[フレーム]

IT速報

へっどらいん
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)

(追記) (追記ここまで)

ASUSは「ZenFone 3 Deluxe」を発表しました。5.7インチの大きめ端末で、DRAM 6GBのハイスペックなモデル。

52

スナドラ820を搭載しており、カメラはソニーの最新イメージセンサー。

18

その他1.3mmのスリムなベゼルやUSB-C 3.0の採用などなど、ふんだんに盛り込んだ製品のもよう。それでいてお値段は499ドルとお手頃価格。そのコスパの良さに、驚きの声が上がっています。


http://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-Deluxe-ZS570KL/

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
116:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:35:34.62 ID:14L205By.net

まじで6GBか


124:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:37:22.67 ID:52B5DOvE.net

色がかっこいい


126:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:37:28.57 ID:zjTKdTKp.net

なんか知らんけど凄いっぽいw


138:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:40:17.70 ID:rZPDM1JW.net

Nexus6の次は、zenfone3にする


140:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:40:47.81 ID:RO8ux5Hl.net

買うならDX一択だな。ノーマルは見劣り感すげぇ。


180:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:45:17.05 ID:3GB6QRPG.net

後は値段だ、値段。
ペリアを捨てる時が来た予感


183:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:45:51.30 ID:52B5DOvE.net

値段来るぞ


188:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:46:50.00 ID:aBeNsy0s.net

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
499ドルとか安すぎwww


198:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:00.57 ID:iPo11SIA.net

これで499ドル!?


199:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:00.70 ID:DHF9cFb3.net

ファッ!?


200:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:03.55 ID:/CuDMZlN.net

やすいな、


192:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:46:55.21 ID:d232DJci.net

まじか


191:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:46:52.38 ID:9UaWjVvK.net

499ドルすげぇ頑張ったな


189:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:46:50.25 ID:9Dx3Weur.net

やっす
Deluxe買うわ


205:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:11.63 ID:RO8ux5Hl.net

なんて激安!!!!きたあー!


206:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:13.71 ID:+243GM1i.net

んなあほな...499ですって?


109:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:34:34.41 ID:aBeNsy0s.net

6GMBの128GBで820か いいね!


107:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:34:27.83 ID:52B5DOvE.net

これは基地外w変態だw


218:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:47:40.28 ID:hOAeLnuO.net

価格頑張ってるなあ


227:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:02.79 ID:LJjdpGKn.net

ヤバい、これは売れてまう


228:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:06.08 ID:21Arkq03.net

日本だと6万か
下手なキャリアの端末より断然よくね?


229:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:11.35 ID:52B5DOvE.net

でぃあっくす!!!!!


230:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:17.96 ID:sOyeBflb.net

中華の激安に対抗だね
下位もモデル買うかな


231:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:23.72 ID:LJjdpGKn.net

これはアスース最強ですわ


240:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:48:50.98 ID:BLNqPQea.net

シャオミ終わったな


245:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:12.46 ID:UbC0VuHs.net

ASUSありがとう


248:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:15.76 ID:3GB6QRPG.net

買う、絶対に買う。久しぶりに興奮する発表だわ


257:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:49:52.11 ID:RO8ux5Hl.net

DXバカ売れ決定!


390:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:07:23.05 ID:9hY4kBrf.net

デラックスは性能怪獣だな
スナドラ820 RAM6GB ストレージ64GB
499ドル=55500円


423:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:14:57.86 ID:jOyeU4NP.net

デザインも好みでスペック魅力的だから今すぐ欲しい。
ただsnapdragon820の発熱はどうなんだ?


435:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:17:12.26 ID:YCNbTZiu.net

>>423
810よりマシだけどやっぱり熱いとかなんとか
放熱対策さえしっかりしてたら大丈夫なレベルらしいが、、、


468:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:34:37.09 ID:jOyeU4NP.net

>>435
少し様子見るか〜


319:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 15:56:26.57 ID:LJjdpGKn.net

これは本気で勝負かけてきたな


480:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:40:21.97 ID:4c2HXtWu.net

deluxeのサイズ感次第かな
ともかく実機をみたい


486:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 16:43:49.59 ID:8hwRVrI2.net

>>480
5.7は5.5に比べてでかいと思たが、サイドがベゼルレスなのよね。


671:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 18:24:23.86 ID:zfT5EAAQ.net

Deluxのイメージセンサーなかなか良いな
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201602/16-013/


678:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 18:28:36.52 ID:Z6VrnoAT.net

>>671
Xperia Z5に使われてるIMX230の後継センサーだから、結構どころか相当いいはず


747:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 19:25:45.01 ID:nytEy6z6.net

今回はお通夜じゃないな
問題は日本価格


744:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 19:24:41.40 ID:Kp9wdHT2.net

お通夜どころか生誕祭開くレベルやからな


751:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 19:26:30.23 ID:fSPAj3lM.net

これドル計算でホルホルしてたら
国内販売価格はおま国値段で上乗せされてガッカリパターンばっかだからな

あとは値段だけ


795:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 19:54:03.57 ID:qq4y6ECC.net

Deluxe欲しいなぁ
国際版で統一みたいだから最悪輸入するわ


815:SIM無しさん 2016年05月30日(月) 20:11:48.88 ID:HPKWpE+K.net

メチャクチャ欲しい( ́・ω・`)


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1464586332/
タグ :
#ASUS
#Android
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)

オススメ記事一覧

人気記事ランキング

オススメ記事一覧

コメント

記事と関係のないコメント、連投は削除規制対象です

  1. 1 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:14 ID:WPLo3Olx0
    国産ホントやばいなスマホ撤退したほうが良くない? これ買うわ!
  2. 2 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:14 ID:2rs3wHsA0
    今年はハイスペックスマホの価格崩壊の年だね
    年末まであとどれだけの凄いスマホが出るかな
  3. 3 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:15 ID:pehRhRIw0
    どーせなら画面4kバージョンも出せばいいのに。
  4. 4 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:16 ID:37jCGPAA0
    そろそろ俺のZ3から乗り換えるときが来たか。
    これが499ドルなのに未だにアイポン笑で搾取され続けてる情弱いないよね^^
  5. 5 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:17 ID:gPC3EP7M0
    エクスペリア以上に熱くなりそう
  6. 6 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:18 ID:pehRhRIw0
    (注記)5
    一応言うとメモリの多さで熱くはならないよ。
  7. 7 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:18 ID:y6JLIxiR0
    これエクスペリ買う人いなくなるぞw
  8. 8 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:18 ID:WPLo3Olx0
    とりあえず周りに合わせてキャリアIphone6sと個人用にmi5持ってたるけどmi5を捨てる時が来た。
  9. 9 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:19 ID:4RpXWBtj0
    アスク税
  10. 10 もきゅっと名無しさん 2016年05月30日 21:21 ID:tXhz3GPR0
    ・・・要るかこれ?
  11. 11 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:21 ID:WPLo3Olx0
    >>3 スマホで4kなんて何に使うんだよアホか。TVかモニター買えよ貧乏人。
  12. 12 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:22 ID:yaljRuSW0
    ZenFone5や2 Laserの後継と考えるとノーマル3も相当コスパ良いと思うぞ
    DXがすごいのはもっともだが
  13. 13 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:25 ID:nktmt12i0
    いつの頃からかスペックアップでは心が踊らなくなったな。
  14. 14 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:25 ID:jgs7N6J00
    ストレージ6GBかと思ったぜ
  15. 15 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:28 ID:PAmTpspL0
    俺のパソコンよりスペックいいね。パソコン捨てちゃお!!捨てるお!!
  16. 16 2016年05月30日 21:31 ID:BieS3Gz40
    メモリ6gbだと何か良いことあんの?
  17. 17 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:32 ID:NMR6xmy80
    アンテナラインがほぼ消滅してるんだよな。
    ASUSのいうダイヤモンドエッジ部分にちょこっとプラが露出してるけど・・・w
    これSIMフリーで販売でもされようもんなら,Xperia XPの悲願がかなうな。
  18. 18 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:34 ID:xzf4ct7z0
    メモリ山盛りでもOSやアプリの制限で全部使えないってオチでしょ?
  19. 19 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:34 ID:82WXBocJ0
    (注記)7
    何でXperia限定なの?
  20. 20 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:36 ID:Zzg0CoMe0
    白猫サクサクだったら買うかも
  21. 21 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:38 ID:xzf4ct7z0
    5.7インチはデカすぎる

    片手で使うには5.2インチが限界
  22. 22 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:38 ID:qJkffuno0
    これすげーな!
    正直PC作業メインの俺には宝の持ち腐れにしかならないけど、それでも欲しいと思った
  23. 23 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:38 ID:ek7ITcZy0
    正直2ギガでも使いきれん
    アプリにそこまでメモリガリガリ削るもんがないし、そろそろアプリは成熟期
  24. 24 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:39 ID:6M6VYGMm0
    白猫はもはやアンドロイドでは期待してはダメだな...
  25. 25 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:39 ID:3orS82ru0
    ペリアXPが税抜き92000円の毎月割が1700円
    ペリア終わったな
  26. 26 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:41 ID:37jCGPAA0
    予言する

    「iPhone←jkとか流行()に流される情弱、Xperia←出来る人、Galaxy←無難、zenfone←情強」このスレがまとめられる。
  27. 27 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:42 ID:Yzk3eICl0
    5.7で、しかもこれUSB3.0のおかげでかなり分厚いな
    スペックなんかアプリの選択肢でいくらでも補えるけど、物理的な取り回しは無理
  28. 28 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:43 ID:bZVYwPkz0
    6GBを何に使うの?
    iPhoneよりもゲームが快適に動くの?
  29. 29 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:43 ID:iCwZrE.90
    (注記)20
    おれはzenfone2だが超サクサクだぞ
    iphoneがサクサクって言われてるが、それとの比較は出来んけど、協力で重いだなんて思ったこともない。最近演出カットが可能になったけど演出アリでも変わらんくらい。
    知り合いがネクサス5だが、かなりモッサリ。コロリンできないってマジなんだなって思った
    その原因がメモリか分からんからなんとも言えんが、高確率でサクサクだろうな
  30. 30 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:43 ID:3e1se7qt0
    未だにペリア買ってる奴がスペックなんて気にすると思うか?
    スペックで選んでるならとっくに他所行ってるだろ
  31. 31 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:44 ID:ek7ITcZy0
    (注記)26
    ここの管理人Appleしか使わないから故に、何が話題になるか分かってるんだよな
    釣られるコメント欄もあかんが
  32. 32 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:44 ID:KRKGRqwI0
    スマホのメモリってそんなに気にするもんなの?
  33. 33 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:47 ID:NMR6xmy80
    (注記)27
    分厚い?
    Galaxy S7シリーズより薄いぞw

    (注記)25
    明日の情報次第だが,価格次第ではHTC 10と言う刺客もいるからな。
    かなりきつくなってるわな。
    これで今年,Xperiaで黒字化できるんかいな・・・。
  34. 34 軍事速報の少将 2016年05月30日 21:47 ID:4A8a5Tku0
    日本国内価格
    69999円から89999円ってところじゃないの?
    59999円で出してきたら素直に驚くわ。
  35. 35 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:49 ID:q.KXaBH.0
    アスースさんアザース
    まああとはおま国じゃないことを祈ろうか
  36. 36 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:51 ID:8EtE3UH80
    不思議な力で150円換算あるで
  37. 37 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:52 ID:3YbI2X1M0
    iPhoneでいいや(・ω・`)
  38. 38 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:53 ID:jV8kCyB.0
    俺と嫁で、ゼンフォン2の4ギガ版と2ギガ版をそれぞれ買ったんだが、
    使い心地には全く差はないな。
  39. 39 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:57 ID:eChL4yka0
    zenfone2l民だけど、sdカード入れたまま充電すると勝手に再起動する
    悪い端末ではないけど、ソフト面でちょっと不安がある
  40. 40 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:58 ID:0Uq.3PcB0
    やっぱXperiaってクソだわ
  41. 41 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:58 ID:5pg5Sojw0
    これでWIN10とAndroidのデュアル搭載機だしてくれよ

    それなら買うかなww
  42. 42 名無しのプログラマー 2016年05月30日 21:59 ID:GFWT6i8Q0
    キャリアもasus取り扱いすればいいのにな
    まあ、性能で比べられると他社全滅するだろうが笑
  43. 43 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:00 ID:ryPf06l60
    ZenFone 2 4GB結構良かったが落としたら一発で液晶破壊(淵までガラス液晶だから当然)二回目落としたらほぼ全損。耐久性が全くない。大事に扱える人向けだった。3はどうなんだろうね?
  44. 44 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:02 ID:9FO9Vzc70
    最強過ぎてぐうの音もでない
  45. 45 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:02 ID:FQZt0YzS0
    日本勢は差を縮めるどころかどんどん差を付けられていくな。
  46. 46 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:03 ID:Cv7u.e530
    Xperia Z5はimx300で
    imx230はArrowsとかに載ってた下位製品だな

    ソニーセンサーとはいえピクセルサイズ1.0μmの
    極小画素だからあんまり画質に期待はできんな
  47. 47 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:04 ID:rOLhJrpG0
    鬼のように安いな
    確かにDRAM下がってるもんな
  48. 48 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:05 ID:sjPcS.y40
    くっさいステマ
    逆に買いたくなくなるわ
  49. 49 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:06 ID:q.KXaBH.0
    (注記)45
    安い方でも高い方でも負けてるからな
    本当にどうしようもない

    独自路線の京セラが無難に細々と売れてるくらいか
  50. 50 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:08 ID:Z0ZmVcss0
    んなもんよりバッテリー一つで3日くらい通常で使ってももつの作ってよ
  51. 51 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:08 ID:ahWAq24K0
    なんだ宣伝か
  52. 52 名無しさん 2016年05月30日 22:12 ID:zhj4I0cc0
    ホントASUSってすごいな
    絶対買う気にはならないけどよくここまでのものが作れるなと関心はする
    実際使って快適だったりなんの問題もないの?
  53. 53 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:12 ID:FQZt0YzS0
    ソニーはXをフラッグシップ据えてミッドレンジ市場を主力に売り込むことにしたとはいえ、
    上位のXPでもXと同じ3GBとか手抜きすぎ。
  54. 54 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:12 ID:VunONYcc0
    当たりを引けば最高なんだけど、
    はずれ(初期不良・しかも14日後に気付いちゃうタイプ)を引くと、
    ほぼ地獄なのがASUS。

    製品は良いのに、不良品へのサポートがあまりにもクソすぎる。
    日本の端末が高いのは、万が一の際の、超手厚いサポートの料金込みだと考えればいい。
  55. 55 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:12 ID:yG.d71Yt0
    zenfone2も4GBのヤツって
    400ドルくらいで日本は6万とかじゃなかったっけ?
  56. 56 PCパーツの名無しさん 2016年05月30日 22:13 ID:LJXGlud40
    スマホでここまでのスペックで何に使うの?
    家庭用ゲームとかPCだと、糞重いハイスペックゲームや動画エンコとかあるけど
  57. 57 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:14 ID:Ms.qXuHi0
    (注記)50
    ZenFone maxをどうぞ
  58. 58 名無し 2016年05月30日 22:17 ID:.k0P95kz0
    性能よくて安い分には俺も構わないんだけどさ、スマホでメモリを6Gも積む意味あるのかなぁと言う思いもある
  59. 59 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:19 ID:1PNWP8GN0
    間違えて楽天の8G限定のzenforn2razer買っちゃったから買い換えようか悩むなw
  60. 60 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:19 ID:2rs3wHsA0
    deluxeのバッテリー見た
    3000だったよ
    そしてdeluxeだけ有機EL
    これからは有機ELの時代になるのかしら
  61. 61 自称天才型@名無しさん 2016年05月30日 22:20 ID:KZFb8Jw70
    なお、日本では7万ってとこか
  62. 62 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:20 ID:ksFC2.eW0
    6gbメモリはロマンだから
  63. 63 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:22 ID:HIhheNJ40
    要らん、技術の押し売り
  64. 64 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:29 ID:R38YB6q.0
    7万でも買うわ simフリーのz5悩んでたけど吹き飛んだ
  65. 65 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:30 ID:wIy9jL0X0
    ZenFone 2の時はそこそこスペック高くて実際は残念な
    出来だったからな...
    残念なというより価格相応という感じだった。

    今回はスペック表だけでなく、実際に優れたものにしてもらいたいね。
  66. 66 名無しさん 2016年05月30日 22:31 ID:hQEZcO8v0
    これで動画エンコデモするつもりなのか?
    まじでメモリ多いことのメリット何があるのよ?別に2Gでもさくさくだし。
    処理の重い3DゲームするぐらいならPCかPS4の方が優れてるし
    そもそもアプリいくつも開いても動けるのは一つだけじゃん。切り替えるたびに立ち上げ直す仕様どうにかしろよ
  67. 67 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:32 ID:Khfuy7Q00
    日本じゃ6万〜7万だな。それでも割安レベルだけど。
  68. 68 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:32 ID:JL7ebDHC0
    (注記)46
    ZenFone 3 Deluxeは IMX318 だぞ
  69. 69 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:32 ID:u44NCW1I0
    Zenfoneってそんなにいいか?
    触ったがカタログスペックだけの印象
  70. 70 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:32 ID:6I2ATh6q0
    Nexusを洗濯しちゃったんで先日outletで2の64gbを買った俺がきましたよ
    スペックは魅力だけどすぐ必要なのと倍近い値段は出せないなあ
  71. 71 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:33 ID:o48ut.C70
    (注記)56
    基本はゲームだよね。重いゲームもけっこうあるんでな
    スマホでゲームばっかりやってる人だと今後を考えると
    スペックはあればあるにこしたことはない
  72. 72 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:34 ID:JL7ebDHC0
    (注記)66
    だからコスパ重視向けのZenFone 3無印があるんだろ。
  73. 73 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:34 ID:jwJ40Gx.0
    写真見るとかなり厚くないか
  74. 74 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:40 ID:nwu1MIIk0
    なるほど。みんな何よりDRAM実装量が多い端末を第一に希望するんだな。
    まぁAndroid自体が過去に悪名高かったWindowsVistaを凌ぐ勢いでDRAMを食い散らかす仕様になりつつあるからDRAM実装量は多いほどいいけど。
    今でさえAndroid5.xの事実上の最低動作環境が1GB、推奨2GB以上な感じだしな。
    Android6.xがどんな感じかよく分からないけど、少なくともDRAM6GB端末が出たと言うことはお察しなのだろう。
  75. 75 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:40 ID:zUr6Dlgu0
    サポートは最悪だけど、性能と価格がいいから困るよ。
    MVNOはASUSで決まりだな。悔しいけど。
  76. 76 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:41 ID:kagasvqr0
    ZenFone 2は4G RAMなのだが、android5.0なのでいまだに2G分しかメモリが使えない。
  77. 77 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:42 ID:XXFKLJfs0
    中華って安売りしかしないよね。
  78. 78 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:43 ID:NMR6xmy80
    (注記)77
    利益率の差と言った方が正しい。
  79. 79 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:53 ID:ZN1YAOly0
    うーん、イマイチ何か足りない。
    一番肝心なOSアップデートサポートが何も無いから使い捨てにするしかない。
  80. 80 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:55 ID:geBQkRhK0
    凄えな
    俺のiPhone6Sより使い勝手よくてそこらのスマホより発熱しにくかったら欲しいかも
  81. 81 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:56 ID:YH3rPhWr0
    デザインだせーよ
    いいかげんどうにかしろ
  82. 82 名無しさん+ 2016年05月30日 22:57 ID:Znyut4rZ0
    第362回:知財本部委員会報告書
    ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-bdb8.html

    報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他 全分野に影響多数
    ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
  83. 83 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:57 ID:ZN1YAOly0
    Zenphone 3Ultraでもちっと足りてない。
  84. 84 名無しのプログラマー 2016年05月30日 22:58 ID:rhztXgDg0
    どうせエクスペリアXPみたいにフルメタル背面にインビジブルアンテナとかいうやつが日本の電波特性と相性悪くて使えないやつになりそう
  85. 85 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:01 ID:baOFYNQc0
    スペック高い方がいいのは理解出来る。何に使うの?とかいう奴は馬鹿。
    だけど俺はiPhone。
  86. 86 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:03 ID:rhztXgDg0
    技術じゃなくて容量重視の安いメモリ積んで最新SoC積んでただの金属を固めたシンプルな外観にするだけでスゲェーってのがわからん
  87. 87 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:04 ID:BA2ApWpL0
    日本価格だとどうせ8-9万とかだろ?
  88. 88 名無しさん 2016年05月30日 23:04 ID:zhj4I0cc0
    (注記)66
    それメモリ足りないから立ち上げ直してんじゃん
  89. 89 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:10 ID:ZEePlr.B0
    これより低スペのGALAXY S7とXperia Xは9万超えなんだぜ。
  90. 90 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:11 ID:q.KXaBH.0
    (注記)86
    それすら出来ない国内メーカーェ...
  91. 91 名無し 2016年05月30日 23:11 ID:bcuS3FcO0
    アイフォンも499$と599$なんだぜ?w
    それが8-12万とかだからね?w
  92. 92 名無しさん 2016年05月30日 23:14 ID:zhj4I0cc0
    (注記)90
    それだけで良いなら海外メーカー買ってろって話だろ
  93. 93 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:15 ID:8frxPo5T0
    メモリオーバースペック過ぎない?とは思う
    でもあって困るものでもないし
    6GB積んでも他所のフラグシップモデルより安いんだから叩く意味はわからない。

    カタログスペックは文句無しだけど後は実機がどうかだなあ
  94. 94 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:18 ID:4wOcSDFu0
    (注記)89
    Galaxyの方が全然ハイスペックだろ
    解像度が低いし、ストレージはUFS 2.0じゃないし、防水もないし、バッテリーも少ないし、カメラの画質も低い
    他にも書ききれない程ある
  95. 95 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:20 ID:0YbsCvXR0
    ジャップガラパゴス端末

    完全終了のお知らせか
  96. 96 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:27 ID:B3EJT41w0
    ハードばっかり高性能になってアプリがそれについて行かない無駄さを感じるわ。
  97. 97 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:30 ID:o8oq0dWD0
    (注記)89
    果たしてこれが本当に為替通りに発売されるかというと、されるわけない
    2万マシで結局ギャラやペリアと並ぶだろ、サポート付きの後者のほうがむしろおそらく安くなる
  98. 98 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:32 ID:73wLvmyZ0
    え、Xperiaは防塵防水だけが取り柄
  99. 99 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:32 ID:7IJexQQG0
    カメラセンサーSONY製なのか...次期iPhoneは韓国製らしいからこっち買った方が日本の為やな。
  100. 100 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:34 ID:TJyiytVf0
    発熱だけが心配だから様子見
  101. 101 名無しの権兵衛 2016年05月30日 23:42 ID:t6QP2bUL0
    価格でも性能でも負ける日本wwwwwwww
  102. 102 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:46 ID:.AtR3Icb0
    ASUS、やっぱ強いなw
    PC終わったかな?w
  103. 103 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:46 ID:.2wX1yV80
    Ultraが820ならデレステ用に買ってた
    5.7は半端すぎるわ
  104. 104 名無しのプログラマー 2016年05月30日 23:53 ID:iZjMINxJ0
    もしこれ買うとして皆運用どうするんだろ?
    格安SIM?
  105. 105 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:07 ID:.3Ni5drz0
    アスースのwinタブ使ってるが、サポがなあ...
    大手キャリア通さないと、不具合出た時に泣ける

    無事に寿命を全う出来る当たり機に当たればいいだけだがな
  106. 106 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:14 ID:U7GnI7Hx0
    デレステを快適にやれるかどうかだ
  107. 107 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:23 ID:6vyZjU4Z0
    スマフォにpc並みのスペック求めて何すんの?
    そこまで使い込むなら普通にタブレットとかノートでいいんじゃないん?
  108. 108 PCパーツの名無しさん 2016年05月31日 00:43 ID:DKTdKaQ60
    6GBはオーバースペックだよなぁ
    ノーマルで十分な気がする。

    が・・・デザインが超ださいのはどうにかならんかのぉ
  109. 109 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:44 ID:TdSL.HVN0
    スペックは素晴らしいけど、5.7インチの時点で対象外ですわ・・・。
  110. 110 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:49 ID:G.VSiKle0
    89
    実機を触ってもいないのに、スペック表だけで語ってもね...
    ZenFone 2の完成度の微妙さを忘れたのかね?

    あと安さを実現したXiaomiのMi5とかの完成度とかも参考にすれば、スペック表だけではわからないことくらい理解できると思うが。
    もちろん実際に良い端末だったらそれでいいけど。
  111. 111 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:55 ID:lJU5x0nh0
    オレの希望を分かってないな。縦横90*56mmで出せ。
  112. 112 名無しのプログラマー 2016年05月31日 00:58 ID:vx1ZHb7x0
    Ultraの画面サイズで性能Deluxeなら最高に良かったんだが
    まぁ余裕で購入ですね
  113. 113 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:03 ID:G.VSiKle0
    99
    こういう勘違い野郎はどうしたらいいんだろうね。
    あれはカメラのモジュールの話でしょ。
    カメラモジュールはソニーはほとんどシェアを持っておらず、以前からLGが強い分野。

    同じカメラであってもセンサーとモジュールは全然違う話。
  114. 114 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:12 ID:NVua5xwv0
    スペックで一時的にキモオタを釣った所で、所詮赤字かせいぜいトントンの雑魚メーカー
  115. 115 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:15 ID:NVua5xwv0
    そもそもオンボロイドOSで6GBとか、無意味だろ
    そうか、大量のマルウェアをバックグラウンドで動かすのに必要なのか
  116. 116 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:20 ID:yuxIDgc20
    スペックは史上最強だが、特にレンズまわりのデザインが絶望的にダサいのがもったいない。
  117. 117 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:33 ID:fVxV7j9Q0
    (注記)4
    好きなの使えば良いだろ。
    俺は現状iPhoneのレスポンスが好みだから使ってるだけで、Androidのほうが良ければ乗り換えるだけ。
    なんで他と比べたがるのか分からん。みんな同じ方向向いてないと不安なのか?
  118. 118 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:41 ID:NI3Z9YQI0
    1インチくらいでかよな
    0.1じゃない
    1インチだ
  119. 119 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:42 ID:6sizbrfN0
    スナドラカイロにビルドクオリティ低いASUS、トントンやな
  120. 120 名無しのプログラマー 2016年05月31日 01:44 ID:6sizbrfN0
    ASUSはNexusで不具合祭りだったからもう買いたくない
  121. 121 名無し 2016年05月31日 01:46 ID:DHmSqg4n0
    フルHDだから熱は問題なさそうだな
  122. 122 名無しのプログラマー 2016年05月31日 02:33 ID:BjMhAzr70
    当たり外れの話聞いてるとやっぱiPhone1択なんだよなぁ
  123. 123 名無しのプログラマー 2016年05月31日 03:58 ID:KM6GLb.m0
    サポートが糞らしいからハズレを引くのが怖いな
    zenpone2使ってるが当たりでよかったわ
  124. 124 名無しのプログラマー 2016年05月31日 06:59 ID:.Lemihjm0
    まあキャリア販売されないなら大丈夫だと思うが、おま国大丈夫かな?
  125. 125 名無しのプログラマー 2016年05月31日 07:19 ID:PgeBetiI0
    iPhoneSE以来価格競争が始まった模様
    日本の牛丼戦争みたいなもんか
  126. 126 名無しのプログラマー 2016年05月31日 07:30 ID:WdR6llZV0
    サイズによる
    ただ同じくらいでかい機種はもう選択肢に入らないレベルでは
  127. 127 名無しのプログラマー 2016年05月31日 07:40 ID:ZDfI6lSB0
    最初のコメント欄も含め、批判がなさすぎるのが宣伝っぽくて怪しい
    あんまり鵜呑みにするなよ
  128. 128 名無しのプログラマー 2016年05月31日 07:59 ID:CQuMec.C0
    画面の発色と日本価格次第かな
    今のところは文句無しの良端末っぽいが
  129. 129 名無しのプログラマー 2016年05月31日 08:20 ID:vDG4wlO.0
    ソニーオワタww
    国産終わりすぎww
  130. 130 名無しのプログラマー 2016年05月31日 09:01 ID:kP1XV00r0
    FHDで良かった
    アホみたいに4k乗せなくて余裕ある動きをしてくれそう
  131. 131 名無しのプログラマー 2016年05月31日 10:45 ID:w4JGSkvC0
    どこでコストダウンしてるのか分かるまで様子見
  132. 132 名無しのプログラマー 2016年05月31日 11:06 ID:v.KIa5Tl0
    6万くらいでこれ買えるのか、すごいな
    ペリアちゃんだと10万オーバー案件だろ?そりゃASUS売れるわ
  133. 133 名無しのプログラマー 2016年05月31日 12:50 ID:xKrbhtnw0
    未だにスペックで歓喜とはお目出度いな。
    まだ自動車業界の方が信用できる。
  134. 134 名無しのプログラマー 2016年05月31日 13:49 ID:M3zc46ab0
    WQHDちゃうんか
    まあこの価格なら充分やね。
    これは変な不具合さえなければコスパ最強やな
  135. 135 名無しのプログラマー 2016年05月31日 14:36 ID:QLtSfj.y0
    IMX318は疑う余地なくゴミ。23MPなのにサイズが1/2.6インチのセンサーなんざ、これを採用したASUS開発陣の気がしれない。
    ピクセル一つ当たりの小ささからくるセンサー内に取り込める光の量は、どんなにソフトウェアの処理を頑張っても誤魔化せない(まあ、ソフト"も"ゴミなのがASUSなんだけど)し、ここまでサイズが小さいと夜どころか昼とかでもノイズが載りやすくなる。はっきり言ってカメラは決して期待しない方が良いよ。
  136. 136 名無しのプログラマー 2016年05月31日 17:53 ID:xVCsK.vl0
    *26
    iphoneはOSも違うし、ゲームに強みがあるからまだ分かるわ。今回のペリアは存在意義が疑われるレベル。バカ高い金を払ってスペックはそろってグロスマの下位互換
  137. 137 名無しのプログラマー 2016年05月31日 18:52 ID:FY1kml9c0
    256gbなんか
  138. 138 名無しのプログラマー 2016年05月31日 19:16 ID:fBfYUA390
    メモリ6Gってだけでオーバースペックだオーバースペックだってびびってる奴なんなんだよ
    いまだに写真撮ると魂抜かれるとか思ってそうだな
  139. 139 軍事速報の少将 2016年05月31日 19:33 ID:Xc.D1wyp0
    もうシナ人も三星買わないなこりゃw
    韓国企業全滅あるでこれwww
  140. 140 名無し 2016年05月31日 20:12 ID:Xc.D1wyp0
    これでサムスンは世界中で売れなくなる
  141. 141 名無しのプログラマー 2016年05月31日 20:15 ID:d2itP2uZ0
    スマホで820にram6g積んで5万円台とか頭いっちゃってる
    こんなの国産スマホが勝てるの外見しかないじゃん
  142. 142 名無しのプログラマー 2016年05月31日 21:42 ID:INHTW1QR0
    ASUSは高いコスパと最低なサポートなのがなあ。安いのなら即買いなんだが。
  143. 143 名無しのプログラマー 2016年05月31日 22:05 ID:Tx8inTQt0
    DELUXE と聞いて、ちちびんたリカ
  144. 144 名無しのプログラマー 2016年05月31日 22:39 ID:1oa0rAqL0
    3G 4G のデュアルスタンバイだったら俺にとっては神機だったのにな・・・残念
    結局アジア向け2Gとの組み合わせなんだよな。技術的、コスト的に実現が難しいのだろうか?
    Xiaomi mi5以外で日本における完全なるデュアルスタンバイはないのかな。

    https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-Deluxe-ZS570KL/specifications/
    Both SIM card slots support 3G WCDMA/ 4G LTE network band. But only one SIM card can connect to 3G WCDMA/ 4G LTE service at a time.
  145. 145 名無し 2016年05月31日 23:19 ID:nYRsMVv.0
    すげぇスペックだけど、エイスース日本法人もあるのに、サポートがなぁ。
    Zenpad 8.0sの時の不具合対応からもう避けてる。
    不良品に当たらなければ幸せになれるんだろうけど、不良品に当たるともうね・・・。
  146. 146 名無しのプログラマー 2016年05月31日 23:27 ID:nd9qCH7.0
    この前、台湾に旅行に行ったときS7での比較だがエクスパンシスと西門での価格差が1万以上あった。
    価格差によっては日帰り台湾もアリだなw
  147. 147 名無しのプログラマー 2016年06月01日 02:52 ID:Bvuq.Dlv0
    10年前なんて、512MBのSDカードが、安売りで1万5千円ほどしたんやで。
  148. 148 PCパーツの名無しさん 2016年06月04日 19:25 ID:g2PcVpvD0
    (注記)147
    15年前はまだSDカードなんて全然なくてCFカードがメインだったなぁ
    64MBで1万越えてたんだっけかな?
    2002年ぐらいからはSDカードが普及したと思ったが
  149. 149 名無しのプログラマー 2016年06月05日 16:05 ID:HxO3nPRS0
    30年後のスマホの性能はエグいだろうな( ́・ω・`)
  150. 150 名無しのプログラマー 2016年06月08日 15:03 ID:3L6BbtN10
    ゲームじゃなくてもエバーノートだって年々重くなってて
    スナドラ800程度の性能だとストレスを感じる
    スペックが高ければ高いほど快適な日常生活が送れる
  151. 151 名無しのプログラマー 2016年06月16日 22:07 ID:QaMBywec0
    なにこのまとめ?
    ステマが濃すぎる。
  152. 152 名無しのプログラマー 2016年06月27日 10:18 ID:7GxC3gVS0
    149
    2046年はそもそもスマホすら存在するか分からない
    今から企業を作ってGoogleみたいな存在になっててもおかしくない年数だ30年ってやつは・・・
  153. 153 名無しのプログラマー 2016年09月28日 16:43 ID:kFLUKli50
    そんな都合のいい話はなかった
    おま国価格乙
  154. 154 名無しのプログラマー 2016年09月30日 18:26 ID:0bpmViM.0
    国産は情弱騙すしか生き残れないな・・・
    あっ!今まで通りだった

コメントする

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
(追記) (追記ここまで)
アクセスランキングアクセスランキング traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /