[フレーム]

軍事・ミリタリー速報☆彡

軍事・兵器情報ニュースなどを、まとめたブログです。暇つぶしにのんびりご覧ください。




中国メディアが、
北部試験場で国産の新型120mm車載迫撃砲の初試射を公開しました。

ハイテク装備を採用した
新型120mm車載迫撃砲から高精度の誘導弾が標的を撃破しました。
[画像:2]
http://japanese.china.org.cn/
引用元:http://japanese.china.org.cn/






http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/56381959.html中国国産の新型120mm車載迫撃砲が初試射...高精度の誘導弾が標的を撃破!






コメント一覧

    • 1. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 08:20
    • ID:8zs44h7g0
    • 中国と韓国の発表する内容とかは眉唾モノなんよね...
      これ何発目に目標に命中したの?
    • 2. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 08:33
    • ID:pX0W7Dy.0
    • いまだに中国を下に見る奴らって頭の中30年前で止まってるの?
    • 3. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 08:33
    • ID:IjGhsA.z0
    • 迫撃砲って短時間に一定の範囲内に複数を、大角度で落下させるところに利点があるわけで、あんまり精密だと意味がないんじゃないかなぁ
    • 4. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 08:39
    • ID:GECC0GF20
    • まぁ中国はドローン分野で世界一だからな
      こういう自動誘導とか得意だろう

      でも所詮自動誘導なんて実戦では役に立たないよ
      アメリカも蛮族の数の暴力に撤退したし
    • 5. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 08:43
    • ID:dabseaLC0
    • >>3
      陸自さんのことディスってんの?
    • 6. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:01
    • ID:V36D3NTJ0
    • 迫撃砲すらハイテク化&自走化とは.........中国の国力、化け物すぎるだろ
    • 7. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:02
    • ID:D5XQulra0
    • どうせすぐ壊れる何時ものチャイナ兵器だろ
      装填したら車両が自爆とか(笑)
    • 8. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:05
    • ID:zd4phQoN0
    • 長いことかけて西側やロシアの兵器のリバエンやってきたのは伊達じゃない
      今の中華兵器はかっての粗悪品じゃなくなってる

      そしてそのメンテやコストが予想以上に高くなり人民解放軍も頭を悩ませている
      いい兵器ってのは結局手間暇コストがかかるってことだ
    • 9. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:06
    • ID:rgfPbTb80
    • 安く面制圧する兵器の迫撃砲が、精密攻撃兵器に進化するとは。
    • 10. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:11
    • ID:VdJT3Kzg0
    • 操作盤周りが露出しているから、砲撃喰らったらすぐ壊れそう
      装輪だし機動性重視の運用かな?
    • 11. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:39
    • ID:hmNte0gy0
    • 1発の価格が問題になるんじゃない?
      火薬で打ち上げようが、個体燃料で打ち上げようが、調達価格が高いなら数打てないと意味が無いだろうから。
    • 12. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:42
    • ID:iEPOO1kD0
    • ミリオタなら予算もロマンもない日本より
      中国のほうが惹かれるものがあるよね。
      中国頑張れ。日本を占領してくれ。
    • 13. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:46
    • ID:OHq35PwO0
    • >>12
      チャン国製はダサいからお断りだわ
    • 14. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:49
    • ID:ATvsZg0N0
    • 全部パクリだからな
    • 15. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:50
    • ID:85nT5Bjy0
    • 陸自も演習でCH-47で120mm迫撃砲とLAVを牽吊して輸送してるから中国のこれと同じLAVに自動迫撃砲を搭載したタイプを開発したら陸自普通科の機動火力が格段に上がると思うんだけどね。

      しかし、中国性LAVのフロントグリルってなんかトヨタRAV4に似てない?トヨタが中国に合弁会社作ってるけど絶対技術盗まれて軍事転用されてるよね、中国進出企業はこういったチャイナリスクをもう少し考えてほしいよ。
    • 16. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:50
    • ID:rgfPbTb80
    • >>12
      君が、日本語不自由な外国人なのは理解した。
    • 17. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:54
    • ID:rgfPbTb80
    • >>14
      パクリは、技術あってこそ。
      技術無いと、某国の黒豹みたいに、持病持ち(心疾患=エンジン不調)でまともに使えない兵器になるぞ。
    • 18. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 09:59
    • ID:iEPOO1kD0
    • 俺はミリオタだけどよくいるネトウヨ系じゃなくて特に政治思想はないから
      新しい兵器が中国の台湾征伐や日本解放戦争で使われるのが
      純粋にエンターテインメントして楽しみだわ
    • 19. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:15
    • ID:8VRjDiGT0
    • 迫撃砲やロケット砲で精密誘導というのはなんかずれてるんだよな
      75式130mm自走多連装ロケット弾発射機も精密誘導にこだわって高価になりすぎて早期に引退した
    • 20. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:20
    • ID:pvZNzCK80
    • 後ろに向けて設置してあるのは何故?
      前に向くのかこれ?
    • 21. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:33
    • ID:g5JIl.5M0
    • (注記)2
      70年前で止まってるゾ
    • 22. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:36
    • ID:OHq35PwO0
    • >>18
      征伐とか解放の使い方間違ってるけど、日本で義務教育受けてる?
    • 23. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:40
    • ID:nbHNrWDu0
    • 反撃されない相手に使う前提で作ってね?
      自走迫撃砲って目立つから撃った瞬間位置バレして榴弾ミサイル飛んでくるから
      自前弾に破片飛んで来て誘爆しないように装甲で囲うのだが、これは完全にそういうの無視してるよな
    • 24. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:42
    • ID:3Je45Kcr0
    • さすが中国だな。
      予算も技術もない日本より兵器開発は10歩も100歩も先を行ってる
    • 25. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:42
    • ID:czKjgWlv0
    • >>14
      パクリどころかライセンス生産で真面な製品が作れない国の人間が言える立場にはないわな。ネトウヨに自分で考える力は無いのか?
    • 26. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 10:55
    • ID:.N5SjcHg0
    • 前時代的な迫撃砲の価値観で考えるのはどうかと思うんだ
      機動力のある火力の投射手段にできることなら何だってすればいい
    • 27. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 11:00
    • ID:85nT5Bjy0
    • >>23
      それ言っちゃうと、非装甲の高機動車で120mm迫撃砲牽引して運用してる陸自を否定することになるんだが...
    • 28. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 11:11
    • ID:ltGFAb3v0
    • 天安門事件
    • 29. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 11:12
    • ID:nbHNrWDu0
    • >>27
      そっちは数が重要な面制圧向の前提の運用でしょ

      このタイプの自走系は撃ったらすぐに移動していく少数で運用の前提だよ
      自衛隊の装備で言ったら96式自走120mm迫撃砲
      アメリカだとM1064A1というのがある
    • 30. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 11:16
    • ID:OHq35PwO0
    • >>28
      六月四日
    • 31. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 12:04
    • ID:X5BZdmNd0
    • >>22
      あいつらの解放って実質「ポア」みたいなもんでしょうね
    • 32. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 12:06
    • ID:JbB8II9d0
    • >>3
      全然違う
      迫撃砲のメリットは歩兵が大火力を投射できることであって、複数投射するのは精度が低いデメリットを打ち消すためのもの
      兵士は当たらぬ弾にはビビらぬよう訓練されるのだから、精度が低いメリットなんか存在しない
    • 33. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 12:28
    • ID:p.YVm70E0
    • >>3
      お前さんみたいな才能溢れる軍師様は敵国でその才能を発揮してね。間違えても味方にくるなよ
    • 34. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 12:31
    • ID:Qwl5jq5I0
    • >>23
      これ系はロシアもティーグルに積んで運用したりイスラエルもハマーに載せるの作ってるから今のトレンド。
      牽引式迫撃砲の後継で素早く撃って移動する。
      牽引式榴弾砲をトラックに載せるようになったのと同じ変化。
    • 35. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 12:34
    • ID:8lwVKEJJ0
    • この車両はリガー無しで撃てるってのが凄い。
      よっぽど丈夫に作ってあるか、駐退機が優秀か。

      もしかすると反動でまともに打てないので、その補正で誘導するってことかもしれんが。。。

      まともに使えるなら数揃えての自走砲替わりなので十分脅威にはなる。
      まあ、その分高価な弾だろうし金持ち陸軍でないと使えないだろうけどなぁ。

      金があっていいねぇ。。。
    • 36. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:01
    • ID:.N5SjcHg0
    • 今の時代砲迫兵器は反撃を受けやすいのなら少ない射撃で有効な射撃を行える誘導砲弾は役に立つのではなかろうか
    • 37. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:04
    • ID:ed65azmC0
    • さすがになんの工夫もなく120mm迫撃砲を荷台から撃ったらあっという間にサスペンションいかれるから、何かで反動を地面に逃がしてる気はするが... 打ってるところの画像、車体の下半分写してないし
    • 38. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:09
    • ID:OHq35PwO0
    • >>35
      反動制御が謎なんだよね。
      車のサスペンション程度では間違い無くブレると思う、理屈は分からんけど弾が特殊だから大丈夫なのかな?
    • 39. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:10
    • ID:iGVyVZHm0
    • 誘導弾て書いてあるやん
      ほぼ誘導ミサイルの弾丸の発射台だから低反動で高精度なんだよ
    • 40. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:52
    • ID:3JD3nLok0
    • 砲身の下にシリンダーが見えるので駐退復座機を備えているのでしょうね。
      砲周辺に制御機構が見えるので砲自体の制御も行っているのでしょう
      イスラエルが開発して米軍でも採用しているCardom迫撃砲システムと同じ考え方でしょう。
      自動装填装置の方はフランスが開発したドラゴンファイアシステムと同じ考え方ですね。
      上記の2つは迫撃砲を一つのパッケージとしてシステム化している物なので
      中国のこの方が誘導砲弾を含めて迫撃砲システムしてどの様にシステム化されているか興味深いですね。
      誘導砲弾は迫撃砲、榴弾砲問わず様々な国で開発されていますが
      殆どの場合、価格が通常弾と比較して「2桁」違う状態ですので余り採用されていないのが現状です。
    • 41. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 13:54
    • ID:8lwVKEJJ0
    • (注記)39
      新型120mm車載迫撃砲ってかいてあるやん。

      重迫である以上低反動なんてありえないぞw
      その場合は車載ミサイル発射機だな。

      発射の写真見ても重迫だし。
    • 42. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:00
    • ID:8lwVKEJJ0
    • (注記)38
      そうなんだよね。
      いくら駐退機があってサスペンションを固めてもタイヤは沈むだろうし。。。。

      その分誘導弾で補うとしか思えんけど車載重迫の意味がなくなると思うんだよね。
      自走砲にした方が安くつきそうなんだけどなぁ。
    • 43. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:06
    • ID:9apSnDH.0
    • >>14
      イスラエルがこんなん作ってたな
    • 44. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:08
    • ID:9apSnDH.0
    • 日本はロシアのルナ自走迫撃砲車をライセンス生産や
    • 45. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:14
    • ID:8lwVKEJJ0
    • (注記)40
      迫って本来制御しなきゃならんような代物ではないので、金掛けるのは不思議。
      普通にリガー付けるか車載自走砲にするかが砲兵としては正道とは思う。妙なところに凝るのが中共軍ではあるけれど。

      「英国面」中共版とも言えるかw
    • 46. 軍事速報の六等兵
    • 2022年01月23日 14:19
    • ID:K6LJ2ejX0
    • ジムニーをピックアップにして同じ事出来ないかな?
      もちろん、撃つ時は反動を地面に逃がす補助の支柱を付ける事を前提に。
    • 47. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:42
    • ID:oALKKY8v0
    • これって元は何をパクって作ったものなのだろう、欧米諸国のモノではないだろうし、中華製なんだろうけど
      中国は昔からいろんな国から技術をパクって来たのだから、いいとこ取りでそれなりに使えるのかな
      多少性能が落ちても、数が多いと脅威だろうな、中国も人が多いけど土地が広いよね、中国は面倒だな-ッ
    • 48. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 14:50
    • ID:.N5SjcHg0
    • 4輪のハンヴィーでできるんだから猛士の6輪版でできない道理が無いんだよなぁ
    • 49. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 15:03
    • ID:baXS7kVi0
    • >>39
      迫で射程が同じなら反動は変わらない気がする。
    • 50. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 15:10
    • ID:t3A01bWh0
    • >>13
      ちうかは、想像図が秀作。
    • 51. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 16:04
    • ID:8lwVKEJJ0
    • (注記)48
      ありゃぁ7,8kmしか飛ばない代物だからなぁ。
      あれなら80mmクラスの数を揃えた方がよっぽど投射火力が大きくなる。コストも安いし。

      こいつもそうかもしれんが、それならお金の無駄遣いだろうなぁ。
    • 52. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 16:31
    • ID:AHisdGe.0
    • >>6
      迫撃砲の自走化は第一次世界大戦からあるぞ...というか迫撃砲自体が牽引式の臼砲をより使いやすくする狙いのものだからある意味先祖返りだ
    • 53. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 16:38
    • ID:6OfUdF550
    • >>51
      そうなんだよねえ、射程が短いから射点を同定して反撃される恐れがある。こんなソフトスキンじゃ
      どれだけ実戦で使えるかねえ。せめて装甲歩兵戦闘車を改造すべきじゃ無いか?
    • 54. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 17:17
    • ID:t8ThLeay0
    • >>1
      我が国より国力や開発実績ある国の開発を最初から眉唾と判断できるその博識は流石です。
      もしかしたら他の陸海空の兵器等でも日米といった国の分析と逆の事を言ってるかもしれませんが国より素晴らしい情報と判断能力をお持ちなのですね
    • 55. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 17:22
    • ID:oNTEfgti0
    • 現状の陸自の牽引式の120mm迫撃砲RTからしたら、
      自走化したら相当な進化だろうが。

      榴弾砲に限らず、現代の間接射撃は射点間の移動時間の短縮が全てみたいなところがあるよ。

      それから、榴弾砲や迫撃砲弾のような砲弾の誘導化はミサイルの誘導化よりも遥かに安くできる。
      なぜならばやっていることは回転しながら錐揉み飛翔している砲弾の矢羽を高速で開閉するだけ。
      これで弾頭の向きを微妙に変更することで終端誘導する。

      当然誘導できる範囲はミサイルよりも狭まるが、エンジンを直接制御する誘導ミサイルに比べて遥かに単純な仕組みで実現できる。
    • 56. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 17:42
    • ID:UyFlAoQm0
    • コスパ的にどうなんかな
      アメリカはドラゴンファイアを10年以上前に完成させたが、現場では旧来式の迫撃砲が大半だし
    • 57. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 17:45
    • ID:IxvOb.2m0
    • これでデモ隊を蹴散らすつもりなんでしょう
    • 58. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 17:49
    • ID:8lwVKEJJ0
    • (注記)53
      そうするとお高い砲になっちゃって最初から自走砲作った方が安いと。

      元々155mmを安価に精度に目をつぶって代替したのが120重迫。これはどこの軍隊も同じ。それを車載化して高価にするのは少々本末転倒なところもあったりして。

      歩兵砲としての在り方からすると歩兵連隊クラスが手軽に使える投射火力ってことで重迫になるけれど、これも車載化すると機甲の支援が必要になりあまりふさわしくない。

      中途半端な存在なのは間違いないけど、山岳部隊あたりだとこういうのが欲しいかもなぁって言うのは思うけどどんなもんなんかねぇ。
    • 59. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 18:03
    • ID:oNTEfgti0
    • (注記)58
      つまり、車載化せず陣地転換に遅れた砲部隊は死.ねと。
      わかりやすいね。
    • 60. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 18:10
    • ID:baXS7kVi0
    • ちなみに調べたら数年前には日本でも重迫の誘導砲弾自体は研究や試作をしてた見たい。弾頭形状とかで射程が微妙だったようだけど。
      射程や用途的にはMPMSやMMPMがあるからと言うのもあるだろうし、長射程なM31とかもあるからと言う判断もあるのかも。
    • 61. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 18:20
    • ID:baXS7kVi0
    • >>3
      言いたい事は分かる。制圧射撃とか具体的な目標の位置が不明だったり、分散してる相手を減殺したり行動を妨害するのなら通常弾の方が使い易いだろうし。
      ただそれ+誘導による精密打撃能力もあればそれにこした事も無い。
    • 62. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 20:08
    • ID:XihtIniX0
    • >>11
      要は兵士の値段が高いか安いで精密を求める
      アメリカの155mm砲も誘導弾開発したけど一発800万円で中心から5メートルの範囲で着弾、普通のは50万円それでも半径30メートルで着弾だからアメリカでも迷うレベル
    • 63. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 21:13
    • ID:UyFlAoQm0
    • >>22
      18ですがトイレで中国人の肛門を舐めて綺麗にするのが日課ですwww
    • 64. 軍事速報の六等兵
    • 2022年01月23日 21:51
    • ID:K6LJ2ejX0
    • >>25
      ん〜? 日本で技術的にライセンス生産が出ない話は聞かないからどこの国の事かな?

      パクり云々は条件反射か、別の意図で書いている様だからどうでもいいけど。

      ネトウヨって事は日本人を指してるよね?
    • 65. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 22:32
    • ID:7N3H.4rT0
    • >>1
      陸軍兵器は日本より上だよ。
    • 66. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 23:03
    • ID:KjCOvqoo0
    • >>65
      海軍も空軍兵器も日本より上だよ。ネトウヨの頭の中では日本の方が上だけどね。軍事研究開発費にどれだけの差があると思ってるんだよ。しかも日本みたいに御主人様による制限もないし。
    • 67. 軍事速報の中将
    • 2022年01月23日 23:04
    • ID:KjCOvqoo0
    • >>14
      日本が言えたことじゃないだろ。www欧米の猿まねして発展してきたくせにwww
    • 68. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 02:58
    • ID:tLMKbR.x0
    • >>3
      60、80ミリクラスだと速度>精度だけど、120ミリクラスだと精度も大事になって来るし無誘導の迫撃砲弾だと命中弾出すまで最低3発撃たなきゃならないから結果的に速度も速くなるな。
      見た感じ照準、装填も自動だし残念ながら速度精度両方とも陸自の120RTより上だよ。
      それこそ陸自の方が81ミリなのに精度にこだわるという無駄なことに労力を費やしてる。(もちろん速度が同じなら精度が高い方が良い)
    • 69. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 03:05
    • ID:tLMKbR.x0
    • >>15
      仮にパクられたとしてても市販車のフロントグリルに似ててもどうでもいいだろw
      そんなこと言ったら陸自のLAVなんか車体そのものそっくりのがあったろ。
    • 70. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 03:09
    • ID:tLMKbR.x0
    • >>23
      弾道レーダーで標定される前提だから自走式なんだよ。
      もう言われてるけど陸自だって自走式迫撃砲は持ってるしGPS誘導弾も開発してる。が、汎用の迫撃砲や無誘導弾が主力であるのは変わりない。
      それぞれにメリットデメリット(特にコスト面)がある。
      純粋に自走式迫撃砲同士で比べたらこの中国製の方が上だ。
    • 71. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 03:14
    • ID:tLMKbR.x0
    • >>39
      ミサイルじゃ無いしロケット推進でも無い、どちらかと言えば誘導爆弾。
      落下高度まで持っていくのが飛行機か砲の爆発力かの違い。
    • 72. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 03:19
    • ID:tLMKbR.x0
    • 別に誘導弾しか撃てないんじゃなくて数ある弾種の中でこの記事のが誘導弾ってだけだろ。まあ自慢したいから誘導弾なんだろうけどさ。
    • 73. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 06:42
    • ID:bzr612xQ0
    • >>68
      何分も撃ち続けるなら自動の方が早くなるけど、短時間で重迫クラスなら装填は手動の方が早いよ。
    • 74. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 06:47
    • ID:bzr612xQ0
    • >>72
      >>まあ自慢したいから誘導弾なんだろうけどさ。

      軍事に置いては外向けのアピールも重要だし、実際に「中国は凄い。それに比べてうちの国は...」って思われるだけでも効果はある。
    • 75. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 08:07
    • ID:H12fKkHB0
    • >>73
      だから、試射修正射の分どう考えても誘導弾の方が早いでしょ。
      120RTでも照準自体は練度が高い射手がやれば速いのは知ってる。
    • 76. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 10:31
    • ID:VrZShvAI0
    • >>75
      あくまで装填方法による発射速度の話。
    • 77. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 14:20
    • ID:ejkcwsDS0
    • >>66
      何がどう上なんだろ、黒煙を吐いて飛ぶ似非ステルス戦闘機が?個艦防御能力しかない
      似非イージス艦が?行進間射撃もろくにできない図体だけでかい戦車が?
    • 78. 軍事速報の中将
    • 2022年01月24日 17:31
    • ID:WWh5kxFU0
    • >>77
      さすが軍師様。素晴らしい視野の広さです。
      日米の軍事組織に軍師様の考えを根拠に私の分析では敵は欠陥だらけで弱く今後も弱いはずなので専門家のあなた方が今やってる軍備や訓練は間違ってますよと指導したら同意してくれると良いですね。
      頑張ってください
    • 79. 軍事速報の中将
    • 2022年01月25日 16:51
    • ID:Y.q7YaJG0
    • >>78
      バカだねえ、相手が弱いからって手を抜いてやる必要はないんだよ。完膚無きまでにボッコにするのさ。
      降伏後に叩きつけてやる条件も、より有利になるってもんだ。ちょっとは頭使え。
    • 80. 軍事速報の中将
    • 2022年01月25日 19:29
    • ID:TwQWfwGV0
    • >>79
      国防に手を抜けないといいつつ日米が厳しい財政の中でも増強し、様々な高官も危機感をもって備えている現状の理由がその発想とは、さすが軍師様。常人ではとても思いもつかぬ頭の使いかたです。あなたが持つ比類なき知識と能力を敵国で軍師として発揮すれば味方の勝利は間違いありません。応援します
    • 81. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 13:27
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>66
      それって使い古された日本共産党のプロパガンダじゃんw
    • 82. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 13:33
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>5
      陸自は155mm榴弾砲を300門に減らす代わりに120mm重迫撃砲を西側では信じられないほど装備している。太平洋戦線での戦闘で迫撃砲が有効な重火器になると分かったからだろう。
    • 83. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 13:39
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>68
      陸自が装備しているRT-120はライフリングがある。米陸軍はソルタムのライフリングのない120mm重迫撃砲を装備しているが、米海兵隊は陸自と同じRT-120を採用している。陸自との共同訓練で精密射撃のできるRT-120の方が有効だと考えたのだろう。
    • 84. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 13:52
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>6
      これは世界の流れだよ。スウェーデンやフィンランドなどではすでに制式化している。
      でも、中国のはソフトスキンなんだな。軽快ではあるが、迫撃砲は榴弾砲の射程距離範囲内にあるのでどうなんだろう。装甲が必要じゃないかな。
    • 85. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 13:56
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>19
      スウェーデンは120mm対戦車誘導迫撃砲弾を開発しているけどな。
    • 86. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 14:10
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>19
      多連装ロケット砲なんだから面制圧として割り切ればよかったのだが、要するに貧乏性なのだな。トラックでいいのに装甲車に搭載してコストアップさせてしまい、射程距離延伸改良などもせずに陳腐化させてMLRSに交代。そのMLRSも射程距離延伸せずに全廃し、ミサイルに更新するという気まぐれぶり。ウクライナでHIMARSが大活躍しているのは無視。なんか新車が出たら次々乗り換える新車マニアみたいで、陸戦支援火力に対する確としたドクトリンがあるとは思えない。
    • 87. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 15:19
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>46
      81mm迫撃砲ならできるかな。でも120mmになるときつい。
    • 88. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 15:23
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>56
      ウクライナでも従来式が活躍。かさが低いのでカモフラージュもしやすい。こうして車に載せると機動性はいいけど、どうしても目立ってしまう。使い方次第だと思うけど。
    • 89. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 15:27
    • ID:.kp6.jiK0
    • >>59
      RT-120は高機動車で牽引していますよね。牽引装置を外すとすぐに射撃姿勢に入れる優れ物ですよ。ソルタムの120mmは組み立てないといけないけど。
    • 90. 軍事速報の大将
    • 2023年05月03日 15:54
    • ID:.kp6.jiK0
    • 105mm榴弾砲の砲弾は15kgほどだが、装填するときは高く持ち上げる必要はない。しかし120mm迫撃砲弾は18kgもあり、それを砲口から装填するにはかなりの力が必要。したがってこの120mm迫撃砲を車載にすると狭いところでの装填作業になるのでかなりきつい。そこで自動装填式が考えられたということだろう。砲弾をトレイに置くと自動的に装填してくれる。
    • 91. 軍事速報の大将
    • 2023年08月03日 04:35
    • ID:3lN6oh5l0
    • >>1
      大漁旗掲げなきゃ!旭日旗が良いか😆
    • 92. 軍事速報の大将
    • 2023年12月15日 06:48
    • ID:wVBCWDwz0
    • >>77
      中国もロシアも戦は数だと勘違いしているからね。
    • 93. 軍事速報の大将
    • 2023年12月15日 06:52
    • ID:wVBCWDwz0
    • >>3
      陸自が装備する120mm重迫撃砲は富士特演では全弾命中しているよ。ライフリングがあるので命中率が高いのだ。
    • 94. 軍事速報の大将
    • 2025年07月10日 17:01
    • ID:F7sxbEWy0
    • >>5
      陸自さんは演習場外にも落とすよ!
    • 95. 軍事速報の大将
    • 2025年09月04日 14:50
    • ID:i5XpD4i20
    • >>68
      陸自の120RTはフランスのものをライセンス生産したもの。ライフリングがあり精密射撃できる代物。したがって105mm榴弾砲よりも機動性に優れ、投射火力も優れているので陸自はこれを105mm榴弾砲の代わりに使っている。
      中国のこの自走式120mm迫撃砲は最近流行りの半自動装填式の射撃管制装置付きのものだろう。日本が新たに採用した24式機動120mm迫撃砲も同じく半自動装填式で射撃管制装置付き。
    • 96. 軍事速報の大将
    • 2025年09月04日 14:53
    • ID:i5XpD4i20
    • >>6
      24式機動120mm迫撃砲を開発し採用した日本も国力が化け物すぎるな。
    • 97. 軍事速報の大将
    • 2025年09月04日 15:04
    • ID:i5XpD4i20
    • >>9
      ウクライナ軍が偵察ドローンでロシア軍の兵站基地を突き止め、そこから送られてくる情報にしたがってセルビア製の60mm迫撃砲で砲撃を加えている映像を見たことがある。続け様に発射する迫撃砲弾は次々と目標物に命中。小さな砲なので陣地転換が迅速で、あっという間に撤収。これからはこういった偵察ドローンで目標観測ってことになるのだろう。

コメントする

名前

Twitter・facebookページ
隠れミリヲタの管理人が興味ある記事(軍事以外も)をまとめています。のんびり暇つぶしに楽しんで下さいね。 御用の方はメールにてご連絡ください(メニューバー)(注記)コメント欄は投降が多いので確認できません。
<$articlepermalink$><$articletitle ESCAPE$>
<$articlepermalink$><$articletitle ESCAPE$>
空母いぶきGREAT GAME 17
ウクライナ戦争01
自衛隊 新戦力図鑑2026
怪獣自衛隊 20
幼女戦記 大隊野史
アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風
東京マルイ MP7A1
戦術と指揮
タンクマグカップ
自衛隊員も愛用 ガッツマンソックス
銃器職人・デイブ2
航空自衛隊 副官 怜於奈(5)
このブログの人気記事
先週の人気記事
アーカイブ
カテゴリー
記事検索
メッセージ
名前
メール
本文
341戦闘団(1)
ショルダーバッグ
サンダーボルト 25
ワールドタンクミュージアム全集
別班の犬(8)
陸上自衛隊 戦車戦術マニュアル
Gの遺伝子 少女ファネット2
大戦略 SSB 通常版
G-SHOCK 電池寿命約10年
サイレント・コア
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /