回答も遺憾ながら本日に至るまで頂いておりません。
以上のような理由から個人信用情報調査会社を経由して弊社に貴殿の個人情報を料金等支払遅延者リスト(ブラックリスト)に掲載する要請が届きました。
貴殿の個人情報に関しましては既に調査対象メールアドレスから、プロバイダ・ISP業者・個人信用情報調査機関からの情報開示を受け、既に貴殿の住所・氏名・勤務先等の情報は判明しております。
個人信用情報機関のブラックリストに掲載されますと、各種融資・クレジット契約・携帯電話の購入および機種交換他・就職先制限等の様々な貴殿信用情報に今後大きな支障が発生する可能性があります。

合計支払金額:65,000円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかく未納料金和解金:50,000円
しかく情報抹消事務手数料:15,000円
=============================
しかくしかく合計金額:65,000円
---------------------

しかく送付方法:電信為替もしくは現金書留
受付は郵便局の電信為替もしくは現金書留のみです。
この件に関しましては、それ以外の方法での受付はしておりません。
必ず郵便局の窓口で電信為替もしくは現金書留を指定して下さい。

しかく送付先:
(株)帝国データーリサ
〒110-0015
東京都台東区
しかく支払期限:
上記宛に平成15年11月21日(金)必着で送付して下さい。

電信為替の送付方法に関しましては http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00000.htm を参考にして下さい。
詳しくはお近くの郵便局で確認して下さい。
郵便局で発生する送金手数料は貴殿の負担とさせて頂きますので御了承下さい。

入金確認後、料金支払遅延者リストから貴殿に関する全データー((株)帝国データーリサーチが所有する債権譲渡証明書・内容証明書・貴殿個人信用情報等の書類およびデータの全て)は責任を持って弊社が全て抹消いたます。

ご入金して頂けず、このまま放置されますと最終的に貴殿の個人情報を元に各地域の事務所から数名の集金担当員が御自宅まで訪問をさせて頂きます。
またその際に掛かります集金費用・交通費等の雑費・別途回収手数料も合わせて集金させて頂きます。
また状況によっては東京地方裁判所を第一審専属的合意所轄裁判所として、強制執行による給料差押え等を含めあらゆる手段で対応させて頂く事となります。

尚、これは最終的な勧告であり、また、弊社人員の対応による時間的損失等の理由からメール・電話・FAXでのお問い合わせは一切受け付けておりません。
また、メールアドレス相違、郵便事故、その他いかなる事由により今まで連絡が取れなくなっていたにせよ、それは弊社に起因するものではなく貴殿の責任によるものです。
円満な解決を望むならば支払期限までに大至急入金をお願いします。指定の期日までに入金が確認できない場合は事務処理を行う事ができませんので支払期日は必ず厳守願います。

(注記)注意事項(1)
調査管理番号で全ての情報管理を行っております。
送金の際は氏名および調査管理番号の記載をお願い致します。

(注記)注意事項(2)
本メールは送信専用アドレスより配信されています。このメールに返信されてもメールは届きません。

--- 追記 ---
(このお知らせは昨日までの時点でご入金の確認が取れない方にお送りしております。もし行き違いに入金済みの場合はご容赦下さい。)


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

(株)帝国データーリサ
〒110-0015
東京都台東区東上野

管理担当:和田

投稿者 dachsjp : 12:25 | コメント (0) | トラックバック

2003年 11月 19日(水)

HP肥大

今年はじめよりHP用にレンタルサーバーを借りている。普通のプロバイダだと1〜10MBほどしか無料で使えるweb容量は無いのが普通で、それ以上になると5MB単位で200円単位で超過料金を取られる。今借りているサーバーは1月500円かかるが、500MBまでの容量を貸してもらえるので、容量的には殆ど気にせず自由にCGI,SSI、写真、ビデオなど好き放題アップできている。しかし、さきほどWEB容量を確認してみたら、なんと300MBを越えてしまっている。ちびでかごん写真のほか、テニスサークルの写真動画をかなり投入し、多分現在、1000枚を超える画像写真類がアップされていると思います。ADSL24MBでも我がサイトの写真含め全部見るには1日はかかると思う。HP構成も立ち上げ前にいろいろ試行錯誤してそれなりにまとめ、サイトマップに展開してきたが、50を超えるサブメニューページをもつと訳がわからなくなる。今顧客対応ガイドラインを見に来られる新規閲覧者が毎日30人ほどいらっしゃるが、閲覧履歴を見ている限り、殆ど圧倒的な独断と偏見に満ちたページ構成に恐れをなして早々に退却されているようです。

投稿者 dachsjp : 12:23 | コメント (0) | トラックバック

2003年 11月 9日(日)

累計5万件達成

今朝気付いたら累計アクセスカウンタが50500件を記録していたので多分1昨日に50000件を突破したのだろうと想像してWhat’sNewに11/7に達成の文字入れを行う。私のサイトはもともと愛犬HPではなく、研究テーマ「顧客対応ガイドライン」を見ていただきたいために昨年7月にサイトを開設した。会社リタイアして時間が出来たので、旅行記、ぼくなつ、などいろいろ加わり、いわゆる節操の無い"テンコモリの部屋"になってしまった。研究テーマについては毎日100件前後のアクセスを戴いており、検索ツールでダイレクトに該当HPに辿り付かれる方が殆どなので、主要ページにカウンタを設け、トップページ外のページもカウントに加えている。一時ログを録らせて貰っていたが、超有名企業はじめ全国各地、海外の日本企業からも頻繁に閲覧戴いているようなので、作者としてはたいへん嬉しいし、誇りに思っています。

投稿者 dachsjp : 12:09 | コメント (0) | トラックバック

2003年 10月 14日(火)

フレーム バーベキュー大会の企画

友達のHP作成を5月頃から応援し、そこそこのところまでなっていた。標準形式のHTMLを書いていたのだが、他のHPに感化され、フレーム形式の開設(改造)希望が8月頃に出てきた。いろいろメールなどのやりとりを1ヶ月ほど続けてそれなりにテストもこなせたので,本番のページに移行したところ,サイト転送トラブルで「サーバーが見えません」状態。すぐもとの情況に復旧させたが、原因はフレームの概念とファイル構成が充分理解してないことによる。HP作成ソフトだと、簡単に追加更新が便利なのだが,HTML・フレーム・サイトの概要、障害時の対応と復旧など最低限の知識がないとドツボに嵌り込み、進歩が難しい。

大雨の中,仕事をはやく(19:30)切り上げて帰宅し(20:30)、一口おかずをつまんで即テニスコートへ(21:00)。汗をかいた後,ファミレスに仲間と集まり、11月30日(日)船橋県民の森で秋恒例の「バーベキュー大会」決行する事を決定。
帰って(23:00)、風呂に入って、ビールを飲みながら「プロジェクトX」「おしん」録画を見て、バタンキュー(01:30)。たいへん疲れ申した。

投稿者 dachsjp : 10:35 | コメント (0) | トラックバック

2003年 10月 3日(金)

通信販売の利用 誕生日真近リスト

通信販売は実物が触れないし、返品返金が面倒なので、市販で買えない信じたソフト(シェアウェア)しか利用しなかった。ところが、パソコンハード・ソフトについては近隣の店では、品揃えや価格に満足できるものが殆ど無い。柏にでても、価格では幾分満足できるものの、品揃えではかなり不足。秋葉原へ行って買いたいのはヤマヤマだが、往復交通費がひとり2500円もすると足が遠のき、購買欲が冷めてしまう。 ADBEE社製品が次期バージョンからライセンス認証を採用するという記事を読み、会社で使っていたPHOTOSHOPが4世代以上古くなってたこともあり、通販で申し込んだ。これで、晴れて正式ユーザーとなれる。1年前発売の製品だが、自信作なので96000円(今回購入のアップグレード版は23800円)もしたが、HP作成には必須なので、思い切って購入。もうひとつ、イラストレーターもほしいが、これは79500円もするので、宝くじにあたるか、就職先が決まれば決心する。価格が合計1万円以上なら送料無料で、ポイント還元5%なので、田舎住まいの人間は通販を見直すべき。

もも母さんのトップページに誕生日リストを作成しておられるのを拝見して、Dachs飼主も真似して、急遽作成。トップの文書画像量がだんだん重くなるが、まぁいいか。

投稿者 dachsjp : 10:20 | コメント (0) | トラックバック

2003年 9月 25日(木)

netscape7.1

娘がネスケをダウンロードしてきた。(ネットワーク当初の昔93年頃はネスケが全盛で3000円程度の有償ソフトだったが、9600BPIのモデムとセットで重宝した。)
今、そのNETSCAPE7.1を使って日記を書いている。今まで、メニューの下のサブメニューがIEでは問題なく出てきたのだが、ネスケでは全く表示されず、白地のままで、サブメニューの選択が全く出来ない。。JavaScriptもブラウザによって機能がかなり違うというのが良くわかった。ネスケにも文字の点滅機能他便利な機能もあるようだが、閲覧者のブラウザが殆どIEなので、実用的ではない。
また、ゾーイさんに聞いたが、JavaのゲームプログラムビリビリヤードがMacではよくフリーズするとのこと。Windowsxp pro + IE6.0ばかり使ってると殆ど気がつかない。

投稿者 dachsjp : 09:50 | コメント (0) | トラックバック

2003年 9月 16日(火)

日記に本日のニュース概要 名刺補充

毎日、三面ニュースの表題が出るように遊んでみた。日記の素材が無いときや、今日昨日のニュースに関する雑感が書けるかもしれない(邪道ですが)。
「大曽根のビル爆発」は載ってなかったので、多分A版の表題だけなのでしよう。もちろん、日刊ゲンダイさんからは1銭も貰えません。

飼主妻の散歩用名刺が切れ掛かってるので新作を補助。ふたりともなんだかんだ言ってソコソコ遊んでます。

投稿者 dachsjp : 09:33 | コメント (0) | トラックバック

2003年 9月 14日(日)

トップにFLASH

FLASH MXの研究努力が全く牛の歩みなので、励みをつけるためトップに「こんな状態しかフラッシュはすすんでいません。笑ってやってください」風なフラッシュバナーを貼り付けた。なかなかヤボ用などもあり、進まないが少しは自分にプレッシャーを与えられるかも・・・・

投稿者 dachsjp : 09:30 | コメント (0) | トラックバック

2003年 9月 9日(火)

FLASHスランプ 図書のコピー

いろいろやってるが、なかなかFLASHの急速な進歩の足がかりは見つけられない。性格が短気だから説明をシッカリ読まないのかもしれません。今のところ、このページが出来たくらいで、以後進んでいない。勉強時間は100時間はゆうに超えてるのに・・・自分がナサケナイ

小倉台の図書館に行って書籍のコピーについて伺うと「基本的に書籍や新聞のコピーは最高50%未満しかコピーは出来ないそう」。著作権法第3条の規定により、新聞記事でも目的の記事でも50%未満しかできない。コピーする時に、司書の方に目的とコピーする場所を話してからでないとコピーはできない。

投稿者 dachsjp : 09:16 | コメント (0) | トラックバック

2003年 8月 31日(日)

ページの模様替え ぼくなつにくすり

いつもの月のように、気分一心(新)の為、下記のデザインを更新し秋らしくなったツモリ。
にじゅうまるトップの時計デザイン、左壁紙
にじゅうまる日記帳の左右フレーム壁紙
にじゅうまる画像掲示板の上部3枚写真、壁紙、区切り線
時間は少しかかったが、できあがるとホットする。

あっと言う間もなく、月末になってしまった。ぼくなつに久しぶりに「薬とお医者さん」に関して思いつくまま書いてみました。
今月はFLASHMXで壁に何度もブチアタッタが、来月はなんとかなるのだろうか?

投稿者 dachsjp : 18:42 | コメント (0) | トラックバック

2003年 8月 30日(土)

マシン探し

今年10月からPC廃棄物に関する法律が変わる。パソコンを買うとき、あらかじめ店頭で5000〜7000円の廃棄物処理料金を前納するルールとなるそうです(納得できないが・・・)
私の愛用パソコンは昔から自作なので、1万円程度の筐体には上乗せは無いと思いますが、そのかわり、廃棄する時に自治体引取りがなくなるので、専業者に対して費用が発生するのでしょう。
成田の小さなショッピングセンター(百貨店と名乗っている)で昨日から決算売り尽くしセールをやってるので、ぶらっと出かけてみた。わがマシンはこの筐体になってから5年間でcpu(&マザーボード)3回、OSは4回も交換している猛者だが、電源容量も300ワットしかないので、機会があれば新しいものにしようと思う。DTでは店オリジナルのシリーズのほか、HPやDELLも店頭で一掃セールを大声をはりあげていた。ソーテックは値段をかなり落としており、DVD-RW付きのpentium4 2GBマシンの根付けが65000にはセカンドマシンとして正直食指が動いた。
現行機は、筐体のデザインがとても気にいっており、5年間中身は良く変わってるが、見た目はブルーとブラックのツートンカラーで全く同じ。
1日18時間以上電源を入れており、昨年今年とHDDダウンがあったので少し心配だが、(メディアセーブも毎月行っており)もう少し様子を見てみる。

投稿者 dachsjp : 18:40 | コメント (0) | トラックバック

2003年 8月 27日(水)

涼しい FLASH

昨夜来から午前中にかけて降った雨で今日は最高気温25度前後で久々にとってもすがすがしかった。

昨日テニスからの帰り、ネット仲間と一杯飲んだ時にFLASHの本を一冊貰ってきた。技術評論社の本で、サンプルを中心にかなり深いレベルまで詳述されている。今日は殆どパソコンではこれにかかりっきりだったが、とっても難しい。
ユックリヤロウ

投稿者 dachsjp : 18:37 | コメント (0) | トラックバック

2003年 8月 8日(金)

とく2解約 赤色日記(3) 検索サイトに

昨年末、HP容量無制限で広告付きで無料の「とくとく」というサービスを利用していたが、広告が多い、毎日1,2通のメールが来る、サーバーダウンが多い、現在使用していないなどが原因で、本日解約申請をした。(明日から使えなくなる筈 毎日メールが入らないだけでも嬉しい)

生理の匂いは100mさきの牡犬には解るという。パンツを嫌がるので、昼間は庭に出したいが、野良犬がわが庭に寄ってこないかが気になり、番をしているわけにもいかないので、自然とケイジ内に置くことが多い。パンツをはかしてリビングなど室内を徘徊するのは構わないが、おしっこや便の時期まで気になり自然と飼主側もケイジにいれようとしてしまう。

さきほど、ももさん(?)が7/23のDachs日記に感想を入れていただけた。あとで、「讃岐うどん 日記 飼主」でgoogleやYahoo検索をかけたら、トップにでていたのは(つまらないことだが)トッテモ感激した。 沼南のお店は食堂の雰囲気も悪いし、味も不味かったそうです。北千葉の16号沿いも同じ経営だと思うので、ここも駄目そう・・・・ うまいさぬきうどん、食べられるお店、教えて

投稿者 dachsjp : 18:12 | コメント (0) | トラックバック

2003年 8月 5日(火)

短い夏の予感 低速ADSLの悲劇

昨日は今夏最高の気温でうだるような暑さであった。今日も今の時点(午後3:00)でもソコソコ熱いが、栃木茨城方面から大雨が近付いている模様で、だいぶ曇ってきた。週末は台風が来るとか話があり、立秋ももうすぐ。今年の夏はずいぶん待たせヤキモキさせたが、あっと言う間もなく、夏が通り過ぎてゆきそう。

昨年五月末一緒にスイス旅行に行った仲間の一家族から書中見舞いはがき、もう一家族より先月赤ちゃんが生まれたとの書中見舞いメールをいただいた。

今日は午後3:00過ぎから雷鳴賑々しくなり、0.5MBの我が家ADSLは瞬断が多く、使い物にならない。あまりに酷いので、少し休止しようとシャットダウンをした途端、大きなイナビカリの後、停電。パソコンを切っておいて良かった。

大雨も漸く峠を越え、今はしとしと雨。昨日は暑くて寝苦しかったが、今夜は熟睡できそう。

投稿者 dachsjp : 18:07 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 31日(木)

OCNよりHP案内 来月用お色直し

本日7/31午後8:00より10MBのHPスペースが確保できたとの案内が来る。HPのurlは
http://www12.ocn.ne.jp/~dachs/

ちなみに、現在、私の持ってるHPのエリアは
http://babu.com/~dachs/ 制限500MB
http://www.ne.jp/asahi/cnt/dachs/ 制限10MB 9月末削除
http://www.asahi-net.or.jp/~sc6k-ymd/ ジャンプ専用 9月末削除
http://www6.tok2.com/home2/dachs/cnt/ 無制限 広告つき
http://www26.0038.net/~kikari/ ジャンプ専用 制限5MB

これから、BABU.comの500MBをメインに、fusion5MB,OCNの10MBをどのように活かしていくかを健闘してゆく。当面はfusionはジャンプ用+テニス、OCNは顧客対応ガイドラインの掘り下げを試みてみたいと思っている。

あすからはいよいよ8月。梅雨も開けるだろうから、明日はトップ/画像掲示板/当日記帳の背景やイラストを模様替えする予定。月日の経つのははやいものです。

投稿者 dachsjp : 12:46 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 30日(水)

ダックスアイコン在庫部屋 もうろく

画像BBSやタグの使える文書BBS、自分のページのちょっと和やかさがだせるDachsメインのイラストアイコンフリー素材を検索してきて素材倉庫を作成した。いっぱいあったが、ダックスは色、毛の種類で一杯仲間がいるため、可能な限りラミエルと同じ系統を選んだつもり。毛色の違うもので頻繁に使いたいものは私なりに加工して利用したい。

今日、かじさんから画像BBSにお便りを戴いたが、そのレターに返信しようとして少し慌てたのか、削除してしまうという信じられないミスを起こしてしまいました。かじさん、BBSにお詫びをいれておきましたが、本当にスミマセンでした。 [歳とれば ぼけてくるなり シンギタイ]

投稿者 dachsjp : 12:44 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 24日(木)

接続トラブル 落書き黒板を新設

今日も雨模様の曇り

朝一番からADSL接続トラブルが続いた。16日開通以来、速度は下り256KB,上りは896KB前後で襲いながらも繫がっていたが、今日は殆どつながっては切れての連続。2時間ほど設定をイジったり、ケーブルの取り回しを変えたが、一向に収束に向わないので、accaサポートセンターにその旨、連絡。
当方の処置
しろまるIEの一時ファイルの削除
しろまるシステム再起動
しろまるモデムのコンセント極性反転(プラスマイナスを逆にする)
しろまるモデムの工場初期出荷設定に戻す
・・・・・・・・・・・・・・
をやったが、突然おかしくなったことを話する。いろいろ状況をはなししたがラチが開かないので、モデムを3日間ほどセンターよりモニタリングしてもらうようお願いしておいた。
高圧線・高速道路・電車線路・工事など外部環境も問題ないゆえ、原因不明でも何らかの対策を示して欲しいと依頼して電話をおく。ドアフォンの件はしきりに言われたが、これはADSL開通時にNTT技術員が調査の上合格といわれたことを話する。
今回教訓になったのは「ヘルプのコール0120をしている時は切断が起こらない」ので、「adslの問題ではなく電話回線に何ならかのノイズが乗っているのではないか」との問題提起を戴いた。
お昼からしばらく間を置いて、今(午後4時過ぎ)IEの接続状況では得に問題ない。今日の午前中だけ何か起こったのだろうか?

落書きコーナーに本来のイタズラ用の黒板ボードを設置してみました。1日限りで消す伝言板としても使えますが、ストレス発散に使っていただければと思い試作した。
本来落書きメニューは私がこれまで勉強した成果を披露する為に創ったが、技術資料(SW,HW、図書含む)と人材(ノウハウ)の不足で、暖めているものはあるが、なかなか完成にこぎつけない。パソコン開発は、期間だけでなく、金と人材が必要だとあらためて感じた次第。

投稿者 dachsjp : 12:33 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 17日(木)

夜のネット混雑時期は超おそい リンク自動登録作成

昨日のADSLチェンジ後は下り300KB前後出ていたが、午後10時を超えると100KB〜200Kbに落ちてきている。

いままで、リンクの部屋は自分で友達になった方のみ、管理者の飼主の言葉で書き続けてきたが、今後はHP作成者が自らの言葉でご記入いただけるよう、自動登録リンクの部屋を作成した。

投稿者 dachsjp : 12:22 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 16日(水)

ADSL開通

予定通り、午前10:00にNTT作業員が来てくれて、デジタルからアナログに変更。ドアフォン対策にきてくれたが、結果的には何の問題も無く、切り替え工事が行われた。したがって、局側回線工事3150円税込みだけで済み、出張料4500円やドアフォン工事4000円も必要なかった。
作業員が帰ってから、パソコンでのadsl設定とテストを行った。これもガイド通りに行えば15分でadsl及び、IPフォンの設定も完了し、順調にインターネットにあっけなく接続完了で、少し物足りないくらい。

しかしながら、リンク速度は予想以上に悪くモデム・パソコン間での速度は以下の通り。
本文:
2003年07月16日 acca1m ADSL 工事完了
やはり遅い
中継局までの距離 4.6Km
伝送損失 58db

ADSLリンク速度
下り 上り
320 kbps 896 kbps
上りは以前(64KBPS)の14倍、下りは5倍しか増えていない


ネットでサーチして測定するともっと悪い結果が出た。
http://speed.rbbtoday.com/
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Wed Jul 16 15:29:24 JST 2003
Download : 267kbps
Upload : 410kbps

まぁ、ISDNより早く、電話料金も2000円近く下がったので成功とする。

電話線のノイズ減少やMTU値の変更などで今後少しは速度改善が見込めることを期待したい。

投稿者 dachsjp : 12:21 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 15日(火)

ADSLへの準備 炉端会議ジエンド

今、テニスレッスンから帰ってくると、アッカからADSLモデムが届いていた。明日、午前中、NTTの工事が入るので、それまでに届けるべく、準備してくれたのだろう。お風呂もそこそこに、さっそく、イーサーケーブルの繋ぎ込み、設定の準備、などやってみた。心配なのは、NTT中継局から4.6Km,伝送損失58DBが悩みのたね。明日は本来、局内工事だけであるが、ISDNからADSLに変える際、ドアフォンの配線変更が必要とのことで、成田から作業員が朝10:00に来る予定。

4月から私のサーバーで月刊千葉ニュータウン編集長席亭さん管理の炉端会議を運営されてたが、ご本人の多忙などの理由もあり、本日閉鎖となった。午前0:00にサーバーのフォルダー名を変更し、元のURLではサーチできなくする。

投稿者 dachsjp : 12:19 | トラックバック

2003年 7月 6日(日)

ネット不安定で大決断 ADSL申し込み

昨日から不安定なフレッツISDNが今日も同じ状態が続いている。今日はTAの変更、設定情報の変更など各種チャレンジを行ったが、これだという原因を掴めないでいる。今はたまたまつながっているが一旦切断するとあとはどうなることやら。


並行して、カミサンと娘から検討を迫られているADSLを熟慮した結果OCNに決定し、早速ネット経由で申し込んだ。

(現状のネットの費用)
回線基本料2830円、フレッツ料2800円、プロバイダ450円の合計6080円が毎月定額で徴収されている

(デジタルからアナログへ回線変更)
契約料1600円、工事費4200円の合計5,800円が必要


(OCN1M(A)コース)
サービス料1980円、NTT使用料168円、IP電話380円、モデム780円、回線基本料1750円の合計5058円となり、月あたり約1000円の節約。IP電話通話料3分8円

(YBB8Mコース)
サービス料990円、NTT使用料168円、IP電話0円、モデム690円、回線料1290円、回線基本料1750円の合計4888円となる。IP電話も3分7.5円とトータル的には安いが、

イメージや好き嫌いの問題がありOCNを選択し、メールで今日申し込んだ。

にじゅうまるIPフォンを使いたくない時は頭に0000をダイヤルする
にじゅうまるIPフォンで通話した電話料金はocnから請求される
NTTからは1750円のみ
にじゅうまるIPフォンはきれる可能性がある
これが一番心配で中継局からの距離が4.6kmで伝送損失が58dbなので まさかの時はアナログから再度デジタルのフレッツISDNに戻さざるを得ない。

(アナログからデジタルに戻す)繫がらなかった時のリスク
契約料800円、工事費2000円の合計2,800円が必要

投稿者 dachsjp : 12:06 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 5日(土)

フレッツISDN

今日はお昼に少しつながっただけで、あとはほぼ1日中フレッツISDNによる接続がリモートコンピュータが応えてくれない691エラーになりっぱなし。ntt千葉に問い合わせると問題ないらしいので、多分プロバイダー側の受け口か送出口に障害が出ているものとしか考えられない(我が家のTAが酷使しすぎて不安定になってるのかもしれないが普通のダイアルアップならつながるので関係ないと思う) 接続料金が3分20円なので今日はこれだけにしておこう。呼称するとかけ放題の有り難味がわかります。IP電話のこともあるし、真剣にADSLの導入を検討しなくっちゃ。

投稿者 dachsjp : 12:05 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 3日(木)

IP電話 迂闊

NTTからの距離4600m、伝送損失58dbと最悪な環境なのでフレッツISDNに甘んじていたが、IP電話の電話代が安いという事をかみさんが聞きつけて真剣に相談を持ちかけられている。一応、事情を書いてNTTに本日質問状をメールで送ったが、確かにADSLは魅力的である。
価格的にも現状より安くなる事は確実なのでNTTの返事次第では、ADSLに変更を積極的に検討する。
フレッツの価格比較(おおよそ)
フレッツISDN フレッツADSL Bフレッツ
初期費用 2,000 3,600 30,000

回線基本料金 2,830 1,750 1,750
月額サービス料 2,800 3,000 4,500
その他設備料 0 400 2,000
月額合計 5,600 5,100 8,300

YBBはリーチなど魅力的なサービスを提供しているがあそことはもともt相性が悪いので残念ながらBBフォンは断念。

今日は楽しみにしていた千葉ニュータウン合併協議会の日でしたが、迂闊にも明日と思い、行かなかった。会社を辞めると凡ミスやポカが多すぎる(他人には迷惑をかけないが・・・)歳をとったせいか?
ナサケナイ

投稿者 dachsjp : 12:01 | コメント (0) | トラックバック

2003年 7月 1日(火)

夏の雰囲気に

表紙の時計・左側壁紙の短冊、画像掲示板の写真3枚・壁紙の魚・返信背景壁紙に加えて、日記帳左の海・右側の夏模様を7月開始と同時にスタートさせました。如何でしょうか?涼しくなったでしょうね(自己満足??!!??)。

投稿者 dachsjp : 11:59 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 29日(日)

掲示板を自作で作成開始

いままで、自分で経験してきた掲示板・日記帳・アクセスカウンターなどCGIプログラムはすべて他の方の作ったものをカスタマイズしてきた。経験を重ねてきてそれなりに自信もついてきたので、自作のCGIを掲示板の形で作る事をとおして本日よりじっくり勉強を始める。
掲示板の特徴
しろまる可能な限りCGIでサーバーに負担をかけない。表面上はHTMLで実行しているかのように見せたい

デザイン・色・柄などはあいもかわらず稚拙だが、徐々に更新してゆきたい。
画面はフレームを採用し、上部に投稿画面、下部に記事の表示を基本としてゆく。

投稿者 dachsjp : 11:52 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 28日(土)

またも迷惑メール

パソコンや携帯に迷惑メールが最近多すぎる。
我がPCや携帯に届くメールは
しろまるアダルト系(写真・ビデオ、出逢い、精力・興奮剤など)
しろまるパソコン系(市販有名ソフトを格安、裏技犯罪)
しろまる外国人メール系(セールス)
しろまる変な本やツール販売(お金をもうける法、在宅データ入力募集など)
しろまるウィルス入り
しろまる未承諾広告(注記)いろいろ

平成14年7月、改正特定商取引法と特定電子メール送信適正化法の施行により、不特定の人に送る商用ダイレクトメールには件名に「未承諾広告(注記)」と表記することが義務づけられたため。ほかにも業者は、メールには連絡先やメールの拒否方法をつけるなどしなければなりません。
しかし、この法律のおかげで「ダイレクトメールは未承諾広告をつければ大丈夫」と思いこむ業者が近頃増えてきたのでしょうか?未承諾広告と表記しておおっぴらにダイレクトメールをばらまいている光景が目立っている気がしてなりません。
法律とはいえ、一般の社会的なマナーからはかなり逸脱しており、現に、携帯会社やプロバイダでも受信拒否設定の仕方をユーザ告知を熱心にしています。

未承諾広告メールに絶対に返信してはいけません。
配信されてきたメールは、手当たり次第送ってきているがここで返信するとろくなことがありません。この情報を売って、他の業者が未承諾広告と付けて送ってきます。そうなると、泥沼になります。
最近はさらに"未承諾認広告(注記)"をつけずに最終和解案なんてふざけたタイトルでもみたことがあります。
迷惑メールで被害を受けたら遠慮無く、最寄の警察又は国民生活センターに連絡すべきです。

先日、友人が格安のソフトがありますと、フォトショップやFLUSHMX購入で5000円送ったところ、到着したのはなんと、トライアル版だったとのこと。インターネットで騙される人も悪いが子供だましのようで騙された人も恨みがのこり、後味が悪いと言う。その通りだと思う。

投稿者 dachsjp : 11:50 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 20日(金)

ezwebの受信サーバー

有償で依頼されていたHPに水曜日、大きな変更があったが、何とか3日がかりで修正を完了。作業を整理のうえ明日にでも作業報告書を作成し、一旦完了とする。お客様は素人さんで9月に告知したいとのことですが一旦完了しておかないと今後2,3ヶ月で大きな変更や見直しをされると請け負った金額では到底完了しないので、そうせざるを得ない。

友人の掲示板を先日作ってあげたのだが、掲示板書き込みお知らせメッセージをパソコンや携帯などにメールで連絡するsendmail機能の問題が発生。私が使っているj-phoneは問題ないがAUの@ezweb.ne.jpをサーバーにするとサーバーが見つからないと告知される。原因は今のところ不明。

投稿者 dachsjp : 11:31 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 15日(日)

昨日のウォーキング

250枚以上撮った写真を全般編76枚紫陽花編75枚花菖蒲編100枚に分類し、3ページの画面でHPアップロード。朝7時から写真の整理〜HP作成に午前中一杯かかった。最近の紀行文では大作。慌てたので失敗もあるだろうが、ネット仲間数人に作った事をご連絡させてもらった。20Kmの歩行も馴れないせいで今日も足に疲れが残ってるが、HP関連の整理でもくたびれた。昨日の写真を2枚掲載する。ウルトラマンは先月気が付いていたがはらしょさんにに先を越された。埼玉のそば処も旨かった。

投稿者 dachsjp : 11:09 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 13日(金)

掲示板作成

ぶくちゃんから掲示板の相談を受けたので、急遽画像掲示板をカスタマイズし、贈った。条件はsendmail、画像が使える事であったが、さらに私が使っているものよりも高級な機能を一つ追加。明日完成予定だが、トップページに来ていただいた閲覧者に未読メッセージがあるかどうかを判別する機能である。これだと掲示板に行くかどうかの判断をトップでできるようになる。掲示板も進歩するものです。

明日は市川から松戸方面へ京成電車主催のさわやかウォーキング20Kmを予定している。しかし、雨の心配がトテモあるので、明日朝8:00の時点で降ってたらやめることにする。電車賃が高いので、新鎌ヶ谷まで車で送って貰い、あとは東武船橋経由で京成国府台に向う。9:30着の予定で執着の寅さん記念館到着は14:00頃の予定。

投稿者 dachsjp : 11:06 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 12日(木)

HDDの整理と整頓 HP完成

先日ダウンをしたのがこたえたので、今日は1日がかりでHDDの整理と整頓をやり直す。また、月1回はシステムとデータの保存を自動実行できるバッチファイルを作成し、テスト。最初はCDーROMが10枚にわたったが、あまり更新の無いものを除くと毎月4枚で済むようにファイルの配置と保存場所の整頓を行った。1枚のCD-ROMには400MB見当で書き込む。NTFS,媒体選択、保存用途、復元頻度などいろいろ考慮する事が多く、悩んだが、夕方には無事終了。

2ヶ月ほど前から技術のご支援をしていたここちゃんのHPがついに完成した。
http://www.eonet.ne.jp/~buku-no/
ここちゃんもネットネームをぶくちゃんと変えて頑張るそうなので、期待したい。ともに喜びたいので、HP完成祝いに日記帳を作ってプレゼント。

投稿者 dachsjp : 11:05 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 8日(日)

今日から心機一転 首(胴)輪予約 PCなんとか復旧

今日から心機一転 首(胴)輪予約 PCなんとか復旧||| 今日は朝一番で成田のt-zoneに開店早々100GB程度の複写先新HDDを購入しに行く予定。(AM6:15)今日はたいへんな一日になりそうだが、チャレンジ・チャレンジ。文字色も変えてさぁ、リフレッシュだぁ・・・

昨日は3300円のわんちゃん美容室(杉田さんより200mくらい先)へ首(胴?)輪のオーダーメードをしてきました。毛が少ないので細い首輪だと、胴の毛がますます抜けてくるから・・・
サイズは首25cm、胸36cm、胴33cmです。飼主とは雲泥の差で、痩せています。 製作に1週間ほどかかるようです。

午後1から購入してきた80GBの3.5’HDDをフォーマット後、何度かコピーを試み、殆どコピーができた。今までFAT32形式であったがファイルメディア保存エリア40GBだけは今後障害の可能性を考えFAT32で残したが、あとのデータエリアはすべてエラー修復に1日の長があるNTFS
形式に変更した。これで暫くは大丈夫と思う。昨年8/21にも大規模なHDトラブルを起こしたが、今回は最悪事態を免れた。80GBHDD11000円は大出費だが・・・(pm4:30)

投稿者 dachsjp : 10:58 | コメント (0) | トラックバック

2003年 6月 7日(土)

HPで大ぽか 次のウォーキング 今度は80GBダウン

今朝、はらしょさんからメールを戴いた。内容を読ませてもらって、吃驚仰天! 私のトップページが別のページに変わっているとのこと。言われたとおりの処理を続けるとそこには作成依頼されていたホームページの一部がでてきた。アップロードしたのは6/1ですから既に1週間近く経っていた。普通はトップに戻るURLはhttp://babu.com/~dachs/になっているのですが、その場所のhrefはhttp://babu.com/~dachs/index.htmになっていた。フォルダー名までだとindex.htmlを探しに行くのだが、依頼されていたトップの識別子がHTMであり、しかもフォルダー名指定を迂闊にも間違い、こういう結果、大チョンボになってしまった。サーバー投入時はテスト中とは言え、たくさんの方から見ていただいているという責任を重く感じた。これから試験中はなるべく、ローカルで充分テスト実行し、サーバーへの投入は極力減らしたい。はらしょさん、ありがとうございました。

今度の土曜日(6/14)に京成電鉄主催で国府台〜里見公園〜野菊の墓文学碑〜矢切の渡し〜葛飾大橋〜みさと公園〜かわせみの里〜ポプラ並木〜水元大橋〜花菖蒲園〜江戸川土手〜寅さん記念館への20Kmコースがある。先月5/10に歩いたコースの逆周りのコースでしかも距離的に長い。チャレンジしがいがあるので、予定無ければいく。京成電鉄はさわやかウォーキングと称して次回は11/8勝田台〜京成バラ園〜八千代台があるそうで、5回参加すると記念品が戴けるそう。

以下の文章追加(16:00)
1昨日新宿まで面接に行った企業から「今回はご縁がなかった」との通知を戴く。期待していましたが残念。やはり、不合格や落選の手紙は精神的に落ち込む。
今日はサンリンボウか?

さらに巨大な1件トラブル発生(2台目HDDが駄目そう)(21:30)
悪い時には悪い事がかさなるもの。
こんどは2台目のHDDが多分駄目になった。中には写真・動画・音楽・ネット関係・マイドキュメント・・・・ユーザーデータが5GBほどテンコモリ。
サーバーデータは戻せば救えるが、他のサーバー用にメンテナンスする基礎データが消失可能性あり。明日、新しいHDDを購入してきてコピーを試みる。今、もも母さんから開店すし旨かったか?の問い合わせあり、少しいらつく

投稿者 dachsjp : 10:56 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 28日(水)

ファイル・フォルダーの保存

本日深夜セキュリティ関連のWindowsUpdateデータが自動受信された。コレを機にHDD内のスキャンディスク・デフラグ実行、ウィルス検査に加えシスメムイメージ・ユーザファイル・フォルダーの保存を実行。コマンドプロンプトで深夜実行させたが、ほぼ5時間程度かかった。SWは殆ど問題ないが、HWは何時壊れるかしれないので、月1保存、半年1はcd-romに重要データ書き込みが必要。

投稿者 dachsjp : 10:36 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 25日(日)

お買い物

27日火曜日、30日金曜日と少し改まった人とおあいする必要があり、名刺が作りたくなり思い立った。ケイズ電気印西店に行ったが、品薄でなく、船橋三咲のコジマに足を伸ばしたがソフト売り場はなくなってしまってた。ソフトは品揃えのワリには利幅が薄く商売にならないのかもしれない。CNT近辺でソフトパッケージを買うのは苦労する。帰りに白井ケイズに寄り、バジョカフォントを見て衝動買いしてしまった。兵庫県の詩人で文字に温かみのある人と知っていたが、それがフォントになっていた。4000円弱だったので買い物籠に入れてしまった。

投稿者 dachsjp : 10:27 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 22日(木)

開店閉店情報をアップ

昨日、午前中走り回って集めたお店約60店舗を開店閉店時刻、ホームページを中心に表に纏めてみた。これも約半日かかる大仕事。ついでに我が街情報に合併後の千葉ニュータウンを仮定した地図を貼り付けた。

投稿者 dachsjp : 10:22 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 18日(日)

義母手芸千葉アルバム作成 FLASHと学生割引

2,3日前から義母手芸の作品を納屋や整理ダンスから持ち出してデジカメに撮った。プリンタの速度は遅いが、静音と印字の綺麗さが思いのほかだったので、自宅にあるものをプリントして義母に送ったのだが、HPにも何枚かを載せた。綺麗な画像で出たので一安心。ネット仲間にもはやくご紹介をしたい。

図書館でFLASH5の本を買って読んだ。素人受けするいろいろな機能が多く、気にいったが、パソコンショップではソフトが5万数千円もする。知ってる学生さんや教員さんを探してアカデミックプライス(1万数千円で済む)で買いたいものだ。Acrobat6も4万以上するが学生さんなら1万前後で買えるのでうらやましい。

投稿者 dachsjp : 10:14 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 14日(水)

USB2.0の件 515事件

昨日のEPSONプリンタusb2接続不良の件はノーブランド3mのケーブルをメッツの金メッキ2mをケイズで購入し差し替えとメルコのUSB2ドライバーを
アンインストールしてxpのサービスパック1に入っているMS製ドライバーに変更したら、難なく成功。エプソンインフォメもコレぐらいの可能性については知ってればアドバイスして欲しい。(価格.comの情報などを頼りに半日かけてテストした)

午後席亭編集長から電話を貰い、切り絵展の会場で午後4:00に打ち合わせを快諾。内容はNPOデータベース作成打ち合わせ、顧客対応ガイドブックの作成をダイヤモンド社からかんき出版へ変更、炉端会議の要望打ち合わせ、私の就職の話、席亭の新事業などにつき約1時間弱歓談。(自宅から会場までの往復はジョギングした)

夜NHKで丁度70年前の昭和7年に起きた515事件(犬飼首相暗殺)、昭和11年の226事件(斉藤実首相・高橋是清大蔵大臣暗殺)を放映しており興味を持って見た。昭和7年の事件をきっかけに昭和20年の敗戦まで議会制民主主義が崩れ、軍部が横暴になる過程がすこしばかりわかった。

投稿者 dachsjp : 10:06 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 13日(火)

プリンタの設定

義母にGW期間中デジカメで撮った手芸や書の写真をプリントして送る為、新しいプリンタをセットアップ。今までPM-750Cというパラレルケーブル対応を使っていたが印字音が煩い、CDへの直印刷が出来ないことで、今年初め白井の大型電気店「百万ボルト」の閉店セールで20000円で購入したPM-930Cを今日開梱し、セットアップした。ドライバ設定で一つ問題発生。USB2.0対応にもかかわらずプリンタが2.0を認識しない。同じメーカのスキャナGT-9700FはUSB2.0を判別するのに・・・
仕方が無いのでインフォメに聴いてみたが要領を得ず果ては「パソコンメーカーにそうだんしてください」と女性の相談員に軽く振られた。しようがないので、USB1.1で接続したら繫がった(認識した)が、毎回低速でしかプリントできない旨のメッセージが出て腹が立つ。あす、もう一度自力でチャレンジしてみる。

義母の写真84枚のプリントはA4用紙1枚に4枚を振り分け、全21枚で現在プリント中。音は以前の機器と比べると月とすっぽんの差で全く音らしい音がしないという感じで、静かすぎるのが逆に不気味。この贅沢者め。

PM写真用紙で印刷なので時間がかかる。21枚全部プリントに2時間強かかる。

投稿者 dachsjp : 10:04 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 11日(日)

松戸市川ウォークのアルバム完成

100枚の写真を整理して、近隣散策のアルバムに納めた。1024*768を640*480の拡大図と256*192のサムネールを配置し、スライドショーCGIに設定は時間がかかるが、写真を撮った時のことが思い出されて楽しい。
今日、編集長主催の切り絵展に行こうと思ってたが、明日の面接の履歴書作成や其の他雑用あり行けずじまい。今度の土日に伺うようにする。編集長依頼のNPO法人登録更新のCGIも来週変更予定あり、また、義母愛子の手芸アルバムのプリントも仕上げて関西に送らねば・・・来週1週間は久しぶりにスケジュール込み合っている。

投稿者 dachsjp : 10:00 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 8日(木)

トップページなどリフレッシュ

GW期間中に訪れた三浦海岸・横須賀るり渓の写真ページをアップするとともに、トップページ、アナログ時計、画像掲示板、ならびに本日記帳のデザインを5月向けにリフレッシュ工事を実施した。
GW中に親戚の家で自分のトップページを見たら、JAVAで書いたプログラムの表示が出来てない。原因はJAVA再生アプリがインストールされてなかったのだが、同様現象で見ることのできない閲覧者が居たのだと思うと、配慮ミスで申し訳ない。それに変わり、毎月3枚の写真をトップに飾ることにした。 日記帳はこどもじみていて、少々趣味が悪いように思う。

GW期間中の整理がほぼ完了したので、ネット仲間の掲示板にお知らせメッセージをアップした。

投稿者 dachsjp : 09:46 | コメント (0) | トラックバック

2003年 5月 7日(水)

400枚の写真整理

帰省旅行中に撮った写真を整理したがほぼ1日がかり。
(工程)
1.携行していたノートPCに入れていたデジカメ写真データをLAN経由で自宅デスクトップに転送(約300MB)
2.必要写真を取捨選択するとともに、必要な写真は1024*768ピクセルの写真を640*768に縮小軽量化。
3.HP用にスライドショーデータとサムネイルデータを作成。

何とか、義母の手芸関係は100枚弱をホームページにアップロード完了。

今日は風が強かったが南風と湿気でとても蒸し暑い

投稿者 dachsjp : 09:44 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 20日(日)

カラーの検討と設定

昨日の夏日とうってかわったような春の雨の寒さよ。<BR>テレビもたいして興味引くものなく、HPのカラーデザインについて自宅PCでいろいろ策を練る。ここ1ヶ月弱で掲示板や日記帳など対話型の画面作成を作ってきたが、対話ロジックや文字の大きさ・レイアウトについてはそこそこ考えてきた。しかし、マッチした画像や文字・枠の色や濃度については他のサンプル色や目立つ基本色をその場その場の雰囲気で流用・決断した。しかし、見返してみると美的センスが全く無く、今日は半日以上WebColorDezineの教科書を読み潰した。その結果、カラー設定シートをWeb上に作りそのイメージを生かしたページ創りをしようと決心。<BR> カラー設定シートはRGB光カラーなので印刷イメージではないが、基本的な色を147種並べた。化粧品のカラーや車の塗装色の判断基準に活かせるやもしれない。

投稿者 dachsjp : 13:40 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 19日(土)

Windows Update

17日に我がマシンにWindowsUpdateで入手したシステム更新情報をインストールした。先週の10日にも不具合対応を行ったばかりであり、マイクロソフトのシステムアップデートの頻度が激しすぎると感じた。MSにとって重要なNWシステムのセキュリティ(&ファイウォール)の脆弱性をつくハッカー攻撃が多くこれに対応するものと思われる。ところで、17日に811493、817287のパッチを入れたが、それ以降マシンの動きが遅くなったように感じる。(タスクの起動やキーボード入力に対する反応など)<BR>あまり気になるのでとりあえず811493のみシステムからアンインストールを行い様子を見ることにする。<BR> 先日は掲示板仲間のここちゃんに「WindowsUpdateは重要なので定期非定期にアップデートを行いOSを最新の状態にしてください」と偉そうに<BR>アドバイスをしたのだが。<BR> 結果は2,3日様子をみて判断します。これで駄目なら今度は817287を<BR>アンインストールしなくては。

投稿者 dachsjp : 13:35 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 17日(木)

PC技術資料探

今日は風が強かった。ジョギングの際、野球帽を被るのだが、風が強く、飛ばされそうになり、その上、雨まで降ってきて最悪。早いめにきりあげ、図書館と本屋に向かう。今、webDataBaseの構築でいろいろ研究している。検索システムと記録修正のロジック・表示方法についていろいろ開発言語やNwシステムの選択に悩んでいる。図書館(印西と白井の図書館に通ってるがコンピュータ関連の技術書は安易な初級編が多い)でチェックしてその上で本屋で探し購入する。技術書は価格が2000円以上が殆どであるが、自分の読みたい部分は300ページの書物でも3ページに満たない。今日も4件ほど本屋めぐりをしたが、中途半端なもの多く、近日中に往復3000円かけて秋葉原に出向く予定。<BR> はらしょさんも今日WINDOWSUPDATEで災難に遭われた模様。MSも不具合対策のリリースにはもっと注意をして欲しい。

投稿者 dachsjp : 13:37 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 14日(月)

文書のツリー型掲示板を作成

タグも画像も使えないが、我がサイトの内容に関連するご相談や質問や話題を相互に議論できるという目的でもう一つの掲示板を以前から考えていた。先日も記述したが、日に10件以上新規の読者が研究テーマを覗いて戴いているが、よほど奇特な方以外は全く反響がない。奇特な方でも飼主個人宛のメールであり、閲覧者同士が同じような悩みや喜びを分かち合え、喜び、また同じ過ちをしないよう共有できる場が欲しかった。私の若干得意なPC関連の質問や操作方法伝授にも活かせるし、私がわからなくてもネット経由の友人を通じて最新の回答を用意できると思います。井戸端会議的な用途にも使って貰えるものを思索中でした。<BR><BR> 先日まで、知り合いの方の掲示板作成支援をしていましたが、それが昨日で一段落したので、今日、Dachs飼主激励相談掲示板なるブリテンボードを試作し、即日アップした。まだまだ不具合あるが、閲覧の方々の反響(をたくさんいただきたいもの)により、充実させて生きたい。<BR> 見捨てずに、ぜひ積極的に書いてもらえることに期待を込めて。

投稿者 dachsjp : 12:11 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 13日(日)

サーバーダウン

今日は昨日の北総ウォークで相当足の筋肉が疲れていたので1日パソコンに齧りついていました。すると夕方2回ほど我が使用サーバーがダウン。今まで2ヶ月使って来ましたが、サーバーダウンは私が知っている限りはじめてでしたので、ショックでした。<BR>今まで<font color="red" size="+2">Dachsページが表示されない不具合を経験された方は<b>下のコメントに書き込</b></font>んでいただけませんか?<BR>ダウンされるとたいへん困ると思い、有償のサーバーで契約したのにこのようなことが頻繁に起こると閲覧戴いている方に申し訳がない。

投稿者 dachsjp : 12:07 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 10日(木)

新掲示板 アップロード大失敗 JavaAppletの勉強

1.新掲示板の選択とカスタマイズ</font><BR> 知り合いの方に頼まれて先日から掲示板を探し、カスタマイズを行っていたが、漸く一段落し知り合いの方にリリースできた。画像の添付ができ、新しい投稿や返信があれば最上段に表示されるものがあれば良いとのリクエストであったが新しい機能や操作性を重視しいろいろ手の込んだものに仕上げた。これからテスト戴き改善の末、使っていただくことになる。もし不採用なら新しいものを探しにゆくとともに、この却下掲示板は機能を大幅に落した上、ツリー型掲示板としてわがサイトのもう一つの掲示板にする予定。<BR> 掲示板や今書いている日記などはよく注意して記入しているつもりだが常時接続で日本語変換や記入ミスなどの際に叩くenterキーやescキーの押し間違いで間違った文章がネットに乗ってしまったり、作成途中の文書が消えてしまったりして大失敗することがある。このような打ち間違いに対応できるシッカリした入力エラー対策を講ずる必要を感じている。投稿ミスを削除できないような掲示板でのミスは許されないので私は面倒ですが、テキストエディターで作文し、よく確認のうえ、全てを選択ーコピーーペーストしています。大変なクローですね。皆さんはどうされてますか?良いアイデアあれば右上の感想釦をクリックして私に教えてくださいな。<BR><BR><font color="darkred" size="+1">2.アップロード大失敗</font><BR> 先週図書館で借りてきたJava開発に関する参考書を2冊読破し、JavaAppletを作りたくなり水槽で泳ぐ魚をプログラミングしてみました。なんでもやりたがりなのでWEBプログラムに手直しし、トップページに貼り付けてみました。<BR> ここで、1項関連で大きな思い違いをしてしまいました。上記掲示板の中で’トップに戻る’飛び先がhttp://babu.com/~dachs/index.htmlになっており、仕方なく、現状のindex.htmを名前を付けて保存でもう一つindex.htmlを作りサイトに転送しました。<BR> 此処までは良かったのですが、このJavaAppletを何気なくindex.htmに埋め込み実地検証してみたのですが、水槽や魚がトップページ中ほどに全くでてきません。調査の結果、同一ディレクトリDachsにindex.htmlとindex.htmが両方存在する時、http://babu.com/~dachs/を実行するとなんと、http://babu.com/~dachs/index.htmlを表示することがわかりました。サーバーが違っても同じ結果になると思いますので、皆さんもご注意を願います。私はこの件でアクセスカウンタを10個以上カウントアっプさせてしまいました。<BR><BR><font color="darkred" size="+1">3.JavaAppletの勉強</font><BR> 今度はもぐらたたきをもっと熱中して遊んでもらえるようなロジックを考えて一から自前で作る予定ですが何時になることやらわかりません。Javaは入口は広いですが、奥も深いのでいろいろこれから勉強や研究することが多すぎます。まずは年内目標です。

投稿者 dachsjp : 11:58 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 9日(水)

IEのエンコード

知り合いの方よりたまに画面が白くなって見えなくなるという相談あり。過去、IEでインターネットオプションの一時ファイルや履歴/クッキーの削除やセキュリティパラメータの更新などをやって都度回避してきたが最近は頻繁になってきたとのこと。<BR> いろいろ電話でヒアリングすると「表示ーソースは見える」とのことなので、エンコードの課題と判断し、エンコードをシフトJISにしてみればとアドバイスしたところこれが大あたり。<BR><BR> 当サイトでも現在研究テーマが一番閲覧率高く、大企業や研究機関のサーバーからアクセスを受けています。感想もいただけず、タダ読みやコピーをされるのがちょっとシャクなので、完璧では無いがテーマの第1章〜第5章までをEUCコードでエンコードし、見るだけは良いが、コピーは出来ないように防備した。貧乏人の情け無い防備手段ですが許して戴きたい。

投稿者 dachsjp : 11:55 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 8日(火)

ペンフレンド/ペンパル/ネット仲間

HPを作るとどうしても友達が欲しくなります。掲示板を作っても、日記書いても、読んでくれる人、季節の写真をお世辞にも褒めてくれる人、研究テーマにご意見や激励、お叱りを戴けば、やる気がおきます。友達を欲しがると言えば思いだすの(ぼくなつ)はペンふれんどやペンパルです。<BR> 小学生時代にはペンふれんど、中学時代はペンパルというのを思い出します。<BR> <BR> 北海道の男の子と小学3年生の頃雑誌「小学3年生」のペンふれんど募集によって友達になったことを思い出します。その子とは中学に入ってからはどういう理由からか疎遠になってしまいました(はやり病のようでしたね)が北海道には模型飛行機の材料である竹ヒゴが売ってないというので、関西から送ってあげたらとっても喜ばれたことがありました。中学時代は現実では友達になれない女友達に憧れて、オーストラリアの女の小学生と英語で2年ばかりレター交換したことがあります。

投稿者 dachsjp : 11:54 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 6日(日)

好天 友達探し

今日は朝から昨日とうって変わった好いお天気です。<BR>今夜飲み会があり、終わると多分酔っ払って書けないので気持ちの良い午前中に書くことにする。午後1時からは町内会の総会で家には帰らず、印旛日医大駅前の飲み屋『浦島』に直行する。<BR><BR>Dachsにも友人が欲しくなったので唯一のDachs友人<a href="http://www.ne.jp/asahi/kohaku/mo/">すももさん</a>の掲示板を覗いて、<a href="http://www5e.biglobe.ne.jp/~hatiyan/">レオンさんの家</a>を見つけ、ラミエル写真と八百屋親爺写真を携えてご挨拶。返事貰えるかな?楽しみにしています。<BR><BR>4月は県会議員、市会議員の選挙であるが県会議員は定員1に対し一人しか立候補無く無投票当選となった。市会議員は再来年合併にともなう再選挙を見越し、結構有名無名の方々が立候補されている。2年後には多分、人口15万人、面積は150平方キロの大所帯となる。田畑や緑が多いので、人口密度は少ない。 <BR><BR>昨夜関西の親友から久々にメールを貰った。彼は中学時代から同窓で大学卒業から県庁職員として永年公務についていたが、本年3月末で退職し、この4月から名古屋の大学の講師として教鞭をとるとのこと。50歳を超えての単身赴任は不便でしょうが、元気に働かれることを祈っている。

投稿者 dachsjp : 11:49 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 5日(土)

1日中雨・・・ もぐら仕込み

折角桜の咲くよいシーズンなのに1日冷たい雨が降り続き・・・・<BR><BR>HPのほうは昨日のJavaScriptの勉強をテレビ(中村錦之助の宮本武蔵)・焼酎片手にお勉強。映画は月形龍之介、入江若葉など懐かしい名優がずらりといて面白かった。<BR><BR>フラッシュで作ったモグラを新ゲームとしてインストール。<BR><BR>雨ばかりで実りのない日であった。<BR><BR>明日は町内会のドリンクパーティあり、出席を予定している。町内会では昨年度監事の大役を仰せつかり、なんとか明日町内会の総会で解任され、次の方にバトンタッチされる。明日は役員の寄り合い酒で慰労会。飲む話には必ず参加する飼主の良い癖であった・・・

投稿者 dachsjp : 11:47 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 3日(木)

掲示板評価、画像掲示板不具合、桜の花見

1.掲示板評価(前日の結果)<BR>ねろさんから飼主の新掲示板に対して、以下の貴重なご意見をいただきました。ねろさんHPは(http://nello.s22.xrea.com/)<BR>ペットを主体としたページでした。<BR>*****++++++++++*****<BR>コンテンツ量は申し分ないですねェ。<BR>しかし、お品書きの文字移動がバラバラで目に付きます。<BR>マーキータグはIEでは正常に表示されますが<BR>NNでは消えるので多用は禁物です。<BR><BR>写真をもっと取り上げて落ち着いた感じの<BR>ページにすればもっと良くなると思います。<BR>今は色々な色がまじっていて統一感がないような^^;<BR><BR>今あるコンテンツを大事にして見やすくすれば<BR>もっとアクセス伸びるように思えます。<BR>*****++++++++++*****<BR><BR>おもいあたることあり、猛省して頑張ります。<BR><font color="red">早速マーキータグは同一方向に修正しました(18:30)</font><BR><BR>2.画像掲示板の?<BR>閲覧者より画像掲示板が見えなくなったと昨夜メールはいりました。私は見えてますし、閲覧投稿ができますが、その方は画面が白くなったままになるそうです。プログラムでは卑猥な言葉や罵詈雑言を入れる、連続投稿など異常行動をしようとすると書き込めなくなってしまいますが、見えなくなることはないはずです。もし、同様現象がほかにもあればお手数ですが、右上の感想をクリックして、教えてください。調査します。<BR>***当件、閲覧側のインターネット一時ファイルに問題があったようで、一時ファイルをクリアしたら修正できたと報告を戴きました。ヨカッタ(11:30)<BR><BR>3.桜見物<BR>少し風があり花冷えがしましたが、午前中に市内の桜名所である小林牧場にでかけました。まだ早かったようですが、花見客はちらほらいましたよ。<BR>写真は<a href="http://dachsjp.com/sanpo04031.htm" target="_blank">ここ</a>に30枚ほど納めております。覗いてください。

投稿者 dachsjp : 11:39 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 2日(水)

一括登録 & 日記帳をインストール

いろいろ悩んだが面倒クサかったので、<BR>一発太郎(http://ippatsu.net/TARO/)というページからサーチエンジンに新HPを一括登録した。閲覧が増えるかどうかわからぬが何でもチャレンジチャレンジ。それに伴い、ホームページのmetaパラメータのcontentsとkeywaordを改良。それからHP評価伝言板(http://cgi15.plala.or.jp/ivjkiz/hyouka3/aska.cgi)というのにもアップロードし、他の方に評価をお願いしている。明日ぐらいにはコメントが寄せられると思います。<BR>今日はこの日記帳をインストールした。まだまだやることたくさんでどれから手をつけてよいかわからない。地道にやるだけ。<BR> 昨日までの好天で近郊の桜が5分咲きだったので今日デジカメを持って見学に行こうと思ってが、あいにく朝から雨で夜になっても止んでくれない。<BR>明日行こう。

投稿者 dachsjp : 11:36 | コメント (0) | トラックバック

2003年 4月 1日(火)

ホームページを新装開店

3月半ばより半月あまりあたふたと前HP(アサヒネット 今はプロバイダー解約し2004年からOCNに移行)から急遽移転準備をしてきたが、直したいところが山積み。移転の完了よりも手直しが多く、完璧には移転できてないが、なんとかメインだけは手直しできた。<BR> 午後再確認して、リンクしていただいている方にHP移転のご案内をその方々のホームページ掲示板にアップロードした。と言っても5人だけですが・・・・<BR> いろいろテンコ盛りでデザインも洗練されていないと本人が一番認識しているのでこれから時間をかけて直してゆく。<BR>この日記も4/2にインストールして使い方も良くわからないが、これから勉強してゆきます。閲覧していただいた方から感想やコメントがいただけるようになってるそうだ。それよりまず、地道に書いてゆくことに努力・努力です。ネ

投稿者 dachsjp : 11:30 | コメント (0) | トラックバック

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /