ASUSは「ZenFone 3」を発表しました。お値段なんと249ドル。
Snapdragon 625搭載には賛否ありそうですが、249ドルというお手頃価格は背中をおしそうな。ハイスペック好きは「ZenFone 3 Deluxe」、コスパ重視は「ZenFone 3」といった住み分けになるのかもしれません。
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
63:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:23:36.67 ID:52B5DOvE.net
かっけー
28
41
65:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:24:00.54 ID:HSAZK5E3.net
遂にはじまたか
81:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:26:49.49 ID:uWjpWTvp.net
ゼンブォンって感じなんだな
86:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:28:15.34 ID:df+KYche.net
青素晴らしい
07
87:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:28:22.11 ID:52B5DOvE.net
どれもかっこよさそう
133:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:39:19.78 ID:KC0Ch2MR.net
4GBあるのか
46
135:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:40:07.27 ID:WGxrKAky.net
625は微妙
142:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:41:23.25 ID:/YkBNxdb.net
zen3はスナドラ625とか無いわぁ
147:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:41:50.53 ID:LJjdpGKn.net
>>142
だいぶ前からわかってたやんw
213:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:35.30 ID:aBeNsy0s.net
249ドルすげええええええええええええええ
215:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:37.94 ID:9UaWjVvK.net
249ドル糞やすいww
216:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:38.91 ID:/CuDMZlN.net
安すぎwwwwww
217:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:39.89 ID:UbC0VuHs.net
値段まじか!!!
219:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:40.35 ID:WGxrKAky.net
無印くっそ安いwwwwwww
225:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:57.52 ID:ZdhwtY9B.net
でた〜〜 ASUS 圧倒するかも
233:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:30.49 ID:4Yzo299h.net
こんだけ安く設定出来たらそら会長も値段叫ぶの楽しいわなぁ...
237:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:46.68 ID:9Dx3Weur.net
もう全部買うしかない(白目
241:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:51.00 ID:df+KYche.net
これは頑張ったなww
249:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:16.58 ID:d232DJci.net
2から乗り換えても良さそうね
253:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:29.48 ID:/uURplP2.net
早く売ってくだせえ
350:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:01:06.33 ID:4Yzo299h.net
税抜34800で上出来ぐらいかなぁ日本
243:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:04.73 ID:RO8ux5Hl.net
やっす!やっす!やっす!日本発売とか待つ理由はないぞ!
255:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:45.52 ID:9UaWjVvK.net
俺は低発熱のS625狙いだったから買いだなー
日本でも34800円位で出せるだろ。。。
GR5完全に食ったな
303:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:52:42.82 ID:LJjdpGKn.net
>>255
完全にど真ん中キタねw
これはzen3の確定勝利ですわ
536:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 17:12:52.88 ID:Gaj+W4JO.net
Z3Cのスナドラ801からスナドラ625の方に変更ってアリ?
540:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 17:15:09.59 ID:NqerqXbU.net
ぜんぜんあり
CPUも、内蔵ストレージのスピードも上がってるし、マシュマロだからサクサク感は段違いだよ、体感で全然違うと思う
560:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 17:27:22.59 ID:Gaj+W4JO.net
249ドルってことは日本販売価格は3万〜3.5万でしょ?
コスパは素晴らしい。5.2インチの方に惹かれてるわ。
561:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 17:27:52.46 ID:uOZTkLxg.net
>>560
39800円と見た
571:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 17:34:19.71 ID:LIyP5kyi.net
>>561
249$ならZen2の2GB/32GBと同じ。
つまり出だしは36,800円ってことだ。
今の為替なら35,800円や34,800円の可能性もある。
736:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 19:19:11.50 ID:0SslDyaS.net
円高あくしろ
元スレ:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1464586332/
- タグ :
- #ASUS
- #Android
コメント
記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です
俺はiPhone使うけど
625ってどんなもん? 616よりは上?
ホモジニアスのオクタコアですが...
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-bdb8.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他 全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
早くこの糞Z4からおさらばしたい
流石のIT速報
すげぇショックだわ。しかもZenfone3デザインいいし
そろそろ買い換えるかな
「性能怪獣」と散々騒がれたZenfone2の発売前と後の空気の落差を忘れたか
なんにせよ今回の3モデルいいね
値上げする一方の他メーカーも見習ってほしい
今までそこそこスペックのくせに結構高かったけど
deluxeは出ないんかな
釣り?
自己本位の身勝手で利己主義的な思考の輩は円高を声高に叫べばいい(今じゃあ白目でみられるだけ)
雇用統計が良好となる適正な為替水準であればその時の値段を喜んで受け入れるよ
しかし、ASUSは海外製品なので自己レス内容と矛盾がはらむが台湾製品だからよしとする
このスペで税込み4万切るなら今あるsimフリ泥は一掃されかねん
ステマもなにも発表会なんですけど・・・
ただ、意外だったのはASUSのアプリが山ほど入っていたのがちょっと・・・。
オフィシャル通販で、フィルムや16GBのカード、その他が頼んでもいないのにおまけでついていたのは好印象だった。
そこらはXperiaサイコーだろ。
本当に?
何買ってんだ?
非防水
各種性能放置
まぁそれがお安いZenfone、って話。
割り切って使えよ。
近所の量販店でSIMフリーのスマートフォンを物色してみたが、
ASUSも含めて、どの機種も財布携帯機能をつけていない。
それだけでワタシ的にはバツ。なにもかも1台で済ませたいからね。
他は申し分ないんだけど。
微妙なとこ付いてくるわ。
格安SIMでコレで不安なら例の保険入ればいいんだもんな。
コメントする